記録ID: 501015
全員に公開
ハイキング
近畿
ささやまの森公園〜庫阪峠〜船谷山
2014年08月29日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 466m
- 下り
- 452m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 |
写真
ここまでの道が高所恐怖症の私にとってダメージが大きすぎたので、別の道で下山するのはやめて来た道を帰ることにします。
この辺りだだっ広い地形になっていて、一瞬どこへ行ったらいいのかわからなくなりました。
登ってきた道の様子をよく覚えていたので事なきを得ましたが、場合によっては「魔が差す」こともあるかもしれません。
この辺りだだっ広い地形になっていて、一瞬どこへ行ったらいいのかわからなくなりました。
登ってきた道の様子をよく覚えていたので事なきを得ましたが、場合によっては「魔が差す」こともあるかもしれません。
感想
私にとっては山道に入ってから船谷山までひたすら滑りやすい急坂と狭い道の連続でずっと怖かったのですが、息子は全然怖くなかったようです。
渋滞のせいでスタートが大幅に遅れて深山までは行けませんでしたが(欲を言えば深山が見える笹原までは行きたかった)、夏休み最後に手入れの行き届いた素晴らしい公園で遊ぶことができ、終わりよければすべてよしです。
憧れの深山、るり渓からのアプローチを検討してみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。お久しぶり?!です。
渋滞のなかお疲れ様でした。中環から176号あたりが混んでいたのかな。
ささやまの森公園、よく整備されたいい公園ですよね。川遊びも出来るし好きな公園です。
庫阪峠を経由する登山道は公園から出ると結構ハードですね。谷沿いの斜面を行く所など、高所恐怖症の人には確かにつらいかも。
ちなみに、下山は尾根道を選んだほうが怖くなかったのではと思います。基本的に尾根の上ですから。
憧れの深山、ということでぜひ再チャレンジしてください。るり渓温泉からのルートは登山口までの歩道歩きが幼児には辛いですが、山道の難所はありませんのでご安心ください。
深山はとても好きな山で何度も訪れています。るり渓側からだと標高差が少なすぎてかなり物足りない感じもありますが、それ程遠くない場所で自然をとても感じられるところに魅力を感じます。冬は日を選べばプチ雪山を楽しむことも出来ます。
ということで、るり渓側から登られる際は、是非ご一報ください・・・なんてね。
私事ですが、非常に忙しくて(天候不順で日程があわないのもありますが)、気がつくと3ヶ月も山へ行ってませんでした。
子どもたちは山へ行きたがっていることもあり、来週か再来週あたり行けるといいのですが・・。久々なので、歩きなれた深山でも行ってみるかな。
sabot3dさん、こんばんは
お返事が遅くなり、すみません。
お忙しかったんですね。もしかしたら体調不良などではないかと少し心配していました。
それにしてもこの夏は天候不順でしたね。我が家も当日のお天気で「今日行っとこ!」というノリでした
もう茨木から渋滞続きで。。2時間かけてやっと豊中の刀根山!
171に逃げようにも地図見たら渋滞しているようだし。
茨木でも山間部は先日の大雨の影響が出ていたので、通行止めだったら困るな、とイライラしながらも渋滞にもまれてました
尾根はそれほど怖くないんですね。
尾根好きなんですが、摩耶山の黒岩尾根で怖い思いをしたのでトラウマです
一部等高線が密集している場所の感じが想像できなかったので、もと来た道を戻りました。
それにしてもあの沢沿いでも十分怖かったので、北アルプスとか絶対無理だと思いました。。
なるほど、るり渓からは少し物足りない、、ですか。
プチ雪山!魅力的です。
まぁ秋から冬にかけて行事も多いので、実現するかはわかりません
また幼稚園のハイキング部の活動が決まったので、これから妙見山モードに入ります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する