ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4932994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

菱ヶ岳〜五頭山 温泉百名山と秘湯スタンプの旅

2022年11月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
13.2km
登り
1,154m
下り
1,143m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:40
合計
6:58
6:53
133
9:06
9:10
43
9:53
9:58
49
10:47
10:55
41
11:36
11:37
5
11:42
11:46
7
11:53
11:57
10
12:07
12:13
7
12:20
12:20
68
13:28
13:36
15
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菱ヶ岳登山口からスタート
2022年11月18日 06:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
11/18 6:39
菱ヶ岳登山口からスタート
2022年11月18日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/18 7:00
めっちゃイイ感じのブナ林を登って行く
2022年11月18日 07:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
11/18 7:02
めっちゃイイ感じのブナ林を登って行く
四合目
2022年11月18日 07:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/18 7:32
四合目
2022年11月18日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 7:33
五合目
2022年11月18日 07:49撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
11/18 7:49
五合目
六合目
2022年11月18日 08:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
11/18 8:08
六合目
ずっと歩きやすい道が続く
2022年11月18日 08:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
11/18 8:21
ずっと歩きやすい道が続く
ここで夏道を選択
2022年11月18日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 8:27
ここで夏道を選択
ようやく陽があたって明るくなってきた
2022年11月18日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/18 8:37
ようやく陽があたって明るくなってきた
2022年11月18日 08:38撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
11/18 8:38
八合目
2022年11月18日 08:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
11/18 8:39
八合目
もうちょっと
2022年11月18日 09:04撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
11/18 9:04
もうちょっと
菱ヶ岳山頂到着
2022年11月18日 09:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
11/18 9:07
菱ヶ岳山頂到着
ヒャッホーー!
2022年11月18日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/18 9:06
ヒャッホーー!
記念撮影
2022年11月18日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/18 9:10
記念撮影
五頭山へ
2022年11月18日 09:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
11/18 9:11
五頭山へ
走り出したくなる
2022年11月18日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 9:12
走り出したくなる
来たーーー!
2022年11月18日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/18 9:13
来たーーー!
白くなった飯豊連峰を眺めながら
2022年11月18日 09:14撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
11/18 9:14
白くなった飯豊連峰を眺めながら
ほんと、飯豊は別格だわ
2022年11月18日 09:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
11/18 9:17
ほんと、飯豊は別格だわ
白く輝いてる
2022年11月18日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/18 9:17
白く輝いてる
ここいいわ〜
2022年11月18日 09:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
11/18 9:22
ここいいわ〜
飯豊を眺めながらの稜線歩きです
2022年11月18日 09:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
11/18 9:24
飯豊を眺めながらの稜線歩きです
テンション上がるわ〜
2022年11月18日 09:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
11/18 9:27
テンション上がるわ〜
来年こそは再訪したい…
2022年11月18日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/18 9:29
来年こそは再訪したい…
ずっと雲が掛かってたけど、
2022年11月18日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 9:52
ずっと雲が掛かってたけど、
飯豊が見えてよかった
2022年11月18日 09:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
11/18 9:52
飯豊が見えてよかった
2022年11月18日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 10:19
極上の稜線歩きでした
2022年11月18日 10:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
11/18 10:27
極上の稜線歩きでした
2022年11月18日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 10:39
五頭山到着
2022年11月18日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/18 10:51
五頭山到着
日本海が見える
2022年11月18日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/18 10:51
日本海が見える
記念撮影
だいぶ雲が出てきた
2022年11月18日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/18 10:54
記念撮影
だいぶ雲が出てきた
雲っちゃった…
2022年11月18日 11:01撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
11/18 11:01
雲っちゃった…
飯豊にかかる雲も増えてきた
2022年11月18日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/18 11:04
飯豊にかかる雲も増えてきた
前一ノ峰
2022年11月18日 11:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
11/18 11:05
前一ノ峰
ここでランチタイム
2022年11月18日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 11:17
ここでランチタイム
完全に曇って風も出てきて寒かった
2022年11月18日 11:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
11/18 11:33
完全に曇って風も出てきて寒かった
2022年11月18日 11:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
11/18 11:34
一ノ峰
2022年11月18日 11:35撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
11/18 11:35
一ノ峰
二ノ峰
2022年11月18日 11:43撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
11/18 11:43
二ノ峰
2022年11月18日 11:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
11/18 11:44
三ノ峰避難小屋
2022年11月18日 11:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
11/18 11:53
三ノ峰避難小屋
中を拝見
2022年11月18日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 11:54
中を拝見
2022年11月18日 11:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
11/18 11:54
四ノ峰
せっかくだから周ってみる
2022年11月18日 12:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
11/18 12:03
四ノ峰
せっかくだから周ってみる
五ノ峰
2022年11月18日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 12:08
五ノ峰
からの眺め
ここからも駐車場方面に下りられるみたいだけど、今回そっちの地図は用意してなかったので
2022年11月18日 12:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
11/18 12:08
からの眺め
ここからも駐車場方面に下りられるみたいだけど、今回そっちの地図は用意してなかったので
いったんもどって
2022年11月18日 12:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
11/18 12:15
いったんもどって
三ノ峰まで戻ったら
2022年11月18日 12:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
11/18 12:21
三ノ峰まで戻ったら
ここから下山
2022年11月18日 12:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
11/18 12:22
ここから下山
2022年11月18日 12:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/18 12:52
トトロ?
2022年11月18日 12:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
11/18 12:57
トトロ?
これだ
へ〜
2022年11月18日 12:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
11/18 12:56
これだ
へ〜
平日だったけど、多くの方と行き会いました
2022年11月18日 13:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
11/18 13:00
平日だったけど、多くの方と行き会いました
整備された歩きやすい道だし
2022年11月18日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/18 13:06
整備された歩きやすい道だし
人気のお山なんだな〜〜
2022年11月18日 13:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
11/18 13:15
人気のお山なんだな〜〜
人気なのもわかる気がする
2022年11月18日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/18 13:22
人気なのもわかる気がする
茨城で言えば「宝篋山」とか「筑波山」的な感じかな
2022年11月18日 13:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
11/18 13:22
茨城で言えば「宝篋山」とか「筑波山」的な感じかな
どんぐりの森に到着
2022年11月18日 13:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
11/18 13:28
どんぐりの森に到着
下界は晴れてたのかな
2022年11月18日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/18 13:33
下界は晴れてたのかな
2022年11月18日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/18 13:35
2022年11月18日 13:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
11/18 13:39
橋を渡って
2022年11月18日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 13:47
橋を渡って
橋の下は清流
2022年11月18日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/18 13:40
橋の下は清流
見上げて紅葉
2022年11月18日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/18 13:48
見上げて紅葉
駐車場戻り
2022年11月18日 13:51撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
11/18 13:51
駐車場戻り
明日の朝、ハクチョウを見に行くので瓢湖を下見
2022年11月18日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/18 14:30
明日の朝、ハクチョウを見に行くので瓢湖を下見
この時間はハクチョウはほとんどいない
夕方に戻ってくるそうです
2022年11月18日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 14:32
この時間はハクチョウはほとんどいない
夕方に戻ってくるそうです
本日のお宿
出湯温泉静廣館
日本秘湯を守る会の宿
2022年11月18日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/18 15:52
本日のお宿
出湯温泉静廣館
日本秘湯を守る会の宿
源泉かけ流し
2022年11月18日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/18 15:11
源泉かけ流し
2022年11月18日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/18 15:54
夕食
2022年11月18日 18:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/18 18:08
夕食
2022年11月18日 18:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 18:11
2022年11月18日 18:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/18 18:14
翌朝
宿から車で10分ほど
瓢湖
2022年11月19日 05:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/19 5:58
翌朝
宿から車で10分ほど
瓢湖
ハクチョウの朝の飛び立ちを見に来ました
2022年11月19日 06:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
11/19 6:00
ハクチョウの朝の飛び立ちを見に来ました
現在6000羽ほどが居るとのこと
2022年11月19日 06:49撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
11/19 6:49
現在6000羽ほどが居るとのこと
日の出と同時にどんどん飛び立っていきます
2022年11月19日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/19 6:55
日の出と同時にどんどん飛び立っていきます
五頭山をバックに
2022年11月19日 07:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/19 7:01
五頭山をバックに
うちの近所の千波湖にもハクチョウいるけど、さすがにこの数はすごいわ
2022年11月19日 07:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
11/19 7:15
うちの近所の千波湖にもハクチョウいるけど、さすがにこの数はすごいわ
鳴き声も賑やか
2022年11月19日 07:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
11/19 7:16
鳴き声も賑やか
もうちょっとお日さまが出てくれればよかったけど
2022年11月19日 07:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
11/19 7:16
もうちょっとお日さまが出てくれればよかったけど
なかなかこういう風景は見れないね
2022年11月19日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/19 7:19
なかなかこういう風景は見れないね
見に来てよかった
2022年11月19日 07:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
11/19 7:25
見に来てよかった
2022年11月19日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/19 7:27
カモ〜〜
2022年11月19日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/19 7:28
カモ〜〜
2022年11月19日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/19 7:29
宿に戻って
2022年11月19日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/19 8:46
宿に戻って
朝食
2022年11月19日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/19 8:14
朝食
全国旅行支援のクーポンで
2022年11月19日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/19 9:49
全国旅行支援のクーポンで
2022年11月19日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/19 10:06
いろいろお買い上げ〜
この食パンおいしかったわ
2022年11月19日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/19 9:53
いろいろお買い上げ〜
この食パンおいしかったわ
帰り道
こんなの見つけて
2022年11月19日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/19 11:06
帰り道
こんなの見つけて
行ってみた
2022年11月19日 11:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
11/19 11:13
行ってみた
確かに巨木だわ
ダンナさん曰く、「前に一度来てる」とのこと。
へ?ぜんぜん記憶にないわ
家に帰って記録を見たら、角田山の帰りに確かに寄っていた😓
2022年11月19日 11:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
11/19 11:17
確かに巨木だわ
ダンナさん曰く、「前に一度来てる」とのこと。
へ?ぜんぜん記憶にないわ
家に帰って記録を見たら、角田山の帰りに確かに寄っていた😓
帰り道
車窓から
2022年11月19日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/19 11:57
帰り道
車窓から
なんともステキなお姿
2022年11月19日 11:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
11/19 11:59
なんともステキなお姿
西会津で
2022年11月19日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/19 12:22
西会津で
ラーメン食べて
@550円
旨し!
2022年11月19日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/19 12:35
ラーメン食べて
@550円
旨し!
飯豊への恋心が再燃した旅でした
2022年11月19日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/19 13:08
飯豊への恋心が再燃した旅でした
秘湯スタンプ2個目ゲット
2022年11月19日 16:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/19 16:53
秘湯スタンプ2個目ゲット

感想

温泉百名山と秘湯の宿のスタンプ収集に行ってきました。
菱ヶ岳〜五頭山の稜線歩きは期待以上!飯豊はやっぱり別格の存在感でした。ここ、雪景色の時に歩いたら最高だろうな〜
鳥好きとしては一度は行ってみたかった瓢湖も訪問できたし、今回もいい旅となりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

菱ヶ岳、失礼ながら名前さえ知りませんでしたが、良さそうな山ですねえ✌
機会があったら歩いてみたいな。道も穏やかそうだし。
例によって、後半の「アフター」レコも見処満載。
良旅(りょうたび)の天才ですね!

こりゃ来年、絶対行くな、○豊山😁

写真41見て子連れ登山かと思ったわ😂
2022/11/20 14:06
ツカドンさん、はやっ!😀

菱ヶ岳は私も知らなかったんですけど、温泉百名山の本で初めて知りました。この本がきっかけで、今後もこういった山行が増えそうです😎

○豊山、まいど「行きたい」「行きたい」ですけど、来年こそはマジで行くぞ〜〜😁
2022/11/20 14:13
kiiro-inkoさん こんばんは😊
 菱ケ岳〜五頭山の縦走お疲れさまでした🚶‍♀️
それに五頭山本峰、一の峰〜五の峰まですべてのピークと新潟の温泉を満喫したそうで、遠征登山としてはよかったですね🙆‍♂️

 新潟は比較的マイナーな山もありますが、飯豊連峰🗻を目の当たりに観るには、是非、二王子岳へ登ってみてください。
厳冬期は冬山そのものですが、4月下旬から11月下旬まで林道が開通してる間、お越しいただければ満足してもらえると思います
 
 小職も年4回程度登って楽しんでいます。
コースの整備、避難小屋なども good です。

 
2022/11/20 16:40
nishiyuさん こんばんは😛
コメントありがとうございます
せっかく五頭山に行ったので、どうせなら一から五まで全部を踏破しようと、ちょっと頑張りました😊
二王子岳は以前から気になっていて、一度行ってみたいと思ってます。
nishiyuさんの過去レコも拝見させていただきました。
今年の5月の二王子岳レコ、さっそくお気に入り登録させていただきました😁
ゼブラ模様の飯豊連峰を見に行きたいものです😛
2022/11/20 19:14
名前も知らないあなたと私♪〜♪(By 佐々木勉)

kiiro-inkoさん こんばんは

冒頭のタイトルは「あなたのすべてを」の歌詞からです
 名前も知らないあなたと私 なのに不思議ね胸がときめく
↑コメのtsukadonさんも知らないBOKUも知らない名前の山でした
地図を引き画面で見てやっと飯豊との位置関係が把握できました
よくこういう山をターゲットに見つけるものだと感心しています

恋心を掻き立てる「飯豊山」 もうかなり白くなり始めてるんだね
美しい稜線がひときわ引き立つようです
二度と行けないと思っていたけど、この秋に行けて感動しきりでした
今回のレコの感じから来シーズンはきっとinko家でも再訪だと想像しています
BOKUもこの冬から手抜きしないで訓練を続けたらもう一回行けるかな?
行ける体力と自信がある限り挑戦したい「特別な山」ですネ!

今回も政府補助をフル活用されて良い温泉登山が出来て何よりです
では飯豊との再会より先に実現できそうな出逢いを楽しみにしています
興奮して今から眠れそうもないBOKU(●^o^●)
2022/11/20 18:22
BOKUさん、どうもです😛
名前も知らないあなたと私♪〜♪(By 佐々木勉)
????🤪ぜんぜん知らない歌詞と歌手(笑)
BOKUさんのレパートリーの多さに、常々恐れ入ってます🤣

今回の行先選定にあたっては「温泉百名山」の本を入手したことが大きいですね
温泉とお山の組み合わせ、なんとも我が家にピッタリなのです。
このあとしばらくは、今回のような山行が増えそうです😎
全国旅行支援中に、もう一回くらい秘湯にも行きたいし…😁😁
温泉百名山の中にはもちろん、飯豊連峰と飯豊温泉という組み合わせがあるのですよ。これはもう絶対に来シーズン、狙っちゃうでしょ
そう!それですよ!飯豊はほんとに「特別な山」なんですよね〜😆
2022/11/20 19:31
kiiro-inkoさん

横から失礼します。
世代ソングの話が出ていたので、思わず飛びつきました。
この歌は『あなたのすべてを』という曲で、たぶんキイロさんが1歳頃のものですから、ご存知なくても無理ないですね。
佐々木勉(べん)は歌い手でもありますが、主に作詞作曲で名を馳せた人です。有名な曲として「別れても好きな人」「三年目の浮気」などがあります。
本人カバーよりも尾崎紀世彦バージョンの方が良いので、ご参考までにYouTubeを貼らせて頂きます:

https://youtu.be/yDrbKKovwmw
2022/11/21 11:19
tsukadonさん フォローを有難うございます

って人の部屋でくつろいじゃってます
尾崎紀世彦のバージョンは初めて聞いたけどniceですねgood
この曲はカバーしてる歌手がものすごく多いので
誰のがオリジナルか分からないです
因みに高音部の声が出ないのでBOKUには歌えません

またヤマオケに行きたくなるね(●^o^●)
2022/11/21 12:13
tsukadonさん、どうもです😛
「別れても好きな人」「三年目の浮気」はさすがに知ってます。
OL時代によく職場のオジさまたちとデュエットしましたね〜😁
『あなたのすべてを』さっそくYouTubeで聴いてみました。
これ、いい歌ですね〜♪
尾崎紀世彦だけじゃなくて、オリジナルとちあきなおみバージョンも合わせて聴いちゃいました😆
歳のせいか、こういう歌が耳に心地よいですわ。
最近の歌は何言ってんのかわからん!と…😓
先日も新潟へ移動中、SAで賑やかな若者の集団がいて、何言ってるか言葉がわからなかったので、てっきり韓国人かと思ったら、よくよく聞いたら日本語!😱なんだ日本人かと。
もう聴力が若者のしゃべるトーンについていかないわ😓(笑)
2022/11/21 12:20
山行きてぇ〜😎

活用しまくってますねナントカ割&クーポン
こないだダンナと話したら、まったく興味がないことが判明💦
使える頃には紅葉も終わってるだろし、無目的で旅行行く気は無いんだとさ
チッッ😎
それにその頃には仕事が忙しくなりそうで、寒くなってコロナ患者も増えてるだろうしとか
くだくだ言い始めたので、ハイもういいです!って感じ😎

イイデね、あの長そうな稜線で日帰りできそうなコースは無いもんですかねぇ🙄
2022/11/21 13:37
nyagiさん、お山の禁断症状が出てるようですね〜😜
あらま、 gyamiさんてば、なんとツレナイ…🙄
いいじゃんね〜、目的はnyagiさんのリハビリ温泉療法で🙄
先日、sakurasakuさんが歩いてた塩原渓谷あたり、紅葉が終わって静かになったころに温泉入りながらなんて、最高じゃん!て…
あ、 gyamiさんお仕事忙しいってね、 そういう理屈こねだしたら、確かに萎えるわね😓

ちょっと奥さん!イイデの日帰りなんて、だめよーだめだめ、そんなもったいないことしちゃ〜〜😎
2022/11/21 15:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら