ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5163683
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

赤ぼっこのまっくろくろすけ

2023年02月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
17.6km
登り
628m
下り
717m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:32
合計
5:09
11:55
4
11:59
11:59
16
12:15
12:15
30
12:45
12:45
11
12:56
12:56
6
13:02
13:02
7
13:09
13:09
11
13:20
13:28
13
13:41
13:47
12
13:59
14:00
11
14:11
14:11
9
14:20
14:21
9
14:30
14:32
14
15:08
15:08
8
15:16
15:17
3
15:20
15:20
6
15:26
15:26
23
15:49
15:53
18
16:11
16:13
17
16:30
16:35
3
16:38
16:38
15
16:53
16:54
4
16:58
16:58
6
17:04
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 宮ノ平駅
帰り 福生駅
コース状況/
危険箇所等
なだらかでストックなしで歩けるハイキングコース。峠以外の支線も踏み跡がしっかりしているので、辻ではルート間違えに注意。コース脇に大きな施設が複数ある。道路を横断する箇所は車や自転車に注意。
その他周辺情報 ◾︎宮ノ平駅
トイレ、駐車場数台分あり。飲食店は少ないが営業アピールしているので立ち寄りたかった。
◾︎福生駅
バスロータリーもあり飲食店街やスーパーも多い。
宮ノ平駅からスタート
1
宮ノ平駅からスタート
尾根取り付きまでテクテク🐾
1
尾根取り付きまでテクテク🐾
取り付き探して一度通過するが、先はずーっと石塀が続き登れそうに無い。少し戻ってここから。どうも敷地内の奥のようだ。
2
取り付き探して一度通過するが、先はずーっと石塀が続き登れそうに無い。少し戻ってここから。どうも敷地内の奥のようだ。
お声かけしたけどどなたもおらず…仕方なく通らせてもらったが、コレ不法侵入だよね(;´д`)スミマセン💦
その先道は明瞭、しっかり踏み跡ある山道でした。
1
お声かけしたけどどなたもおらず…仕方なく通らせてもらったが、コレ不法侵入だよね(;´д`)スミマセン💦
その先道は明瞭、しっかり踏み跡ある山道でした。
愛宕神社跡。眺望は無いけど、赤ぼっこや天狗岳方面の標識が出てきた。
3
愛宕神社跡。眺望は無いけど、赤ぼっこや天狗岳方面の標識が出てきた。
暑くて夏と同じカッコ笑笑
明日本当に大雪になるのかなぁー?
5
暑くて夏と同じカッコ笑笑
明日本当に大雪になるのかなぁー?
天狗岳に寄ってみたら
2
天狗岳に寄ってみたら
青梅丘陵や高水三山がよく見えた🎶
赤い橋が3本とも見えて良い景色👍岩場で座って休憩するのにちょうどよかった😊
3
青梅丘陵や高水三山がよく見えた🎶
赤い橋が3本とも見えて良い景色👍岩場で座って休憩するのにちょうどよかった😊
この辺り日の出アルプスっていうの?ご当地アルプス増えてるなぁ。
3
この辺り日の出アルプスっていうの?ご当地アルプス増えてるなぁ。
赤ぼっこに着いたー!拓けて景色良さそう!
3
赤ぼっこに着いたー!拓けて景色良さそう!
いたいた!まっくろくろすけ(*゜∀゜*)💕
5
いたいた!まっくろくろすけ(*゜∀゜*)💕
キミに会いたかったのだ🎶
トトロと関連があるのか不明だけど、良いよね〜(*^^*)
5
キミに会いたかったのだ🎶
トトロと関連があるのか不明だけど、良いよね〜(*^^*)
眺望良くて気持ちいい場所🎶何時間でもいられる👍
3
眺望良くて気持ちいい場所🎶何時間でもいられる👍
由良。山名が『赤ぼっこ』なんて可愛いし、変わってると思ってたから謎が解けた。
4
由良。山名が『赤ぼっこ』なんて可愛いし、変わってると思ってたから謎が解けた。
終始ハイキングコースだからなだらかなのも良き〜✨
1
終始ハイキングコースだからなだらかなのも良き〜✨
馬引沢峠通過して
2
馬引沢峠通過して
尾根分断されてる所は一度降りて道路を横断。結構車通り多くてドキドキしたー( ̄▽ ̄;)
1
尾根分断されてる所は一度降りて道路を横断。結構車通り多くてドキドキしたー( ̄▽ ̄;)
倉戸山ピークに立ち寄り。
四等三角点もしっかりあった。
2
倉戸山ピークに立ち寄り。
四等三角点もしっかりあった。
機動隊モニュメントエリア通過
2
機動隊モニュメントエリア通過
フェンス越しを辿って〜
2
フェンス越しを辿って〜
満地峠を過ぎて
石塀と。
覗き込んじゃうの、アルアルだよね( ̄∀ ̄)
1
石塀と。
覗き込んじゃうの、アルアルだよね( ̄∀ ̄)
ゴルフ場を横目に。ボール飛んできたら結構危ないハイキングコースだな。笑笑
1
ゴルフ場を横目に。ボール飛んできたら結構危ないハイキングコースだな。笑笑
ようやく拓けた場所に出たー。
多摩川越しに色々見える🎶
1
ようやく拓けた場所に出たー。
多摩川越しに色々見える🎶
一度道路に出てから再度取り付きに。手前の横断歩道渡れば良かった💦ドキドキしたー。
1
一度道路に出てから再度取り付きに。手前の横断歩道渡れば良かった💦ドキドキしたー。
竹林もあるんだ😆😆
1
竹林もあるんだ😆😆
本日ラストピーク大澄山⛰とうちゃこ🎶
東屋からの眺めも良かった✌️
3
本日ラストピーク大澄山⛰とうちゃこ🎶
東屋からの眺めも良かった✌️
その先200m言ったところに草花神社⛩。歩かせてもらった御礼参りしよっ!
2
その先200m言ったところに草花神社⛩。歩かせてもらった御礼参りしよっ!
夕陽が綺麗だ〜✨
富士山が見えた🗻
2
夕陽が綺麗だ〜✨
富士山が見えた🗻
福生駅にてゴール!!駅前食べ物屋さん多くて誘惑だけど、自重減らしたいのと眠いからお家帰る〜🎶
2
福生駅にてゴール!!駅前食べ物屋さん多くて誘惑だけど、自重減らしたいのと眠いからお家帰る〜🎶

感想

お山にまっくろくろすけがいる!赤ぼっこという名前もなんとも可愛い。低山だし、何時でも行けるけど、だからこそ後回しになってた。
想像していたよりも眺望が良く歩きやすいコースだったので夜勤明けだけど欲張って福生駅まで歩いてきました🎶
起伏も穏やかだったから楽しく歩けて満足😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

Zun-1980さん
こんにちは!
まっくろくろすけに出会えて良いハイクが出来て良かったですね。
Zun-1980さんが歩かれた取り付きから愛宕山までのルートは、踏み跡がしっかりとありますが地元の方が歩かれるバリエーションルートみたいですよ。
私有地を通らずに行ける道が別にありますが取り付きがとても分かりずらいです。
正規ルートは稲荷神社前バス停を過ぎて少し行くと天狗岩方面の標識があり、それを進んで行くと民家の横を通り抜け取り付きに出て歩いて行くと愛宕山分岐に出ます。
そこから愛宕山まで往復するのが正規のルートみたいです。
愛宕山から反対側の国道に出るまでの道も整備されると良いのですが未だに開通していません。
今後、整備されて通り抜けられる道となるよう祈るばかりです。
2023/2/10 12:47
ym_gonさん
コメントありがとうございます😊
正規ルートだと分岐から愛宕山を往復する事になるので尾根ルートから取り付こうと行ったのですが、私有地を通らずに行ける所があったんですね!!
私有地手前の沢より更に手前がそれらしく怪しいなとは思ったんですけど、更に先まで歩いてから引き返したのでお邪魔してしまったんです。もう少し探索すべきでした💦こういう里山ルートは地元の方に迷惑にならない様にしないといけませんよね😣
この辺りをよく歩かれるのですか?近いのですがあまり歩いた事がないエリアでまっくろくろすけにも会えたし、新鮮で楽しかったです😊
どんどん繋げたくなりますね🎶
2023/2/10 17:53
Zun-1980さん
こんにちは!返事が遅くなりました。
そうです、私有地の手前の沢に掛かる橋のたもとが取り付き見たいです。でもそこから入るとは知っていないと全然分かりません。以前、私も分岐側から愛宕山に登りどこに出るか確かめてみました。
でも橋のたもとに出るまでの100mの距離は道が不明確で少し危険な道でした。なのでここは別な道を整備するべきだと思いました。せっかくの愛宕山まで続く道が台無しですから。
それ以来、私もやむなく分岐から往復しています。確かにこうゆう里山は地元の方に迷惑にならない様にしたいものですがや無得ない場合も多々ありますよね。
この辺りは地元に近くたまに行きますが、里山低山縦走が出来て楽しい所だと私も思います。
草花神社〜大澄山〜浅間岳は朝ランのマイコースの一つとなっています。
また機会が有りましたら、ぜひこちら方面にお越しください。
コメントが長くなりスイマセン。
2023/2/13 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら