ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5000801
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山

2022年12月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
6.8km
登り
372m
下り
358m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:18
合計
2:30
9:46
9:46
25
10:11
10:12
10
10:22
10:32
18
10:50
10:57
8
11:05
11:05
51
11:56
11:56
1
11:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森林公園
2022年12月12日 10:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/12 10:23
2022年12月12日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/12 10:46

感想

ようやくヒルの出ない季節になったので栃木の関東百名山へ。
少し欲張り1日で2座登る計画、まずは古賀志山。

森林公園の駐車場に車を停め、反時計回りに周回。
やはり地元の人に人気の山なのか、平日にも限らず既に車が20台ほど停まっていたが、駐車場が広いので問題なく駐車。

赤川ダムからの古賀志山を楽しみにしていたが、まさかの工事中?水が一切なかった。

古賀志山頂までの登りは所々岩がごろごろしていたけど筑波山ほどではなく、思ったよりも早く着いた。

御嶽山の手前には鎖場あり。
御嶽山の方が眺望は良かった。


今回はこの前のブラックフライデーで買ったGoProの試し撮りも兼ねていたので、以下初めて使ってみた感想。

・YouTubeとかで調べてクリップマウント、マグネットマウント、三脚自撮り棒など買って持って行ったけど、結局クリップマウントが万能で使いやすい。使わないときはショルダーハーネスに挟んでおき、簡単な自撮り棒になったり、地面に置くこともできる。細い枝や薄い看板なら挟んで高い位置で固定することもできる。

・クリップマウントの難点は、ショルダーハーネスに付けたまま急登や岩場で撮影すると、思ったより画角が広くて下から顔が映ってしまうこと。GoProを買った一番の目的が両手を空けておきたい場面で撮影することなので、この問題はどうにか解決したい。少し下向きにすると地面ばかり映ってしまうし...。やはり頭に付けるしかないのか。ハンドマウントも試してみたい。

・マグネットマウントを知ったときはめちゃくちゃ便利と思ったけど、実際使いづらかった。首からぶら下げた磁石にくっつけるとやはりお腹の辺りが一番安定するけど、登り坂で撮影するには少し低い。何より肩よりも目立つ(個人的にはこれが一番)。あと調べてもどこにも書いてなかったけど、あんな強力な磁石をGoProのような機械にずっと近づけておいて大丈夫なのか不安。GoProに限らずスマホや財布やカメラと触れ合うのが少し怖い。などの理由で今回出発前の駐車場で脱落。

・三脚自撮り棒は、マグネットマウントがあると付け替えが便利だけど、クリップマウントと併用するにはネジを外して付け替えないといけない。クリップマウントだけでも簡単な自撮り棒や三脚にはなるので今回は脱落。鎖場など両手を空けなくても危なくない登山で、クリップマウントを使わずに常の三脚自撮り棒に付けて使用するなら良いかもしれない。使わないときはそのままザックのサイドポケットにも入りそう。

・慣れないと意図せず画面に触れて設定が変わってしまいがち。撮影する前に毎回設定の確認が必要。
・周囲の風の音とかが入ってしまうのか、音声コントロールはあまり反応してくれない。
・フロントスクリーンは意外と小さく、撮影対象が画面に収まっているかどうかがぎりぎり確認できるくらい?
・なぜか知らないうちに撮影していてバッテリーがゼロになってしまったことがあった。そういうことがなければバッテリーは1日1本で大丈夫そう。(数十秒〜数分の短い動画を所々で撮る場合)


カメラも持って行ったけど、撮りたいと思う場面に出くわした際に、写真と動画どちらかで撮影するともう片方で撮るのを忘れてしまいがち。一方に集中してしまいどちらも満遍なく撮るのが難しい。
今回も写真がいつもより疎かになってしまった。さすがに3台は...と思い今回コンデジは持って行かなかったけど、ミラーレスとGoProでもキャパオーバー。
ただ、動画撮りながらも予定よりも早いタイムで行ってこれたので、低山ならもう少し撮影に時間とっても良いのかもしれない。

ミラーレスもまだ全然使いこなせてないけどGoProも段々使い方を覚えていこう。動画の撮影も、帰ってアプリで簡単な編集してるときもけっこう楽しかった。


途中でお昼を食べて晃石山に向かいます。


関東百名山 31座目

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら