ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509283
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂独標の手前まで

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
miya162 その他1人
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
584m
下り
581m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:20
合計
6:00
8:40
20
9:00
9:00
60
10:00
10:10
0
10:10
10:20
70
11:30
11:30
40
12:10
12:10
40
12:50
13:50
50
14:40
14:40
0
14:40
14:40
0
14:40
ゴール地点
天候 晴れ、午後にはガスが
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 林道に路駐がびっしりでした。
場所によっては駐車禁止のステッカーが貼ってありました。

朝4時15分に家を出発。
鍋平駐車場に着いたのは7時15分。
この時間、駐車場はまだまだ余裕がありました。

西穂山荘南側トイレ、数も増え新しくなっていました。
(映画 岳の おかげでしょうか?)

栃尾温泉の荒神の湯¥200 さらっとした温泉で河原沿いです。
穂高荘山がの湯 16:30以降は¥750で安い。新しくて綺麗です。

鍋平駐車場に車を止めます。
2014年09月14日 07:12撮影 by  SH-01F, SHARP
5
9/14 7:12
鍋平駐車場に車を止めます。
本日快晴なり。
2014年09月14日 07:21撮影 by  SH-01F, SHARP
12
9/14 7:21
本日快晴なり。
ビジターセンターのお手洗いをかります。
2014年09月14日 07:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
9/14 7:23
ビジターセンターのお手洗いをかります。
しらかば平。第2ロープウェイ乗り場です。
本日の始発は8時です。
定員数120名。
第一便に乗れそうです。
2014年09月14日 07:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
9/14 7:34
しらかば平。第2ロープウェイ乗り場です。
本日の始発は8時です。
定員数120名。
第一便に乗れそうです。
発車\(^o^)/

2014年09月14日 08:08撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/14 8:08
発車\(^o^)/

10分で西穂高口に到着です。
西穂高口展望台に寄ります。
ここに長居すると独標には行けません。
2014年09月14日 08:16撮影 by  SH-01F, SHARP
9
9/14 8:16
10分で西穂高口に到着です。
西穂高口展望台に寄ります。
ここに長居すると独標には行けません。
笠ヶ岳、最高です。
2014年09月14日 08:16撮影 by  SH-01F, SHARP
16
9/14 8:16
笠ヶ岳、最高です。
白山方面雲海も綺麗です。
2014年09月14日 08:16撮影 by  SH-01F, SHARP
7
9/14 8:16
白山方面雲海も綺麗です。
焼岳、また登りたいです。
2014年09月14日 08:16撮影 by  SH-01F, SHARP
7
9/14 8:16
焼岳、また登りたいです。
笠ヶ岳方面
私には拝ませて頂くだけの山です。
2014年09月14日 08:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
9/14 8:19
笠ヶ岳方面
私には拝ませて頂くだけの山です。
槍ヶ岳バッチシです。
2014年09月14日 08:19撮影 by  SH-01F, SHARP
15
9/14 8:19
槍ヶ岳バッチシです。
登山届けを出します。
12月からは義務化となります。
2014年09月14日 08:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
9/14 8:50
登山届けを出します。
12月からは義務化となります。
雲がかかってきました。
焦ります。
2014年09月14日 09:13撮影 by  SH-01F, SHARP
5
9/14 9:13
雲がかかってきました。
焦ります。
やはり三連休、込み合っています。
2014年09月14日 09:22撮影 by  SH-01F, SHARP
9
9/14 9:22
やはり三連休、込み合っています。
一時間15分くらいで西穂山荘に到着です。
昨夜は一枚のお布団に三人だったそうです。
2014年09月14日 09:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
9/14 9:56
一時間15分くらいで西穂山荘に到着です。
昨夜は一枚のお布団に三人だったそうです。
これまでのお天気不順を大挽回したかのような快晴です。
秋晴れです。
2014年09月14日 10:03撮影 by  SH-01F, SHARP
6
9/14 10:03
これまでのお天気不順を大挽回したかのような快晴です。
秋晴れです。
テント場です。
帰りにゆっくり見学します。
2014年09月14日 10:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
9/14 10:04
テント場です。
帰りにゆっくり見学します。
さぁまずは丸山に出発〜
2014年09月14日 10:10撮影 by  SH-01F, SHARP
8
9/14 10:10
さぁまずは丸山に出発〜
大正池が見えます。
2014年09月14日 10:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
9/14 10:15
大正池が見えます。
六百山
2014年09月14日 10:16撮影 by  SH-01F, SHARP
4
9/14 10:16
六百山
はるか前方にはピラミッドピーク
2014年09月14日 10:19撮影 by  SH-01F, SHARP
5
9/14 10:19
はるか前方にはピラミッドピーク
2014年09月14日 10:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
9/14 10:17
丸山手前の広場
2014年09月14日 10:21撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/14 10:21
丸山手前の広場
イワツメグサと六百山
2014年09月14日 10:24撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
9/14 10:24
イワツメグサと六百山
丸山広場
2014年09月14日 10:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
9/14 10:29
丸山広場
丸山到着
2014年09月14日 10:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
9/14 10:31
丸山到着
丸山で休憩するカップル
向こうに見えるのは前穂でしょうか?
2014年09月14日 10:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
9/14 10:29
丸山で休憩するカップル
向こうに見えるのは前穂でしょうか?
さて独標に向けて登りましょう〜
2014年09月14日 10:30撮影 by  SH-01F, SHARP
14
9/14 10:30
さて独標に向けて登りましょう〜
ここからはけっこう傾斜のきついガレ場登りとなります。
2014年09月14日 10:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
9/14 10:52
ここからはけっこう傾斜のきついガレ場登りとなります。
かなりの混雑です。
2014年09月14日 10:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
9/14 10:54
かなりの混雑です。
上高地
2014年09月14日 11:06撮影 by  SH-01F, SHARP
6
9/14 11:06
上高地
2014年09月14日 11:07撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/14 11:07
あそこに登れるかな?
2014年09月14日 11:07撮影 by  SH-01F, SHARP
4
9/14 11:07
あそこに登れるかな?
だいぶ登ってきました。
六百山がドーン
2014年09月14日 11:19撮影 by  SH-01F, SHARP
6
9/14 11:19
だいぶ登ってきました。
六百山がドーン
ガスが出始めました。
2014年09月14日 11:25撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/14 11:25
ガスが出始めました。
独標の上には大勢の人がいます。
やはり渋滞ですね。
2014年09月14日 11:29撮影 by  SH-01F, SHARP
15
9/14 11:29
独標の上には大勢の人がいます。
やはり渋滞ですね。
かなり上まできましたが、渋滞待ち時間と西穂山荘ラーメンを計算して引き返す事にしました。
けっこう決断が早いです。
2014年09月14日 11:37撮影 by  SH-01F, SHARP
21
9/14 11:37
かなり上まできましたが、渋滞待ち時間と西穂山荘ラーメンを計算して引き返す事にしました。
けっこう決断が早いです。
まぁ〜下りて行きましょう。
2014年09月14日 11:37撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/14 11:37
まぁ〜下りて行きましょう。
途中で休憩しました。
2014年09月14日 12:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
9/14 12:23
途中で休憩しました。
西穂ラーメン、醤油と味噌
トンコツはなくなったみたいです。
2014年09月14日 13:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
18
9/14 13:07
西穂ラーメン、醤油と味噌
トンコツはなくなったみたいです。
朝よりテントの数は増えています。
2014年09月14日 13:33撮影 by  SH-01F, SHARP
12
9/14 13:33
朝よりテントの数は増えています。
テント場をウロウロ。
2014年09月14日 13:35撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/14 13:35
テント場をウロウロ。
西穂山荘前サクライウズトリカブト
2014年09月14日 13:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
9/14 13:38
西穂山荘前サクライウズトリカブト
サクライウズトリカブト
2014年09月14日 13:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
9/14 13:39
サクライウズトリカブト
西穂山荘前テントとアザミ
2014年09月14日 13:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
9/14 13:47
西穂山荘前テントとアザミ
ヤマハハコ
2014年09月14日 13:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
9/14 13:44
ヤマハハコ
タチフウロ
2014年09月14日 13:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
9/14 13:42
タチフウロ
アキノキリンソウ
2014年09月14日 13:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
9/14 13:54
アキノキリンソウ
ゴマナ
2014年09月14日 13:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
9/14 13:56
ゴマナ
イワギキョウ
2014年09月14日 15:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
9/14 15:05
イワギキョウ
イワギキョウ
2014年09月14日 15:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
9/14 15:04
イワギキョウ
ムシカリの赤い実
2014年09月14日 14:35撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/14 14:35
ムシカリの赤い実
ベニテングダケ
ヨーロッパでは毒キノコでありながらも『幸福のシンボル』として親しまれているそうです。
(スーパーマリオブラザーズ、docomoダケ)
2014年09月14日 15:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
14
9/14 15:07
ベニテングダケ
ヨーロッパでは毒キノコでありながらも『幸福のシンボル』として親しまれているそうです。
(スーパーマリオブラザーズ、docomoダケ)
岐阜県の木
イチイの赤い実
2014年09月14日 16:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
9/14 16:53
岐阜県の木
イチイの赤い実
ロープウェー西穂口に到着。
展望台はガスで真っ白け。
2014年09月14日 15:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
9/14 15:15
ロープウェー西穂口に到着。
展望台はガスで真っ白け。
鍋平に下りてきました。
2014年09月14日 15:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
9/14 15:55
鍋平に下りてきました。
北アルプス大橋
新穂高温泉の中尾高原より新穂高ロープウェー第2乗り場に向かう鍋平高原とを結ぶ大橋です。
絶景ポイントです。
2014年09月14日 16:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
9/14 16:14
北アルプス大橋
新穂高温泉の中尾高原より新穂高ロープウェー第2乗り場に向かう鍋平高原とを結ぶ大橋です。
絶景ポイントです。
栃尾温泉前の河原にある露天風呂
200円。
2014年09月14日 16:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
9/14 16:58
栃尾温泉前の河原にある露天風呂
200円。

感想

お久しぶりです。4か月ぶりの山行となりました。
相棒は休みがめったになく、久しぶりの休みもこれまた突然に決まり、
嬉しいやらパニくるやら、犬のようにあっちに行ったりそわそわしてグルグル回ったり、「落ちつけ〜落ちついてよ〜く考えろ〜」と自分に言い聞かせて、思いついたのが奥飛騨温泉郷にある北アルプス展望の福地山です。
ところが当日車を走らせると、素晴らしい秋晴れではありませんか。
相棒が、「ここまできたんやったら西穂にしよう」という事で急きょ西穂独標を目指す事になりました。
(実は4年前のちょうど今頃も、西穂独標を目指して登りました。)
昨日私の友人もここに来たのですが独標の渋滞待ちで時間が間に合わず引き返したとのこと。(朝一番ロープウェー、展望台の寄り道せず直行だったそうですが)
よ〜し、じゃあ西穂独標に決まり!

始発のロープウェーでGO〜
西穂高口に着くと、miya家は必ず展望台に寄ります。
それはそれは素晴らしい展望で、焼岳、笠ヶ岳、北アルプスはもちろんのこと、白山方面だって綺麗に見えるからです。

丸山からのガレ場の急な登りが続くのにはこたえました。

どうしても独標に立ちたい、特にsugiちゃん。
独標に立てなかった私がアドバイスするのも何なんですが、
私の経験と失敗を踏まえたコツと技をこそっとお教えします。

●まず始発のロープウェーに乗り、
展望台、西穂山荘もスル〜し、
どんなにかわいこちゃんやボインちゃんがいてもわき目も振らず、
同じようなお年寄りがいても、「いやぁ〜いい天気ですなぁ〜、どちらからみえましたか?」などと世間話などせず、
ましてや、「このごろさっぱりですわぁ〜」「おたくもですか〜?」
などと傷のなめ合いなどせず、ただ一目散に独標目指して歩いて下さい。
それと独標近くまできたらザックをデポして下さい。
ほら、sugiちゃんの目指す独標の頂きにはがっぽり埋蔵金が埋まっておりますぞよ。ガハハノハ
これくらいでいいですか?  ポッ (*^_^*)
それではsugiちゃん初め、独標を目指すみなさん。
気をつけて行って来て下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人

コメント

花より団子、独標よりラーメン
miyaさん お帰りなさい。ヤマレコcome backは西穂独標からでしたか。
それにしても凄い人ですね。独標直下があんな状況なら、上まで行くのに何時間かかる事やら?僕も迷わず引き返して西穂ラーメンを選択します。smile
むか〜し、20代のピチピチの青春時代に独標直下で雷に襲われthunder、僕もあの先には行った事がありません。あれから30年、今度こそせめて独標までは何とかと考えています。今回のレコ参考にさせて頂きます。朝一番わき目も振らず独標ですね。
但し、miyaさんの忠告といえども可愛い女の子が困っていたらお助けするのが僕のシステムですから・・・「独標より若い女の子」でございます。(じ〜さんや昔の山ガールは放かっていきますけど)
2014/9/16 21:36
Re: 花より団子、独標よりラーメン
sugiちゃん、こんばんは〜
久しぶりに山に行ったのでここ2〜3日疲労感が。
こんなんではいけませんよね〜bearing
日頃の運動不足がたたりました。
これからは気候がよくなるので近場をうろうろしようと思っています。
ところで内緒の話、例の遠いラーメン屋さんのラーメンなのですが、
半生でした。
まぁ〜あれだけの大混雑だったので仕方がないと思いますが、
ちぢれていたので 「おや?」と思ったのですが、
この小ちゃなおちょぼ口に入れたとたん、「じぇじぇじぇ」
と感じました。
その後、お隣さんに届いたのはちぢれてなくて腰があって「チュルチュル」と音がしていたから大正解品が提供されたみたいです。
いつも職場のみんなからは「仏のmiyaさん」もしくは「miya菩薩」と
呼ばれているくらいなので、そ〜んなたまたまの失敗?には腹を立てたりしませんでしたよ。
誰にでも一度や二度、そ~んな事はあるものです。
お汁一滴さえもすすって飲みほしました。
おいしゅうございました。食べ物にはすべて感謝です。
あっ、そうそう。こんな私も心の中でつぶやきました。
「ちゃんと3分ゆでたのかい?happy02今度はチャーシュー二枚にしてね」ってね。
2014/9/17 19:14
ラーメンが食べられたらそれでOK?
miyaさん
こんばんは
久しぶりのレコ待っておりました
西穂ですか。今年は悪天候でみなさんのストレスも溜まり
大渋滞に拍車がかかってしまったみたいですね。
私も昨年は雨にたたられ山荘止まりで下山。
私の場合はmiyaさんのように眺望もまったくなく
sugi-chanじゃないですが雨降る遠くのおいしいラーメン屋さんに
来ただけでしたので羨ましい限りです。
今年はお互いに腰に悩まされた感じですが
私も10月中紅葉真っ只中の焼岳にkomakiさん、toshiさんとともに
目指します。今からわくわくドキドキで〜す
2014/9/16 22:10
Re: ラーメンが食べられたらそれでOK?
kazuさん、こんばんは〜
そもそも私が山歩きを始めたきっかけは、
6年くらい前だったかな〜? 確か麻生総理の時の定額給付金で
お舅さん連れて奥飛騨温泉旅行にきて、(当時定額給付金プランっていうのがありまして)新穂高ロープウェーで展望台から見た景色が素晴らしくて
山に登りたくなったのですよ〜。happy01
その時も快晴で、私がここに来た時はすべて快晴です。
(雨を呼ぶ男のsugiちゃんには誠に申し訳ないのですが
今、吉永小百合さんのCMでもやっていますが、あそこは本当にいいですよね〜。
今度kazuさんが行かれる時は私がてるてる坊主作ってお祈りしてあげますね。
2014/9/17 19:32
先を越された
miyaさん、お疲れ様でした。
久しぶりのレコですね
この3連休はどこも超満員だったみたいですね
でも独標手前まで行けて良かったじゃないですか。
自分なんて次の日登ろうと思って前日は丸山までで
次の日は雨で無念の下山でしたからね
この時期は西穂は混むんですよ。もし紅葉を外していいなら
10月下旬がお勧めですよ。でも雪が心配されるから、天気予報は
バッチリ合わせてね
なんかテント場をウロウロしてたみたいだけど、まさかテントデビュー
する気ではないでしょうね??
2014/9/16 23:28
Re: 先を越された
joeさん、こんばんは〜
テント場の見学ですか?
あれはね〜、みなさん昼間にテントの中で何をしてらっしゃるのだろう〜と
ものすごく疑問と不思議感で偵察に行ってたですよ。happy01
で、結局よくわからなかったのですが、登山靴が前に揃えて置いてあるので中にいらっしゃるとは思うのですが〜joeさんっだたら何をしてるのですか?
ま・ま・まさかぁlovely
2014/9/17 19:42
Re[2]: 先を越された
俺だったら四季報を持って行って株の勉強です
2014/9/17 23:33
お久しぶりです。
仕事の都合で出かけられなかったのですね、明日(18日)、西穂高・独標へ行きますので参考にします、ありがとうございました。
西穂山荘に泊まります。
2014/9/17 5:43
Re: お久しぶりです。
jr0krmさん、こんばんは〜
もうお休みでしょうね〜?
展望台からの眺望はお天気が良ければ、特に朝はすばらしいので是非寄って行ってください
西穂山荘にお泊りという事ですから、二日目の朝に独標へ行かれるんでしょうか?それが一番いいですよね〜
そこからは、かなりの傾斜の歩きにくいガレ場が続きますので本当にお気を付け下さい。
気をつけて行ってらっしゃいませ。happy01
2014/9/17 19:49
硬そうな西穂ラーメン
お写真を拝見する限り、「チヂレ麺」・・とは違って
茹で時間が短そうな西穂ラーメン
まあ、私は行ったとしても食べないでしょう
山も「資本主義」が入ってイヤですね〜

さて、お忙しいmiya様御一家。
この快晴連休はどこのお山も大混雑のようですが、景色堪能して
いいお風呂に浸かって大満足ではないでしょうか〜

S氏のお陰で、温泉にもソースかつ丼にもありつけなかった
ので今週は荒れてますよ〜
2014/9/17 20:21
Re: 硬そうな西穂ラーメン
ラーメン通〜なaoikasaさん、こんばんは〜
昔、岐阜の某スキー場で、
生の麺にスープをかけただけなんじゃないの?
という誠に信じられない恐ろしいラーメンを食べた事がありました。
さすがに子供も小さかったし、とても食べられる状態ではなかったので
作り直してもらった事があります。
どうしても繁忙期は慣れないバイトさんが作ったりという事があるのかもしれませんが、同じ料金をとるわけですからちゃんとした物を提供して頂かないと困りますね。
それにしても、楽しみにされていた駒ヶ根のソースかつ丼、
食べれなくて残念でしたね。
私は家で時々とんかつを作るので、
「そんなぁ〜わざわざ外食でトンカツ?」と思っていましたが、
駒ヶ根のソースかつ丼のおいしさには負けました。
今ではいつも食卓には「駒ヶ根ソース」が乗っています。840円
2014/9/17 23:03
満員御礼
こんばんは!
名峰登頂おめでとうございます。

昨年、笠に行ったとき、路駐がものすごく、でも取締りの気配もなく、「お客である登山者には優しいのかな?」と思ってました。(でも、なんかいやな予感もしたのでコインパークに停めました)
やるときにはやるのですね

ベニテングタケ
ウチのホグワーツを目指すガキの見ている本に面白いことが書いてありました。
・バイキングの戦闘前の興奮剤的利用
・ロマノフ朝の2代目皇帝の死因      etc

キリスト教以前のヨーロッパで、ドルイド的な人々に「酩酊作用のある死にも至るキノコ」≒生死:神託の象徴として受けとめられていたのかもしれません。
キリスト教以後、クリスマスのように、遠い記憶の「幸運のシンボル」されたのでししょうか?
マヤ文明化でも幸運の象徴だったそうで、これもマジックマッシュルームとしての利用からなのかもしれません。
2014/9/19 22:31
Re: 満員御礼
fuararunpuさん、こんばんは〜
今まで見つけたキノコで一番嬉しかったキノコでした。
真面目な話、このベニテングダケを見つけた時には、fuararunpuさんの事が頭をよぎりました。
そうです、特に隊長さんにもあのmiss kinokoちゃんを見て頂きたかったです。
以前にベニテングダケを一度見た事があったのですが、
これだけ美しい物ではなかったので写真も撮ることはなかったです。
ベニテングダケはそんなに珍しい物ではないのですか?
いずれにせよ、貴重なキノコに出逢ったような感激でした。
背景がグリーンのコケというのもコントラスト的によかったのかも。
今ちょっと後悔しているのは、もう一本生えていたので、ツインちゃんとして写真を撮っておけばよかったかなぁ〜って。(急いでいたものですから)
ところで、隊長さんはまさにハリーポッターのイメージです。happy01
一番初めから私はそうイメージしていました。
もうユニバには行かれたのかな?

あっそうそう、新穂高の路駐の件ですが、ヤマレコの日記にもraichouさん、toradangoさんが書いて見えましたし、ヤフーニュースにも出てましたね〜。
これからは取り締まりが厳しくなるかもですね。
2014/9/20 17:30
Re[2]: 満員御礼
こんにちは!

>ベニテングダケはそんなに珍しい物ではないのですか?
白樺などの菌根菌で、この辺では信州の高原などに大量発生することがありますが、絵本挿絵的なものを捉えるのは運が必要です。

>ユニバ
あまり興味がないようです。
最近ようやく、論文的なものではない「人が作ったお話」を見る様になりました。
しかし、多少ズレたものを好みます。
2014/9/21 11:35
山は快晴が、いいね
西穂へテント泊をしようと思っていたんだけど
なんだかギュウギュウ詰みたいだね
前に西穂へ行った時帰りのロープウエイの時間ギリギリで慌てました
2014/9/25 9:39
Re: 山は快晴が、いいね
takeさん、こんばんは〜
ロープウェーの始発の時間がもう少し早くなるとか、
最終が遅くなるといいんですけどね〜
私の場合、西穂山荘で一泊してからでないと独標はおそらく無理ですわ
テント場をうろうろしたのですが、涸沢のような斜面はないみたいですね。
でもやはりそんなに広くないので、
テントを担いで登ってみえたのに、もう満員で張る場所がなく小屋泊りとなった人もいるみたいです。
2014/9/25 19:48
ご無沙汰しております・・・・
8月は長雨、9月は仕事・仕事・仕事で近隣の山をうろついておりました。
西穂、凄い人ですね(唖然)
6日に乗鞍に久しぶりに登りましたが、ここも凄い人。でもHGの鳩吹と異なりキレイナオネエサンがイッパイでした。鳩吹は「昔キレイナ・・」は沢山おられますが・・・
なにはともあれお元気で何よりです、aoikasaさんと同じく、仕事がなければ27日は御嶽に行っていたかもです。遭難された方は本当にお気の毒です。予想ではまだ八丁ダルミの東付近に未発見の方々がおられるように思います。
2014/10/1 7:31
Re: ご無沙汰しております・・・・
KUMAさん、こんばんは〜
御嶽山は地元の山?ですので、愛知県・岐阜県の方は
登られる方は多いですよね。
kumaさんやaoikasaさんの事も心配でしたがほっとしました。
このような大きな災害が起きるたびに思うのですが、
方丈記の「ゆく河の流れは絶えずして・・・」です。
何でもないような顔をしていた御嶽山ですが
いつまでもそうではなかったようです。
今とても悲しい気持ちでいっぱいです。
しばらくは眺めるだけの御嶽山になりそうですね。
2014/10/1 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら