ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 501883
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ヤマレコメンバーで行く筑波山北コース 地下足袋の旅

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:02
距離
5.7km
登り
503m
下り
503m

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
1:14
合計
3:50
9:22
9:36
5
9:41
9:42
14
9:56
10:36
11
10:47
10:55
10
11:05
11:11
49
12:06
ゴール地点
筑波高原キャンプ場8:16-9:23稜線9:23-9:29女体山9:40-9:55ケーブルカー駅10:37-10:52男体山10:55-11:34ユースホステル跡11:34-12:03筑波高原キャンプ場
天候 曇りで
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波高原キャンプ場の駐車場を利用させてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
静かな登山道です
でも整備も万全です!
その他周辺情報 登山後の温泉は筑西市の「あけの元気館」を利用しました。
http://akenogenkikan.jp/
大人700円(65才以上600円、100円もうけたのは約2名)
ボディーソープ類の備付あり
プールも利用可
登山前にパチリ・・!
2014年08月31日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
8
8/31 6:59
登山前にパチリ・・!
これから登るぞ・・!
2014年08月31日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
3
8/31 6:59
これから登るぞ・・!
ここから登るぞ!(笑)

なんでこの人がいるのかって?
勢いってやつです(^^ゞ
2014年08月31日 08:03撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
6
8/31 8:03
ここから登るぞ!(笑)

なんでこの人がいるのかって?
勢いってやつです(^^ゞ
地下足袋で行く筑波山北コース
決まっていまーす
2014年08月31日 08:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
15
8/31 8:06
地下足袋で行く筑波山北コース
決まっていまーす
新婚三か月
まあいいか

「ピン付の足袋を見せて」
と言ってたじゃないですか〜
やられちゃったな(笑)
2014年08月31日 08:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
12
8/31 8:06
新婚三か月
まあいいか

「ピン付の足袋を見せて」
と言ってたじゃないですか〜
やられちゃったな(笑)
筑波高原キャンプ場出発前に記念写真
ウメちゃん、この夏の館林の熱さで背が伸びたの?

遠近法ですね
体格がいい人は後ろへと(爆)
2014年08月31日 08:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
27
8/31 8:07
筑波高原キャンプ場出発前に記念写真
ウメちゃん、この夏の館林の熱さで背が伸びたの?

遠近法ですね
体格がいい人は後ろへと(爆)
キャンプ場より展望
2014年08月31日 08:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/31 8:14
キャンプ場より展望
キャンプ場の管理棟前広場
ここより登山開始となります
2014年08月31日 08:15撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
8/31 8:15
キャンプ場の管理棟前広場
ここより登山開始となります
登山ポスト
と思ったら
2014年08月31日 08:17撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 8:17
登山ポスト
と思ったら
案内図が入っていました
老眼対応で実に見やすい!(笑)
2014年08月31日 08:17撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
8
8/31 8:17
案内図が入っていました
老眼対応で実に見やすい!(笑)
出だしの階段
実はココが一番キツかった
2014年08月31日 08:18撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 8:18
出だしの階段
実はココが一番キツかった
いざ出発
2014年08月31日 08:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
8/31 8:19
いざ出発
樹林の中を進みます
2014年08月31日 08:27撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
8/31 8:27
樹林の中を進みます
コンスタントな登り
2014年08月31日 08:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/31 8:28
コンスタントな登り
キノコ撮影会!
2014年08月31日 08:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/31 8:46
キノコ撮影会!
岩に書かれた「中」??
登山「中」
「中」段?

それとも
○○中学校?(笑)
2014年08月31日 08:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/31 8:48
岩に書かれた「中」??
登山「中」
「中」段?

それとも
○○中学校?(笑)
おー、ブナですよ
ちゃんとココでも苔は北側ですね
2014年08月31日 08:48撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 8:48
おー、ブナですよ
ちゃんとココでも苔は北側ですね
ぎゃー
と大きな悲鳴

足元に…
か え る (笑)
2014年08月31日 08:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/31 8:57
ぎゃー
と大きな悲鳴

足元に…
か え る (笑)
案内表示は完璧です
2014年08月31日 08:58撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
8/31 8:58
案内表示は完璧です
どれどれー
とキノコに大注目
2014年08月31日 09:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/31 9:06
どれどれー
とキノコに大注目
今年はキノコの山状態
2014年08月31日 09:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/31 9:07
今年はキノコの山状態
尾根に出ました
2014年08月31日 09:09撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
8/31 9:09
尾根に出ました
シュンちゃんは見慣れてるでしょうが、
関東人にとっては凄ーいブナの大木です
2014年08月31日 09:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
8/31 9:21
シュンちゃんは見慣れてるでしょうが、
関東人にとっては凄ーいブナの大木です
先頭kazuhiさん、しっかり体幹まっすぐです
2014年08月31日 09:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/31 9:21
先頭kazuhiさん、しっかり体幹まっすぐです
尾根は観光地の入口でもありました
突然賑やかになったけど
まだまだこんなもんじゃなかった(笑)
2014年08月31日 09:23撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 9:23
尾根は観光地の入口でもありました
突然賑やかになったけど
まだまだこんなもんじゃなかった(笑)
いきなりの、「都会」
びっくりします!
2014年08月31日 09:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/31 9:24
いきなりの、「都会」
びっくりします!
頂上に向けて、人工物が増える不思議な山
もう一息!
2014年08月31日 09:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/31 9:25
頂上に向けて、人工物が増える不思議な山
もう一息!
女体山の山頂
岩に磨きが入っていて
ピン付の足袋はツルッツル
(;^。^A アセアセ…
2014年08月31日 09:25撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
4
8/31 9:25
女体山の山頂
岩に磨きが入っていて
ピン付の足袋はツルッツル
(;^。^A アセアセ…
瞑想するアルピニスト

「茶店で生ビール何杯飲もかな」
2014年08月31日 09:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
8/31 9:25
瞑想するアルピニスト

「茶店で生ビール何杯飲もかな」
百名山に登頂!
2014年08月31日 09:25撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
8
8/31 9:25
百名山に登頂!
展望が今一です

ま、この二人はいつもの事(爆)
2014年08月31日 09:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
8/31 9:26
展望が今一です

ま、この二人はいつもの事(爆)
ぞろぞろと山頂に到着
2014年08月31日 09:26撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
8/31 9:26
ぞろぞろと山頂に到着
三角点タッチ
ぴっ!
と、どこでもやる二人(笑)
2014年08月31日 09:26撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
7
8/31 9:26
三角点タッチ
ぴっ!
と、どこでもやる二人(笑)
お、徐々にガスが飛んでいくぞ
2014年08月31日 09:27撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
8/31 9:27
お、徐々にガスが飛んでいくぞ
ロープウェー駅が見えます
2014年08月31日 09:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
8/31 9:28
ロープウェー駅が見えます
見えてきましたよ
関東平野
2014年08月31日 09:30撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
4
8/31 9:30
見えてきましたよ
関東平野
山頂は人でにぎわっています
混ざってみます!
2014年08月31日 09:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/31 9:30
山頂は人でにぎわっています
混ざってみます!
アッチの方が日本一暑い・・・・・
と解説していたのかな?
2014年08月31日 09:32撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 9:32
アッチの方が日本一暑い・・・・・
と解説していたのかな?
鳥友達のお両人
2014年08月31日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
8/31 9:32
鳥友達のお両人
本当に楽しそうなコマちゃんです
2014年08月31日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
8/31 9:32
本当に楽しそうなコマちゃんです
市街地が見渡せてきましたね
2014年08月31日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5
8/31 9:36
市街地が見渡せてきましたね
混ざってみました〜
2014年08月31日 09:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/31 9:36
混ざってみました〜
コマちゃんと男体山
2014年08月31日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4
8/31 9:37
コマちゃんと男体山
それでは男体山へ向かいましょう
2014年08月31日 09:39撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
8/31 9:39
それでは男体山へ向かいましょう
ありゃ
登ってきたルートは省略されてるぅー
2014年08月31日 09:39撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 9:39
ありゃ
登ってきたルートは省略されてるぅー
ガマ石

まさにその通り!
2014年08月31日 09:44撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 9:44
ガマ石

まさにその通り!
セキレイ石
この石にセキレイが留まり
男女の道を教えたそうです

ほっほー
筑波山って下ネタの山?(笑)
2014年08月31日 09:47撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 9:47
セキレイ石
この石にセキレイが留まり
男女の道を教えたそうです

ほっほー
筑波山って下ネタの山?(笑)
ポンと出たコル(笑)
完全フラットのテン場適地(爆)
2014年08月31日 09:54撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
4
8/31 9:54
ポンと出たコル(笑)
完全フラットのテン場適地(爆)
普段の山行とは似つかない面々が
観光客に早変わり(笑)
今日はピクニック〜♪
2014年08月31日 10:06撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
8/31 10:06
普段の山行とは似つかない面々が
観光客に早変わり(笑)
今日はピクニック〜♪
男体山の山頂直下
おー、男らしいぞ
でも磨きが入っていて
ツルツル
2014年08月31日 10:44撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
8/31 10:44
男体山の山頂直下
おー、男らしいぞ
でも磨きが入っていて
ツルツル
男体山山頂に到着
コイツは山頂直下でダッシュして一番乗りをしがち(笑)
2014年08月31日 10:48撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 10:48
男体山山頂に到着
コイツは山頂直下でダッシュして一番乗りをしがち(笑)
山頂展望台にて
だけどやっぱりガス(笑)
2014年08月31日 10:48撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 10:48
山頂展望台にて
だけどやっぱりガス(笑)
男体山にて
2014年08月31日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
8/31 10:51
男体山にて
男体山の下山で見つけた!
2014年08月31日 10:58撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 10:58
男体山の下山で見つけた!
タマゴダケ
2014年08月31日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
12
8/31 11:04
タマゴダケ
わたしの展望台(笑)
2014年08月31日 11:06撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
4
8/31 11:06
わたしの展望台(笑)
では下山しましょう
お土産店の裏なんですが
ここから一気に雰囲気が変わり
普通の登山道になります
このギャップが大きすぎ!
2014年08月31日 11:09撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 11:09
では下山しましょう
お土産店の裏なんですが
ここから一気に雰囲気が変わり
普通の登山道になります
このギャップが大きすぎ!
下山路も標識は完璧です
2014年08月31日 11:30撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
8/31 11:30
下山路も標識は完璧です
筑波山ユースホステルが有ったと思われる所
2014年08月31日 11:34撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 11:34
筑波山ユースホステルが有ったと思われる所
道路を少し降りて
ここから砂利道をキャンプ場方面に
2014年08月31日 11:47撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
8/31 11:47
道路を少し降りて
ここから砂利道をキャンプ場方面に
途中にあった「女の川」

「男の川」もアクセス道路の方にありました
2014年08月31日 11:54撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
8/31 11:54
途中にあった「女の川」

「男の川」もアクセス道路の方にありました
女の川はこんな感じ

踏み跡バリバリ
足元がソレ仕様なので
もういっちょ行ってみる?
2014年08月31日 11:54撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
5
8/31 11:54
女の川はこんな感じ

踏み跡バリバリ
足元がソレ仕様なので
もういっちょ行ってみる?
素直に駐車場に戻ってきました(笑)
2014年08月31日 12:02撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 12:02
素直に駐車場に戻ってきました(笑)
みなさんも無事に到着
お疲れ様でした!
楽しい山行でしたね
また御一緒しましょうね♪
2014年08月31日 12:02撮影 by  RICOH WG-20, OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 12:02
みなさんも無事に到着
お疲れ様でした!
楽しい山行でしたね
また御一緒しましょうね♪

装備

個人装備
靴(1) ザック(1) ヘッドランプ(1) レインウェア・ザックカバー(各1) 水(2) 地図・コンパス(各1) グローブ(1) タオル(1) ゴミ袋(2) 常備薬・非常用薬(1) ティッシュ(1) 保険証(1) 携帯電話(1) 財布(1) 時計(1) おやつ(1)

感想

コマちゃんの筑波山山行計画を見つけ、
日曜日だったので案内できますよの返信から、
こんなにたくさんのヤマレコ仲間が集まるなんて、
そして最後にシュンちゃんまでが青森から駆け付けるなんて
想像もできませんでした。
皆様のおかげで本当に楽しい山登りが出来て感謝一杯です。

新婚さんいらっしゃーいでまったく姿を見せてくれなかった
岩木山と八甲田山、絶対にリベンジします。
またその時はよろしくお願いしまーす。

皆様へ・・
 楽しいひと時を過ごせた事に感謝致します!
 新婚さん・・いらっしゃい・・関東編!
 今回は・・むかつく事も無く(笑)!
 ワイワイ・・ガヤガヤ・・と短いお時間でしたが
 思いっきり笑えました!!

今回は 動画はございませんが・・
 皆様の脳裏に楽しい映像が焼き付いていると思います!

シュンさん・・コマちゃん・・
 また、青森へお邪魔する時は宜しくお願い致します

ショウさんとの初めての山行・・楽しめましたよ!!
 次回もお時間が会いましたらご一緒致しましょう!!

こまちゃんの「出張に行ってきます」メールを残業中に見て、週末をどうするかフッと考えた
あっ!ひょっとしてチャンス!?
今年は山スキーを新調しようと思っていて、チャンスがあれば東京へ行こうと思っていたのです。
地元でも買えるには買えるけど、やはりズラ〜っと並んだ実物を見ながらは難しいうえに、目を付けていた板は地元で売っていないのでした。
「兼用靴がイカレ気味だから買いなさい!」と言っているのは私ではないので、これは行くしかないでしょ!
新幹線で東京に向かっているこまちゃんに電話をし、「明日の始発で行ってもいい?」と聞くと
、「りょうか〜い♪」と実にアッサリ決定〜(笑)
そして帰宅後に超特急でパッキングをし、ホトンドが着替えのザック(笑)を背負って始発の新幹線に乗り込みました。
新幹線の中ではホトンド眠りっぱなしで東京駅に着き、東京駅から山手線に乗り換えて目白駅に着きました。
目白の登山用品店と言えばクライミングとバックカントリーの「カラファテ」です。
以前にも来たことがあるので記憶をたどりながら店に向かうと、開店時間の10時ジャストに到着することができました。
開店とホボ同時に店に入ったところ、この日はセール中ということもあって店内は既にソコソコのお客さんで賑わっていましたが、店員さんに声を掛け、バックカントリー担当の人を独り占め開始!(笑)
延々約2時間弱話し合い、一式決まりました v(*^^*)v
色々と話を聞きましたが、やはり全て考えていた物で決まってしまうものですね(笑)
ひとまず目標を達成した後は、お決まりの山道具屋巡りで高田馬場から神保町を徘徊。
さすがに大金を決済した後なので、それ以上の物欲は出てこなかった、というのが今回の山行前日までの動きです。
これで私が今回突然、筑波山山行に参加する事になった理由がわかっていただけたと思います。

前置きが長くなってしまいましたが (^^ゞ 、いよいよ本題の筑波山山行です。
筑波山と言えば立派な百名山の一つですが、なかなか遠方から筑波山だけを目指して来るには問題がありがちな山ですよね。
そんな山に行くには今回は最高のタイミングなので、ルンルン気分で朝の待ち合わせ場所に向かいました。
待ち合わせ場所に向かっている途中で、駅前に進路を変えるかずひさんの車を発見!
千葉県と青森県と言う遠距離のお付き合いですが、何故かスグにわかっちゃうのは不思議なところです。
待ち合わせ場所で今回初対面のanbyさん、shouさんご夫妻、うめちゃんさんのお友達と御挨拶をし、みんな揃っての楽しい山行が始まりました。
筑波山の静かな北側ルートに笑い声を響かせながら歩き、山頂付近で一変する雰囲気のギャップに唖然としつつも、実に楽しく愉快な山行でした!
突然参加の私でしたが、おかげさまで充実した週末を過ごすことができました。
今後も都合が合えば皆さん御一緒しましょうね♪

最後にファイヤーボルトさん、私達夫婦のトドメの物欲ツアーと食欲にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

こんなノリで共に暮らしている私達ですが、皆さま今後とも宜しく御願い申し上げます。

このところ毎年参加している学会は今年つくばの開催

つくば、つくば、…つくば!

やっぱり、そこまで行って、筑波山におじゃましない訳にはいかないでしょう!

調べてみると、表参道以外にもルートがあるのはわかる
まあ、でもバスが行くのは表だけ
それで計画を適当に練っていた

まあ、いくなら計画位は書いておくかな~
程度の軽い気持ちでヤマレコにアップした
と…あれよあれよというまに嬉しい誤算でした

ややコンパクトな、でもインパクトのある筑波山の形
静かな山の姿を笑い声に包まれながら堪能しました

久しぶりの観光地の雰囲気も面白かった!

また、また、ぜひとも一緒に歩きましょう♪

いきなり、突然だったのに皆様、本当にありがとうございました!!

みなさん、楽しいひととき、ありがとうございました!

遙々青森から来られて、雰囲気の良い山道からの、あの山頂!存分に味わえたかしらw

ひとり生ビール飲んでいて、スミマセン。なのに、みなさんからおつまみ頂いちゃいまして、ありがとうございます。
ここ、高○山より良い展望の中、手軽に山ビール楽しめるんですよね~

また、よろしくお願いいたします。

今日は皆さん初めてでしたが楽しい山行きできました! 大体はソロで妻としか山行きしないので 皆さんと静かな筑波でいろんな話しながら新鮮で楽しかったです。

山頂のコーヒー妻も美味しいと言っていました ごちそうさまでした!
あと 青森のりんごのお菓子も下山してからありがとうございます 美味しかったです!

温泉もよかった 露天風呂ではのぼせてしまいましたが 自分は行ったことのない山の話などいろいろ説明してもらい自分は勉強になりました 皆さんの知識の豊富さは大したもんですね! 

またウメチャン山行き誘っていただきありがとうございました
     感謝しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2073人

コメント

負けた
首都圏に用事で行くたびに、今度こそ登るぞと思いつつ登れないままになっている筑波山。一応百名山踏破を目指している私ですが、しゅんさんに先を越されるとは想像していなかった
2014/9/5 14:38
Re: 負けた
かなさん、コメントありがとうございます。
イエ〜イ
やっと登ってきましたよ〜
学校卒業後は茨城県に住んでいて、その後東京に転勤になり、
当時は筑波山の麓のゴルフ場に何回か行ってたんですよ。
その時は山に登るだなんて考えもしなかったので、全く山を見る事はありませんでしたが、
今回は山頂からそのゴルフ場を眺めて、各コースを思い出していましたgolf
2014/9/5 17:23
はじめまして!
秋田県出身で茨城つくば市在住のnekoyama55と申します。
去年まで秋田に住んでいたころは、
ひとり登山などを楽しんでおりました
秋田市の太平山という1100m級の急登の山で
よく行きあう山仕事のお父さんに
地下足袋が最高だぞ!といわれ、どんなもんだろうと思っておりましたが
ここで筑波山を地下足袋で登られたという記録に
思わず感動してしまいました
2014/10/8 12:14
Re: はじめまして!
nekoyama55さん、はじめまして! そしてコメントありがとうございます。
山仕事の人は地下足袋が多いですね
私が所属している山岳同人のメンバーの中には、アルプスまで遠征し、このピン付の地下足袋で名峰を歩き回っている人もいます。
慣れると軽くて滑らなくて、とっても便利な履物です
今回私達は遠征だったので、登山靴と言う大きな荷物が邪魔でコレにしたのが一番の理由でした
2014/10/8 17:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら