ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5121835
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根金時山と富士山御殿場口太郎坊トンネル近況

2023年01月22日(日) 〜 2023年01月23日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
33.6km
登り
1,590m
下り
836m
天候
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金時神社登山口駐車場(7台)※満車時は金時見晴パーキング(トイレ無)
水ヶ塚駐車場(1000台) ※新参者はこちらから
コース状況/
危険箇所等
金時山から乙女峠方面降りはスリップ注意。
その他周辺情報 ・金時山頂上茶屋は雪や雨の日は開店せず。
・御殿場口入り口交差点、太郎坊トンネル奥駐車スペースは鋼管柵で完全封鎖駐車スペースなし。
初日は移動日でスーパーホテル御殿場2号館、
1号館にはないウェルカムバーで梅酒コークハイ飲みまくり。
セブンイレブンも近い。朝ごはんバイキング付。
初日は移動日でスーパーホテル御殿場2号館、
1号館にはないウェルカムバーで梅酒コークハイ飲みまくり。
セブンイレブンも近い。朝ごはんバイキング付。
荒天予報の中、箱根金時神社へ
鳥中尉?
荒天予報の中、箱根金時神社へ
鳥中尉?
しかもたくさんいる!
しかもたくさんいる!
金時神社境内は公園の中にあります
金時神社境内は公園の中にあります
登山道は右
趣がある登山道
途中峠道路を横断
途中峠道路を横断
金太郎岩
ここら辺から本格的のぼり
ここら辺から本格的のぼり
尾根との合流
雪の金時山山頂標識はまさかり
雪の金時山山頂標識はまさかり
足柄峠からも来れますが、お薦めは矢倉沢峠、なんと45分で来れます。
足柄峠からも来れますが、お薦めは矢倉沢峠、なんと45分で来れます。
富士山方面はガス
富士山方面はガス
お店は閉まってる
お店は閉まってる
御殿場方面
天下の秀峰金時山、熊のお手々は掌(たなごころ)
天下の秀峰金時山、熊のお手々は掌(たなごころ)
強羅方面
一路長尾山経由乙女峠へ
一路長尾山経由乙女峠へ
仙石原と大涌谷
源泉は湧いているか?(地元民...)
源泉は湧いているか?(地元民...)
長尾山頂上
長尾山頂上標識
こうしてみると、箱根内は分断されてますね
こうしてみると、箱根内は分断されてますね
乙女峠看板
乙女峠標識
蛇籠の薄板ボルト締めバージョン、安いのかしら?
蛇籠の薄板ボルト締めバージョン、安いのかしら?
お地蔵様が目印、乙女にちなんで手を合わせましょう
お地蔵様が目印、乙女にちなんで手を合わせましょう
乙女口バス停
金時神社公園駐車場トイレ
金時神社公園駐車場トイレ
エヴァンゲリオン仕様、ATフィールド展開中。
スーパー玉出バージョンもお願いします。
エヴァンゲリオン仕様、ATフィールド展開中。
スーパー玉出バージョンもお願いします。
宮城野温泉会館、町外民650円、泉質は硫酸塩泉です。地元公共施設なので町民優先です。はしゃぐのはダメ、絶対。
宮城野温泉会館、町外民650円、泉質は硫酸塩泉です。地元公共施設なので町民優先です。はしゃぐのはダメ、絶対。
体も温まって御殿場に移動
体も温まって御殿場に移動
静岡と言えばハンバーグレストランさわやか、一時間待ちでした、良かった。
静岡と言えばハンバーグレストランさわやか、一時間待ちでした、良かった。
さわやか御殿場IC店全景
さわやか御殿場IC店全景
まずはオニオンスープ
まずはオニオンスープ
そしてこれがげんこつハンバーグ(250g)
そしてこれがげんこつハンバーグ(250g)
完食、御馳走様でした。
完食、御馳走様でした。
ハイランドステーションイン(ホテルの方じゃない)で宿泊後、全国旅行支援クーポンを使うためモンベル道の駅富士吉田店へ、品揃えが豊富で大きいお店でお勧め。
ハイランドステーションイン(ホテルの方じゃない)で宿泊後、全国旅行支援クーポンを使うためモンベル道の駅富士吉田店へ、品揃えが豊富で大きいお店でお勧め。
富士山頂上にあった富士山ドームは現在、道の駅富士吉田横の博物館にあります。
富士山頂上にあった富士山ドームは現在、道の駅富士吉田横の博物館にあります。
そして前から行ってみたかった忍野八海(おしのはっかい)へ
そして前から行ってみたかった忍野八海(おしのはっかい)へ
でも、一番目立つこの池は実は忍野八海じゃない、ただの池、池本売店さんが掘った自慢のため池。インスタ映えするので外国人にはもはやこっちが本命。
でも、一番目立つこの池は実は忍野八海じゃない、ただの池、池本売店さんが掘った自慢のため池。インスタ映えするので外国人にはもはやこっちが本命。
忍野八海案内看板
池が特定されないよう、現地の観光地図は北を上にしていないので注意、この地図では北は左下。
忍野八海案内看板
池が特定されないよう、現地の観光地図は北を上にしていないので注意、この地図では北は左下。
忍野八海のひとつ勇池
忍野八海のひとつ勇池
中ノ池の賑わいとは対照的に
中ノ池の賑わいとは対照的に
鏡池で感じる侘と寂
鏡池で感じる侘と寂
駐車場前のただの堀かと思ってたら、こちらが忍野八海でした。
駐車場前のただの堀かと思ってたら、こちらが忍野八海でした。
もはや、隔世の感も漂う菖蒲池
お釈迦様が、クモの糸を垂らす気分で周回
もはや、隔世の感も漂う菖蒲池
お釈迦様が、クモの糸を垂らす気分で周回
借景に富士山を望む蓬莱島からの景色、実に日本的
借景に富士山を望む蓬莱島からの景色、実に日本的
まあ、こちらも池泉回遊式庭園と言えなくもない。ちなみに蓬莱島には売店側からしか行けませんが無料です。
まあ、こちらも池泉回遊式庭園と言えなくもない。ちなみに蓬莱島には売店側からしか行けませんが無料です。
見事な金満的趣向で、中国人受けする感じ、ある意味忍野八海がここまで栄えたのは池本さんのおかげ。
見事な金満的趣向で、中国人受けする感じ、ある意味忍野八海がここまで栄えたのは池本さんのおかげ。
お金がザクザク
あなたが鯉を覗くとき、鯉もあなたを覗いているのだ
あなたが鯉を覗くとき、鯉もあなたを覗いているのだ
白糸の滝をイメージ?
白糸の滝をイメージ?
実にパノラマだねぇ
実にパノラマだねぇ
真の八海を求め、ひたすら彷徨う
真の八海を求め、ひたすら彷徨う
銚子池、蛙飛び込む、池っぽい
銚子池、蛙飛び込む、池っぽい
落ちても安心浮袋
落ちても安心浮袋
さらに奥地に進む、
おそらくここが一番忍野八海らしいお釜池
さらに奥地に進む、
おそらくここが一番忍野八海らしいお釜池
暗い穴から清水がこんこんと湧き出ている
暗い穴から清水がこんこんと湧き出ている
穴から水路につながっており、
穴から水路につながっており、
凄い勢いで水が流れ出しているのがわかる
凄い勢いで水が流れ出しているのがわかる
小川を斜めに横切ってはえるヤナギ?
小川を斜めに横切ってはえるヤナギ?
現地は外国人がほとんどで、聞こえるのは中国語がほとんどでした。みんなお金持ちっぽい。
噂のファナック通りを通って次の目的地へ、
現地は外国人がほとんどで、聞こえるのは中国語がほとんどでした。みんなお金持ちっぽい。
噂のファナック通りを通って次の目的地へ、
太郎坊トンネル脇の駐車スペースが完全封鎖され、
時間的にも中途半端なので、林道の偵察もかねて
適当なところで帰るつもりで水ヶ塚へ。
太郎坊トンネル脇の駐車スペースが完全封鎖され、
時間的にも中途半端なので、林道の偵察もかねて
適当なところで帰るつもりで水ヶ塚へ。
水ヶ塚公園駐車場、御覧の通り状況はガス
(ずっと水ヶ窪と思ってた)。
水ヶ塚公園駐車場、御覧の通り状況はガス
(ずっと水ヶ窪と思ってた)。
しばらくしたら晴れたので、Go!
しばらくしたら晴れたので、Go!
須山登山道入り口は道路を挟んで駐車場の向かい側
須山登山道入り口は道路を挟んで駐車場の向かい側
宝永山の右下に道が、、、
宝永山の右下に道が、、、
では出発!
歩いて3分でスイッチバック
歩いて3分でスイッチバック
南山林道分岐、荒れてるがここを上がれば一番近道。
南山林道分岐、荒れてるがここを上がれば一番近道。
御胎内(みたいない)をみたいな
御胎内(みたいない)をみたいな
余計寒い!
御胎内分岐、ここから登り。水ヶ塚からだとトラバースだが、御胎内入り口からだとずっと登り。
御胎内分岐、ここから登り。水ヶ塚からだとトラバースだが、御胎内入り口からだとずっと登り。
幕岩分岐
幕岩分岐はまだ樹林帯
幕岩分岐はまだ樹林帯
幕岩説明板
溶岩がそのまま固まった感じ
溶岩がそのまま固まった感じ
強風でもここなら大丈夫そう
強風でもここなら大丈夫そう
帰りはちょっと遠回りして須山登山路を経由
帰りはちょっと遠回りして須山登山路を経由
道はずっと平行移動なので楽
道はずっと平行移動なので楽
南山休憩所、休憩するならココかな?
南山休憩所、休憩するならココかな?
須山口登山歩道と合流、やっぱりちょっと遠回り。
途中の南山林道を使うのがよさそう。
須山口登山歩道と合流、やっぱりちょっと遠回り。
途中の南山林道を使うのがよさそう。
とりあえず今回の山行で富士山南側の樹林帯がどんな様子なのかは判った。富士吉田口のように一本道でないが、水ヶ塚駐車場はアクセスが富士吉田口馬返しより雪で埋まらない。5合目まで3時間は変わらないが、樹林帯を超えると開けており、ガスや吹雪に巻かれて迷いやすい。
とりあえず今回の山行で富士山南側の樹林帯がどんな様子なのかは判った。富士吉田口のように一本道でないが、水ヶ塚駐車場はアクセスが富士吉田口馬返しより雪で埋まらない。5合目まで3時間は変わらないが、樹林帯を超えると開けており、ガスや吹雪に巻かれて迷いやすい。
〆は御殿場SA奥の食堂で豚カツ
〆は御殿場SA奥の食堂で豚カツ

感想

・一日目はスーパーホテル御殿場2号館、ウェルカムバーで酒飲み放題、朝食はバイキング。(全国旅行支援あり)
・宮城野温泉会館は650円で入れる公衆浴場(きのくにや>宮城野温泉会館>箱根湯寮>かっぱ天国)
・二日目は富士急ハイランド駅前カプセルホテル、ハイランドステーションインは隣にバーミヤンとローソン、wifiと電源のある机、シャワーあり、すごく清潔。(全国旅行支援あり)
・日帰り温泉は富士急ハイランド駅前から巡回無料バスでふじやま温泉がお勧め、店員もやさしい。
・忍野八海は池本売店駐車場が唯一の無料駐車場ながら狭い路地の奥にある。
・太郎坊から御殿場口駐車場へ向かう道路は例年鉄管ゲートで完全閉鎖、今年は太郎坊トンネル奥の駐車スペースも鉄管柵で同様に完全封鎖されて駐車できません。近年富士山では体力まかせの無謀な単独行による死亡事故が頻発しており、この行政処置も仕方がないことと思います。そこで水ヶ塚駐車場→南山休憩所→須山下り一合五尺→幕岩上→四辻→二子山ルートを急遽偵察してみました。須山御胎内入り口にも若干スペースはありますが、ここも遭難で閉鎖されないよう新参者は停めないようお願いします、そもそも水ヶ塚の方が90m程標高が高くトータルでは20分の水平移動分しか違いはありません。四辻からは迷いやすいので紙の地形図(日本地図センターで販売する2万5千分の1地形図、富士山、須走)とコンパス、高度計、ヘッデン、カイロは必ず持って行ってください。特に高度計は現在位置の把握に助かります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら