ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497755
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

記念すべき安達太良山登山 〜田中陽希さんに逢うために〜

2014年08月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:25
距離
12.6km
登り
834m
下り
829m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
4:17
合計
9:24
距離 12.6km 登り 834m 下り 833m
8:25
20
9:19
85
10:44
11:26
9
11:35
11:36
14
11:50
11:59
0
11:59
47
12:46
16:04
29
16:33
26
16:59
49
17:48
1
17:49
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥岳駐車場に駐車(無料)
コース状況/
危険箇所等
今回のルートでは特別危険な箇所はありません。
その他周辺情報 途中には岳温泉があり、下山客の汗を流すには絶好の温泉街です。
奥岳登山口に到着です。
自宅からは雲で山頂が見えませんでしたが、快晴です!
2014年08月19日 08:24撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/19 8:24
奥岳登山口に到着です。
自宅からは雲で山頂が見えませんでしたが、快晴です!
今回は初めてゴンドラに乗ってみます。
2014年08月19日 08:25撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 8:25
今回は初めてゴンドラに乗ってみます。
ゴンドラ山頂駅
親子の登山客が目立ちました。
2014年08月19日 08:48撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 8:48
ゴンドラ山頂駅
親子の登山客が目立ちました。
登山開始です!
2014年08月19日 08:51撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 8:51
登山開始です!
仙女平分岐
2014年08月19日 09:18撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 9:18
仙女平分岐
トンボもたくさん飛んでいました。
2014年08月19日 09:28撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/19 9:28
トンボもたくさん飛んでいました。
快晴♪
気持ちがいいです!
2014年08月19日 09:28撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/19 9:28
快晴♪
気持ちがいいです!
見事な雲海
2014年08月19日 09:29撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 9:29
見事な雲海
山頂が見えてきました。
2014年08月19日 09:54撮影 by  NEX-5N, SONY
6
8/19 9:54
山頂が見えてきました。
矢筈森と鉄山方面
2014年08月19日 09:55撮影 by  NEX-5N, SONY
5
8/19 9:55
矢筈森と鉄山方面
山頂直下にはヤマハハコの群落が
2014年08月19日 09:59撮影 by  NEX-5N, SONY
7
8/19 9:59
山頂直下にはヤマハハコの群落が
安達太良山登頂!
お久しぶりです(笑)
2014年08月19日 10:31撮影 by  NEX-5N, SONY
7
8/19 10:31
安達太良山登頂!
お久しぶりです(笑)
お決まりの三角点ターッチ!!
2014年08月19日 10:31撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/19 10:31
お決まりの三角点ターッチ!!
展望が素晴らしいです
2014年08月19日 10:31撮影 by  NEX-5N, SONY
5
8/19 10:31
展望が素晴らしいです
少々雲もありますが、沼の平も見事です。
2014年08月19日 11:36撮影 by  NEX-5N, SONY
9
8/19 11:36
少々雲もありますが、沼の平も見事です。
磐梯山も顔を見せてくれました。
陽希さんも午前中にはあそこにいたんだなぁ
2014年08月19日 14:13撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/19 14:13
磐梯山も顔を見せてくれました。
陽希さんも午前中にはあそこにいたんだなぁ
陽希さんの姿が!!
もう少しです!!
2014年08月19日 15:44撮影 by  NEX-5N, SONY
12
8/19 15:44
陽希さんの姿が!!
もう少しです!!
陽希さんが無事に登頂しました。
2014年08月19日 15:51撮影 by  NEX-5N, SONY
36
8/19 15:51
陽希さんが無事に登頂しました。
太陽が沈み始めてきたので、峰の辻経由で奥岳に下山します。
2014年08月19日 16:21撮影 by  NEX-5N, SONY
11
8/19 16:21
太陽が沈み始めてきたので、峰の辻経由で奥岳に下山します。
矢筈森
2014年08月19日 16:26撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/19 16:26
矢筈森
振り返っての安達太良山
2014年08月19日 16:32撮影 by  NEX-5N, SONY
3
8/19 16:32
振り返っての安達太良山
勢至平にて、ヨツバヒヨドリの群落。
アサギマダラもたくさん飛んでいました。
2014年08月19日 17:04撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/19 17:04
勢至平にて、ヨツバヒヨドリの群落。
アサギマダラもたくさん飛んでいました。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 ライター ナイフ 保険証 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 スパッツ 手袋 ストック ビニール袋 替え衣類 ザックカバー クマよけ鈴 食器 時計 非常食 カメラ ファーストエイドキット コンロ(1) ガスカートリッジ(1) コッヘル(鍋)(1) GPS(1)
備考 山頂で長時間休んでいたため、ヒップマットがあってよかったです。

感想

今回の安達太良山は5月の山開き以来でした。

自分にとっては久しぶり(笑)

そして今回は安達太良山に登ることだけが目的ではありません。

この日は今NHKで放送されている、グレートトラバースに出演している田中陽希さんが安達太良山に登る日でもあります。

そう、今回はその田中陽希さんに会うための登山でもあります。

私は午前中には山頂に到着してしまい、陽希さんが来るまではしばらく時間がかかるようだったので、山頂付近をぶらぶらしたり、他の登山の方とおしゃべりしたりのんびり過ごしました。

そして16時前に船明神山方面に陽希さんの姿が!!

走る陽希さんを見守りながら、無事に安達太良山に到着しました。

午前中に磐梯山に登り、暑さのせいもあってか相当お疲れの様子。

話しかけるのも申し訳ないくらい…

しかし、一緒に写真を撮っていただいたり、サインを書いていただいたりとそのサービス精神には驚かされました。

そして最後には「みなさん下山には気を付けて」とお気遣いまで

安達太良山で80座目とのことだったので、残り20座無事に登頂して、日本百名山ひと筆書きを達成してほしいと思います。

山頂でお会いできた方々、そして田中陽希さん、ありがとうございました!

おまけ:今回の登山でヤマレコで憧れのhome1700さんともお会いできて、二重の喜びでした。
home1700さんありがとうございました。
home1700さんのレコです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-497177.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2379人

コメント

グレートトラバース!
陽希さんに会ったんですね。うらやましいですね。
グレートトラバース最高!
2014/8/22 0:13
tommy-boyさん
山頂で6時間も待ったかいがありました!!
逆にここまで来たら帰れない状況でしたがね…(笑)
2014/8/27 15:22
たいしたもんですね。
そうですか、田中陽希君はもう安達太良山に達していたんですか。たいしたもんですね。番組私も見てますが、登山そのものより、山と山の間の路上歩きのほうが辛そうですもんね。 これからの陽希君の健康と旅の成功を祈念します。
2014/8/22 8:32
uo6823 さん
確かに山道より舗装路の方が疲れるかもしれませんね。
そこまで人力を貫き通す陽希さんはスゴイです!
無事に達成してほしいですね。
2014/8/27 15:25
ゲスト
無事にあえてよかったですね!
自分も岩木山で待っている予定です
岩手山・八幡平が近いのですが、どうしても都合がつかなくて・・・
昨日もグレートトラバース第3弾をみて、会いたい気持ちをつのらせて
いました
sena0622さんのヤマレコを見て、ますます気持ちが高ぶります♪
東北地方の天候も不安定なので、無事に山行してほしいです
2014/8/22 12:12
bechikoさん
陽希さんの姿が見えた時の感動は言葉では表現できませんでした。
ついつい涙が…

そして陽希さんのサービス精神には頭が下がります。
bechikoさんも会えるといいですね。
2014/8/27 15:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら