ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

十二ヶ岳

2011年05月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
marina その他1人
GPS
07:40
距離
13.4km
登り
1,379m
下り
1,379m

コースタイム

8:20 文化洞トンネル駐車場
9:30 毛無山
11:10 十二ヶ岳
12:20 節刀ヶ岳
13:05 鬼ヶ岩
13:30 花畑
14:20 鍵掛峠
15:05 王岳
15:50 根場民宿バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
文化洞トンネルはクルマがたくさん置けそう
コース状況/
危険箇所等
根場民宿バス停から文化洞トンネルまではバスがあるけど、時刻表はどれが正しいか不明。
レトロバス、富士急行バスの2つがある様子。
バス停自体は富士急行バスの時間は乗っておらず、タクシーのように自由乗降なのかもしれない。要チェック。

ファイル
非公開 5064.xls
計画書
(更新時刻:2011/05/24 05:00)
西湖根場浜駐車場の朝。
誰も来ないかと思ってたら夜明けぐらいから人がマメに。近場の道の駅の方がいいかも。
西湖根場浜駐車場の朝。
誰も来ないかと思ってたら夜明けぐらいから人がマメに。近場の道の駅の方がいいかも。
一つだけ言える真理がある。「男は紅に染まれ」 by takeshi.Y
一つだけ言える真理がある。「男は紅に染まれ」 by takeshi.Y
一つだけ言える真理がある。「男は翠に染まれ」 by takeshi.G
一つだけ言える真理がある。「男は翠に染まれ」 by takeshi.G
富士山が見え出すと、もうすぐピークだったんですね。
今回は写真撮ったり遊びが過ぎる。
富士山が見え出すと、もうすぐピークだったんですね。
今回は写真撮ったり遊びが過ぎる。
毛無山到着
「その件に関してはボクではないんですよ〜」
1
「その件に関してはボクではないんですよ〜」
毛無山〜十二ヶ岳は岩場、ロープ場もりだくさん
毛無山〜十二ヶ岳は岩場、ロープ場もりだくさん
ガイアがオレにもっと攀じれと囁いている by タケシ
ガイアがオレにもっと攀じれと囁いている by タケシ
十一ヶ岳の下りから見た対岸の十二ヶ岳の岩。
十一ヶ岳の下りから見た対岸の十二ヶ岳の岩。
吊り橋効果のおかげでドキドキ感max!!
吊り橋効果のおかげでドキドキ感max!!
十二ヶ岳の登りはいい感じ
十二ヶ岳の登りはいい感じ
なかなかご立派な岩場。
左側のスラブ地帯は下も切れ落ちてるので、ミスったら大惨事確実。まあそっちに行く必要はないんだけど。
なかなかご立派な岩場。
左側のスラブ地帯は下も切れ落ちてるので、ミスったら大惨事確実。まあそっちに行く必要はないんだけど。
十二ヶ岳到着
西湖方面
十二ヶ岳〜金山、下りの岩場の泥が出てて厄介
十二ヶ岳〜金山、下りの岩場の泥が出てて厄介
「もういいかげん、遊んでないでさっさと行こう」って言った矢先に素晴らしいテラス。
「もういいかげん、遊んでないでさっさと行こう」って言った矢先に素晴らしいテラス。
シーンの最前線に立ち続ける覚悟はあるか? by take5
1
シーンの最前線に立ち続ける覚悟はあるか? by take5
永遠の美学の名は I'm Black Rock! by ヨコタケ
1
永遠の美学の名は I'm Black Rock! by ヨコタケ
いつだって何かに逆らい生きてきた by marina
1
いつだって何かに逆らい生きてきた by marina
エレガントに舞い、クレイジーに酔う by ゴノタケ
1
エレガントに舞い、クレイジーに酔う by ゴノタケ
クマがああああ!!
クマがああああ!!
節刀ヶ岳あたりでは一ヶ岳〜十二ヶ岳の稜線が見れます
節刀ヶ岳あたりでは一ヶ岳〜十二ヶ岳の稜線が見れます
十二ヶ岳と富士山
十二ヶ岳と富士山
人は俺を「マッド・ロックの伝道士」と呼ぶ by fuji
人は俺を「マッド・ロックの伝道士」と呼ぶ by fuji
鬼ヶ岩サーファー
鬼ヶ岩サーファー
花畑。花は、咲いてない。
梅雨明けとかがいいんだって。
花畑。花は、咲いてない。
梅雨明けとかがいいんだって。
アファーッ!
コーラ500mlを飲み干すという、人生で最も不健康な体験
コーラ500mlを飲み干すという、人生で最も不健康な体験
林間学校の小学生たちに蔑むような目で見下ろされるという体験
林間学校の小学生たちに蔑むような目で見下ろされるという体験

感想

文化洞トンネルは既に6台ぐらいの列。
平日でもこんなに人がいるなんて、人気の山なんだね。ビックリ。


毛無山までは急登混じりの一本調子のダイレクトな登り。写真撮ったり遊びながらで70分で到着。
そこからハイライトの十二ヶ岳も、ゆっくり90分といったところか。
さらに足を延ばすなら、そこから金山まで40分。
オプションの節刀ヶ岳は往復30分、先の鬼ヶ岩へ30分。
どうだろう、このチェックポイントの時間間隔。まったく長すぎることなく、飽きずに次のポイントに到着する。縦走でよくある、「まだ着かないのか」といった無駄な間延びが一切ない。

さて、毛無山〜十二ヶ岳はテンポよく岩場が登場。アスレチックのような小気味良さ。
十一ヶ岳の下りの、泥の露出した20mほどの岩場だけは滑りやすいので注意。高さがあるのでさすがに落ちると大変なことになる。
十二ヶ岳の登りはガバガバの階段状で、特に問題はない。
高さはあるが、細かくステップが分かれており無駄に高度感を煽られることもないだろう。気持ちのいい、手を使った登山が楽しめる。

十二ヶ岳〜金山も岩場、ロープの張られた急降下もある。基本的に岩場の下降は急で泥が露出しており、ここだけは注意しないと危険だろう。
途中にある岩のテラスはルート中最も爽快な休憩場でオススメ。

節刀ヶ岳はここまでの稜線が一目瞭然。金山から往復30分なので余裕があればオススメ。

鬼ヶ岩から10分、下山路の途中にある花畑は梅雨明けと秋に花が咲くらしい。

鬼ヶ岩から先の鍵掛、王岳は歩きが基本の尾根歩き。西湖側は木々で埋められてはいるものの、落ちたらはるかに切れ落ちており、岩場や滑りやすい斜面では要注意。
距離も長く、王岳経由での下山はトレーニングを望むなら、といったところだろう。

王岳からは所有しているエアリアには破線もなく、比較的新しく切り開かれた登山道の様子。上部は笹薮、中間部はしっかりした土で走りやすい。堰堤が見えるころには舗装路面が現れる。

毎時57分。それが今回調べていたバスの時刻。
下山開始は15:10。ほどなく走るのにちょうどいい斜度。自然と走り始め、グイグイと高度を稼ぐ。
もしかしたら、15:57のバスに間に合うのでは?
そう思いながらひたすらダッシュ。十分疲れてる足に、舗装路面では膝に厳しい。
だが、ここは追い込みをかけるためにがんばろう。
見るからにゴノイくんは、自分が「諦めて歩こう」と切り出すのを待っている。
なので絶対に諦められない。

20分は走っただろうか、根を上げそうな頃についに村に到着。
どうにかバス停には15:50分に到着。
さて、バスの時刻は毎時32分・・・
webで見た情報と全然違ってるじゃん?
恐らくバスの時刻は違うだろうって思っていたので何も問題はない。
というか、57分に間に合わせたのが、何より素晴らしい追い込みになった。

足はガクガク。喉もカラカラ。
コーラ500mlを人生で初、一気に飲み干した。

時間的にも内容的にも飽きさせることのない、非常にいい山!
これまでのハイキング路の中では間違いなくNo.1クラス!



林間学校だろうか、小学生がたくさん。
センセイが「ちゃんと歩道を歩けよ!」って叫んでるんだけど、先生は車道を歩いてるんだよね・・・


文化洞トンネルまでバスで戻ると、既に他のクルマは全てなくなっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2409人

コメント

ヨドバシ
コレ、山行でなく、モデル撮影会

私も体験参加できますでしょうか
2011/5/26 13:03
わろた!
オモロイ(爆笑)

>その件…
ガチャピン!お前が悪い!(♯`∧´)
2011/5/26 14:06
株式会社ゲイ出版社
え〜是非、全てを開放させた悩殺ポーズ をお持ちよりくださいませ。

なにげにゴノイくんのケツの先にパラグライダーが飛んでるねw
2011/5/26 14:28
やっぱり
帰宅してあらためて見たら
やっぱり気が変わりました。

テラスから後の4枚の写真、
マジクドイすね。。。

最高です
2011/5/26 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
王岳 - 富士の大観と美しい樹林を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら