ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

二転三転甲斐駒ケ岳の巻

2014年08月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
1,057m
下り
1,047m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:20
合計
8:00
6:20
6:20
30
6:50
6:50
40
7:30
7:35
90
9:05
9:05
5
9:10
9:40
60
10:40
11:05
45
11:50
12:05
15
12:20
12:20
70
13:30
13:30
30
14:00
14:05
15
14:20
ゴール地点
天候 20日 めっさ晴れ。
21日 曇り時々晴れ。ちょこっと小雨。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
到着時間が遅かったけど、手前の仙流荘側に停めれました。
http://www.city.ina.nagano.jp/view.rbz?nd=699&of=1&ik=1&pnp=21&pnp=612&pnp=699&cd=12013
南アルプス林道バスの時刻表は事前にチェックしましょう。
行きに乗り遅れてしまいました。。。2時間待ち。。。
コース状況/
危険箇所等
六万石から直登コースに行きましたが、背の低い女性には脚が届きにくい所が3カ所程あり。
その他周辺情報 下山後はさくらの湯へ@600 仙流荘のバス停の中に割引券あり。100円引。
下調べ不足でした。当初は聖岳に向かって車を走らせていたら、なんと途中から通行止め。易老渡までも行けませんでした。
そこから作戦会議。一路甲斐駒ケ岳を目指します。その途中の清水橋にで。結構揺れる。
3
下調べ不足でした。当初は聖岳に向かって車を走らせていたら、なんと途中から通行止め。易老渡までも行けませんでした。
そこから作戦会議。一路甲斐駒ケ岳を目指します。その途中の清水橋にで。結構揺れる。
二人とも仕事終わりの出発。横でうとうとしてる間に仙流荘駐車場に到着。まさに快晴☀
2014年08月20日 09:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/20 9:17
二人とも仕事終わりの出発。横でうとうとしてる間に仙流荘駐車場に到着。まさに快晴☀
バスが停まってたので急いで用意するも虚しく間に合わず。。。
次の便まで2時間待ち。日陰は涼しくて快適。時間が勿体無いようだけど、これはこれで贅沢な時間でした。
2014年08月20日 09:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
8/20 9:17
バスが停まってたので急いで用意するも虚しく間に合わず。。。
次の便まで2時間待ち。日陰は涼しくて快適。時間が勿体無いようだけど、これはこれで贅沢な時間でした。
10:05分発。やーーーーっと乗車出来ました。ちょっとうとうと。でも運転手さんのお話しは楽しかったな♬優しい方でした♡
2014年08月20日 10:13撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
8/20 10:13
10:05分発。やーーーーっと乗車出来ました。ちょっとうとうと。でも運転手さんのお話しは楽しかったな♬優しい方でした♡
車内では大滝や鋸岳のお話やらで1時間ちょっとで到着。降りるのが惜しいです。
着くなり南アルの大自然のお出迎え。
帰りのバスの時刻をチェック!!
2014年08月20日 11:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/20 11:10
車内では大滝や鋸岳のお話やらで1時間ちょっとで到着。降りるのが惜しいです。
着くなり南アルの大自然のお出迎え。
帰りのバスの時刻をチェック!!
先に長衛小屋に行って、
2014年08月20日 11:16撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/20 11:16
先に長衛小屋に行って、
今夜のお宿を作りませう♬
結構張ってありました。
2014年08月20日 11:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
8/20 11:24
今夜のお宿を作りませう♬
結構張ってありました。
当初の当初は白馬三山の予定が雨なので南アルへ変更。
北は大荒れやったのに南は大快晴☀空の青がとっても綺麗です。
2014年08月20日 11:31撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
8/20 11:31
当初の当初は白馬三山の予定が雨なので南アルへ変更。
北は大荒れやったのに南は大快晴☀空の青がとっても綺麗です。
12:30 今からだと小仙丈ヶ岳に行こうか♬
2014年08月20日 12:55撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/20 12:55
12:30 今からだと小仙丈ヶ岳に行こうか♬
北岳みはらし台より。
小仙丈ヶ岳に行く予定が、下の小屋のパフェの話をしてたら、食べたくなって戦意消失。なんだかんだ言い訳を見つけてささっと下山♬
2014年08月20日 13:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/20 13:11
北岳みはらし台より。
小仙丈ヶ岳に行く予定が、下の小屋のパフェの話をしてたら、食べたくなって戦意消失。なんだかんだ言い訳を見つけてささっと下山♬
わらびもちパフェ。量は少なめですが美味しい。
一気にcool down.
3
わらびもちパフェ。量は少なめですが美味しい。
一気にcool down.
仙丈ヶ岳もそうでしたがキノコの多いこと。
画面に映ってるのは。。。
2
仙丈ヶ岳もそうでしたがキノコの多いこと。
画面に映ってるのは。。。
小さいながらも立派なもの。
2014年08月20日 15:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
8/20 15:09
小さいながらも立派なもの。
なんと対照的なキノコだことw
2014年08月20日 15:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
8/20 15:10
なんと対照的なキノコだことw
こんな道ならずっと歩いてれるね♬
2
こんな道ならずっと歩いてれるね♬
夜ご飯までちょこっと寝ようか〜
ちゃんこを激写が次→
1
夜ご飯までちょこっと寝ようか〜
ちゃんこを激写が次→
心地よさそう〜
2014年08月20日 15:39撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/20 15:39
心地よさそう〜
先ほどのパフェが効いたのか、夜ご飯はあまりのどが通らず。
作ってった大根と人参の酢の物が身体に効く。
2
先ほどのパフェが効いたのか、夜ご飯はあまりのどが通らず。
作ってった大根と人参の酢の物が身体に効く。
真夜中の中。
満天の星空とはこうゆうこと!って写真には写らないのね〜><
2014年08月21日 03:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
8/21 3:45
真夜中の中。
満天の星空とはこうゆうこと!って写真には写らないのね〜><
おっはよー☀
ちょっと曇ってますが、暑くなくていいかも♬
テントは張ったままでいくのでザックが軽い。
2014年08月21日 06:13撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 6:13
おっはよー☀
ちょっと曇ってますが、暑くなくていいかも♬
テントは張ったままでいくのでザックが軽い。
ちょっと予定時間が過ぎてしまったけど出発。
2014年08月21日 06:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 6:20
ちょっと予定時間が過ぎてしまったけど出発。
はじめはなるい森の中。森の匂いがとっても美味しいです。
1
はじめはなるい森の中。森の匂いがとっても美味しいです。
2カ所橋を渡ります。大雨の日ならこの橋も浸かっちゃうのでしょうね。
2014年08月21日 06:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 6:40
2カ所橋を渡ります。大雨の日ならこの橋も浸かっちゃうのでしょうね。
あらっ?ロープ?
1
あらっ?ロープ?
各々森林浴。
2014年08月21日 07:03撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/21 7:03
各々森林浴。
ここ!!気に入っちゃいました。まさにサンクチュアリ。
1
ここ!!気に入っちゃいました。まさにサンクチュアリ。
しばらく進むと感じが一転。ゴロゴロです。
2014年08月21日 07:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 7:06
しばらく進むと感じが一転。ゴロゴロです。
歩きにくいようで意外と歩きやすい。
2014年08月21日 07:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/21 7:21
歩きにくいようで意外と歩きやすい。
何やら拾ったみたいです。
本人は似非ダニエル.クレイグ?
2014年08月21日 07:16撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/21 7:16
何やら拾ったみたいです。
本人は似非ダニエル.クレイグ?
ちらっと右手を見ると鳳凰が!!
今年オベリスク行きたかったのにな〜
まだ間に合うかな?
2014年08月21日 07:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
8/21 7:32
ちらっと右手を見ると鳳凰が!!
今年オベリスク行きたかったのにな〜
まだ間に合うかな?
ささ、こっから激登りの始まり。
ゆっくり行きましょう♬
2014年08月21日 07:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 7:32
ささ、こっから激登りの始まり。
ゆっくり行きましょう♬
こんなのが延々と。。。
2014年08月21日 07:39撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 7:39
こんなのが延々と。。。
右手を見れば雲海〜
下界は曇ってるのね><
2014年08月21日 08:04撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
8/21 8:04
右手を見れば雲海〜
下界は曇ってるのね><
これまた立派なキノコ
2014年08月21日 08:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
8/21 8:35
これまた立派なキノコ
富士山が噴火?!
2014年08月21日 08:56撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
8/21 8:56
富士山が噴火?!
やっぱし富士山は大きい。今年ちょっと行きたかったんですぅ byちゃんこ
2014年08月21日 09:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 9:01
やっぱし富士山は大きい。今年ちょっと行きたかったんですぅ byちゃんこ
はーい、甲斐駒どーーーーん。おっとこまえです!
2014年08月21日 09:07撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/21 9:07
はーい、甲斐駒どーーーーん。おっとこまえです!
青空が見えてきた!
2014年08月21日 09:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 9:15
青空が見えてきた!
2014年08月21日 09:19撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/21 9:19
足元がキュンキュンするところも。
2
足元がキュンキュンするところも。
ちょっと真剣。
しゃきーん。
女王様対決!!あっさり敗北宣言。
3
女王様対決!!あっさり敗北宣言。
一部修正。はいはい蝉おった。
1
一部修正。はいはい蝉おった。
小休止。
2014年08月21日 09:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 9:41
小休止。
2014年08月21日 09:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/21 9:41
ここから一気にのぼちゃいますp^^q
勿論直登!!
2014年08月21日 09:55撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/21 9:55
ここから一気にのぼちゃいますp^^q
勿論直登!!
女性子供には厳しい所もあり。><
2014年08月21日 10:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 10:32
女性子供には厳しい所もあり。><
でもお花が応援してくれます。
2014年08月21日 10:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 10:33
でもお花が応援してくれます。
もうちょっとだよ。ちゃんこを探せ!
2014年08月21日 10:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 10:37
もうちょっとだよ。ちゃんこを探せ!
あっ、おった。
もうひと頑張りすると。。。
2014年08月21日 10:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/21 10:37
あっ、おった。
もうひと頑張りすると。。。
山頂登頂 v^^v やったね♬
9
山頂登頂 v^^v やったね♬
頂上に着く頃には空も晴れてくれました。
2014年08月21日 10:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
8/21 10:46
頂上に着く頃には空も晴れてくれました。
我、頂上、天日干し
3
我、頂上、天日干し
頂上はめっさ広かったです。グリコ〜
2
頂上はめっさ広かったです。グリコ〜
横浜から来られたお兄さんに撮っていただきました。
2
横浜から来られたお兄さんに撮っていただきました。
山頂get!!めっさいい感じ♡ モデルがもっと良ければと。。。
7
山頂get!!めっさいい感じ♡ モデルがもっと良ければと。。。
後ろ髪を引っ張られながら下山します。帰りたくないなぁ〜><
2014年08月21日 11:13撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/21 11:13
後ろ髪を引っ張られながら下山します。帰りたくないなぁ〜><
帰りは巻道コースで。
ブーーン。
1
帰りは巻道コースで。
ブーーン。
ブーーーン。
2014年08月21日 11:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 11:15
ブーーーン。
おい!ちゃんこ!!
2014年08月21日 11:28撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 11:28
おい!ちゃんこ!!
あっ、おった。
2014年08月21日 11:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
8/21 11:29
あっ、おった。
ちょこっと看板拝借。
3
ちょこっと看板拝借。
合流地点で遅めのお昼。お腹空いたな〜。やっぱり日清は美味しい。
2014年08月21日 11:53撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
8/21 11:53
合流地点で遅めのお昼。お腹空いたな〜。やっぱり日清は美味しい。
ちょっとガスが出来てきました。
2014年08月21日 12:19撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/21 12:19
ちょっとガスが出来てきました。
あとは延々下るのみ。
2014年08月21日 13:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 13:09
あとは延々下るのみ。
下るのみ。。
2014年08月21日 13:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 13:37
下るのみ。。
下るのみ。。。
2014年08月21日 14:07撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
8/21 14:07
下るのみ。。。
仙水小屋のお水を戴きます。
「お水くださーい』っとお声掛けを。
1
仙水小屋のお水を戴きます。
「お水くださーい』っとお声掛けを。
はぁ〜橋まで戻ってきました。
1
はぁ〜橋まで戻ってきました。
2014年08月21日 14:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/21 14:21
無事げざーん。ささっとテントをたたまないと;^^;
2
無事げざーん。ささっとテントをたたまないと;^^;
3時で18名集まったので、臨時が出ました♬
2014年08月21日 15:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
8/21 15:08
3時で18名集まったので、臨時が出ました♬
野鹿。
奈良では神様なのですが、仙丈ヶ岳ではこの日は駆除されてました。。。なんかおかしい。。。
3
野鹿。
奈良では神様なのですが、仙丈ヶ岳ではこの日は駆除されてました。。。なんかおかしい。。。
おまけ。中央アルの夕暮れ。
木曽駒頂上で泊まりたかったな〜
4
おまけ。中央アルの夕暮れ。
木曽駒頂上で泊まりたかったな〜

感想

今月2回目の遠征。

初めの初めは白馬三山の予定をしていたけど、北アルは雨の予報。

中央も雨予報。なので南アルプスに変更を考えるも、南の中でも仙丈ヶ岳は21日が

雨予報。そんな中晴れ☀マークだった、聖岳or甲斐駒ケ岳&仙丈ヶ岳でぎりぎり前日

、聖岳に決定!二人とも仮眠もせず、いざ聖へ  ーーーーー→ んが!!

国道152号線から上島トンネル抜けてすぐ左折すると、通行止めでした。

ここんとこの雨のせいなんでしょうか?出発前に調べたけどそんな情報はなかったの

に( T T ) ここから変えるとしたら、、、甲斐駒、仙丈ヶ岳に決定!!

今来た道を舞い戻り、2回目いざ出発=3 切替えの早いちゃんこ君ナイス!

仙流荘に着くとすでにバスが止まってて、慌てて着替えて用意したものの、置いて 

ぼり。しかも次は2時間後の10:05発だとさw 潔く諦めて仮眠したり、写真撮

ったり。やっとこ時間になって一番前の席をGET!流石に時間が遅いので一人一人座

れて楽ちん♬ドライバーさんの説明が子守唄に変わりうとうとZZzzz

ふとバスがとまってるのに気づくと左手には鋸岳がドドーン。その右手には甲斐駒ケ

岳。てっぺんは禿禿で岩岩。ヒヨエー!!そんな所にいけんるんやろか?

1時間ちょいの楽しいバスの時間が終わり、長衛小屋でテン泊の受付を済ましてから

テント張り。先に張ってる不届きものもおったけど!!

張り終わって12時。仙丈ヶ岳はNGだし、小仙丈ヶ岳まで行ってみるかと、アタッ

クザックで楽々登山。でも帰りが遅くなる不安と小屋のパフェを食べたい気持ちが勝

ってしまいあっさり下山。一日目はほぼ移動日で終わってしまいました。

二日目。テントは置いておいて身軽で甲斐駒ケ岳へ出発。ちょっと曇ってたので、歩

く分には快適。頂上で晴れてくれたらいいのさ〜。

いきなし南アルプスらしい苔苔もっさーの森のお出迎え。かと思えば岩岩ゴロゴロに

変わって急登へ。森林がなくなり自分より遥かに大きい岩を這いずり登り、ちょっと

戸惑うほどのところが3カ所ほど。全てクリアーした所に山頂は待っててくれました

。しかもトビっきりの大パノラマ、大快晴☀付き。頑張って良かった。ほんま良かっ

た。抜けるような青空。決して忘れることはないでしょう。

今回は仙丈ヶ岳には時間的に行けなくて残念。近いうちに直接女王対決受けて立とう

ではないか!!対決するまでもなく負けておりますが^^;

ちゃんこ君。毎度毎度、安全運転お疲れさまでした。二人とも仕事終わりすぐ出発で

疲れていたけど、今回のテーマ曲『野に咲く花のように』BYダカーポを聴きながら、

ちゃんこ君の恋話?で眠気も吹っ飛んだわ。

はぁ〜羨ましい。私も恋したいな〜っと切に思った次第。。。

次回は北アルですな!!!ちゃんとバスの時刻チェックしていこうね^^b

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

ゲスト
エンジョイ登山
marochicchiさん、こんにちは

またまた遠征羨ましい〜
お二人の山行レコは、いつもとても楽しそうで
私までウキウキした気持ちになります

行き先を二転三転、切り替えの早いchannkoさん
山歩きをするのに一番必要な力『判断力』を発揮し
本当にナイスでしたね

いいコンビになりました
是非また楽しいレコ見せて下さい


                   それでは。
2014/8/24 13:09
Re: エンジョイ登山
daikichさん、こんばんみ☆

今回は南アルでびゅーしました。
ちゃんこと行く山行きはホンマとっても楽しいです。
とっさの判断も早いし!!

歳も離れているので私のことは扱いにくいと思うんだけどね^^;
上手くリードしてくれはります。

daikichさんの北アルでびゅーはいつですか?
最近のお天気は不安定ですね ><
行かれる時は気をつけて^^b

私たちの次回は来月月初です♬
おたのしみにぃ^^ノ
2014/8/24 21:51
遠征いいですね^^
こんばんは♪

夏山を楽しんでおられていいですね
こっちは山に行けない最低の夏を過ごしているというのに…
(と ひがんでみる

聖岳の通行止めの情報はヤマレコの日記に書かれてましたよ
間に合わなかったのかな

それにしても転身がはやくて、甲斐駒楽しまれて何より
最初からなら仙丈ヶ岳も行けたのにね。
ここはバス停からテン場まで近いので、食材いっぱい持って行って
宴会できますよ。
ここは、また行きたいところです

今夏は遠征行けそうにもないので、レコ楽しみにしてます
2014/8/24 21:43
Re: 遠征いいですね^^
おはようございます。stayさん。
悶々の毎日、お辛いことかと存じます

はい、夏山、狂ったように楽しんでます。
今年はお天気に恵まれているのでほんまLUKCYな日に行けたとおもてます。

聖の情報はなかったですね。。。出発前にもしらべましたが。。。
そうですね、さいしょっから甲斐駒なら仙丈ヶ岳もいけたのですが、
また行ける用事が出来てよかったかな?

遠征がだめなら近場行きましょう♬
楽しみにしてますよ
2014/8/27 8:05
甲斐駒に好かれちゃったみたいですね。
北アは曇天・荒天続きですが、南アは比較的安定してるみたいですね。
仙水峠ルートも良い感じですよね。黒戸尾根ルートには憧れますが、たぶん途中でヘタりそうです(笑)

8月と9月は・・・仕事を休めなくて、ストレス溜まってます(泣)たまに登れば遭難寸前だし(大汗)

次はどこですかね〜楽しみにしてます。

ダン之助
2014/8/25 19:45
Re: 甲斐駒に好かれちゃったみたいですね。
おはようございます、ダン之助さま。
この日はなぜか南アはめっさいい天気でした。

黒戸尾根って響きに憧れますね〜
でも自分には不釣り合いなので、、、
仙水峠でいっぱいいっぱいです。

あらら、このいい時期にお仕事で行けないのですか???
常念岳、大変やったみたいですね
またゆっくり拝見します。

次は北アですよ。^^v 来月月初ね♬
2014/8/27 8:09
甲斐駒の和田アキオことちゃんこです。
こんな風に〜僕達も〜生きて行けたら素晴らしい〜♪


あ、どうもおはようございます。
この度はお疲れ様でした〜
いつもほんまにありがとうございます。

みなさまもどうもお疲れ様です。

コメント遅くなりました、
いつも楽しい記事ありがとうございます!!


ほんまにいい天気でしたね〜
星空は感動もんでした。
登山中も展望が良くて富士山もばっちり、tensionアゲアゲ!
聖は残念でしたが素晴らしい着地ができて良かったですね。

バスの待ち時間も一日目ののんびりぶらぶらもかなり良かったです。
しかし下調べの大切さはしっかり身に染みました。



さーて次回が楽しみですね!わくわくしやす
天気は大丈夫でしょう。
いつもみたいに楽しく行きましょう、
またずっとしゃべりっぱなしなので寝れへんと思いますが、いいですよね?(笑)

ではまた宜しくお願いしますー!


P.S. 100曲ほど入荷しました
2014/8/29 7:57
大◯の和田アキ子です。
時にはつらーい人生も、トンネル抜ければ、、、通行止めでしたね^^;

毎度、毎度お疲れさまです。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
最近はいい意味で変な気を使わなくてよくて、楽しい山登りが出来て喜んでおります。


まーでも、めったにないくらいいいお天気でよかったね
日中 も真夜中

山頂でのアキオの写真は素晴らしい。
これも日頃の行いでしょうな〜
この調子で行きましょう

次回は2年越しの計画実行ですな
1日目も2日目も楽しみだね
また、あやしい飲み物をしこんでおくので、不眠不休でいきませう

100曲か〜私の古い引き出し、だしてこなっ
2014/8/29 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら