前回に続き53号路で蕎麦粒山 しかしクマ遭遇で立ち往生


- GPS
- 08:50
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 8:51
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前回そこまでの道路状況が問題無かったので、浦山渓流フィッシングセンターのバリケードを動かし車で入った。 ヘアピンカーブの所に在るゲートは閉まっていて、その先は有間峠まで完全閉鎖。 駐車料金は100円也で良心的。しかし料金を入れる箱が無かった。 今回は封筒に入れて置いといたが、三工場谷入口の小屋かわさび田に管理人が居ると思うので、直接手渡した方が良いかも知れない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
53号路は踏み跡が薄いものの、定期的に歩かれているので何とか辿れる。しかし、下りに使った52号路は酷かった。特に枝沢に下り着いてから一工場谷出会いまで、道はほぼ完全消失。こっちは廃道だと思う。恐らく東電の人も51号鉄塔から往復するだけなんだろう。 |
その他周辺情報 | 浦山渓流フィッシングセンターで食事が出来るみたいです。 |
写真
感想
前回は中途半端で歯切れの悪い登山になってしまったので、今回も同じルートで登った。前回と合わせて52・53・54号路を歩いたが、52号路は廃道で全く話にならなかった。53号路と54号路は同程度の踏み跡だが、54号路は取り付きの尾根の隣に鉄塔が在るため、どうしてもトラバース部分が分かり難い。そこへいくと53号路は取り付いたまま尾根を登り詰めるだけなので、単純明快なルートだ。初めて登る人には53号路をお勧めする。
先日登ったばかりなので迷う所も無く、調子良く登って行った。ところが、取り付きから30分ほど登った所で嫌な物音に気付いてしまった。前方の樹上で葉をむしり取るガサガサ音や小枝がボキッと折られる音がしている。普段からこんな所ばかり歩いているので、実は熊に遭遇する事も多い。初めての遭遇は和名倉山の仁田小屋ノ頭付近だった。嫌な記憶が蘇った。今と全く同じ状況だ。あの時は猿かと思って不用意に近付いてしまったが、今回は危険を察知して充分距離を保つ事が出来た。しかしどうしたものか。下手に刺激して向かって来られても困る。
取り敢えず休憩にして汗で濡れたTシャツを着替えた。10分ばかりそこに留まったが、とうとう痺れを切らし出発する事にした。音の主が本当に熊なのかも分からないしね。
ところが、そちらにばかり気を取られて足元が疎かになり、派手にズッコケてしまった。その物音に気付いてかどうか分からないが、間もなく熊が木から滑り降りて来て、慌てる風でもなく悠々と霧の中に消えて行った。やはり音の主は熊だったか。これで4度目の遭遇になる。
ガスで視界が悪く、どの方向に立ち去ったのか確かめられなかった。その後はビクビクしながら慎重に進んだが、鉄塔に着いてからは開き直り、いつものペースに戻して歩いた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人