ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5208595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

🐤尾平山>雨乞山>ウエンタワ・中目木山・広沢山【東京里山百選×4】

2023年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
19.4km
登り
2,067m
下り
2,056m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:16
休憩
0:32
合計
9:48
8:15
8:16
8
8:24
8:24
8
8:32
8:32
14
8:46
8:47
12
8:59
9:03
9
9:12
9:12
16
9:28
9:28
11
9:39
9:39
29
10:08
10:09
39
10:48
10:48
105
12:33
12:37
43
13:20
13:26
34
14:00
14:00
29
14:36
14:38
27
15:05
15:05
26
15:31
15:32
16
15:48
15:54
43
16:37
16:41
24
17:05
17:05
7
天候 尾平山など:晴れ
中目木山:曇りのち雪チラチラ
広沢山:曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■尾平山など:Googleマップのナビで「峰生活改善センター」を指定、同センターを通り過ぎ林道終点のゲートへ。すべて舗装路。積雪凍結はギリギリなし。ゲート前は駐車禁止なので、少し手前にバイクを駐輪。
■中目木山:Googleマップのナビで「海沢園地」に向かい、同園地の前にバイクを駐輪。🅿なし。東屋と和式でボットンの簡易トイレあり。そこから先の林道は工事中。3/28までとあった。
■広沢山:Googleマップのナビで「町営寸庭駐車場」に向かい、同🅿にバイクを駐輪。古里駅の下部。無料。トイレなし。伊藤園の自販機あり。鉄五郎新道へ向かう途中にAsahiの自販機もある。
コース状況/
危険箇所等
全山で誰とも会わず。

■尾平山など:林道に積雪があったが靴で通過できた。

■中目木山:林道からVR「中目木山直登尾根(仮)」で登った。ピンテなし、踏み跡うっすらだが明瞭な尾根なので上り下りとも迷わず。途中から別の尾根が合流するとピンテが出現する。

■広沢山:↑VR広沢山直登尾根(仮)↓鉄五郎新道。
・直登尾根:下部の薮に踏み跡不明瞭な箇所あり。その他は明瞭でピンテ豊富、普通の登山道と変わらない。ほぼすべて直登だが526Pの後に緩やかな箇所がある。
・鉄五郎新道:ザレた痩せ尾根は下るのに緊張した。直登尾根に比べて変化に富んでいる。
棒ノ嶺を中心に歩く予定だったが、強風と午後から雨の予報により奥多摩に変更。
3
棒ノ嶺を中心に歩く予定だったが、強風と午後から雨の予報により奥多摩に変更。
峰林道(仮称)のゲートからスタート。
2023年02月25日 07:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
2/25 7:23
峰林道(仮称)のゲートからスタート。
ここから林道を離れ登山道
2023年02月25日 07:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 7:28
ここから林道を離れ登山道
ここを左折、しばらく林道を歩く。
右折すると千本ツツジなどの石尾根
2023年02月25日 07:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 7:43
ここを左折、しばらく林道を歩く。
右折すると千本ツツジなどの石尾根
昨晩積雪したようだが、靴で歩けた。
2023年02月25日 07:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 7:55
昨晩積雪したようだが、靴で歩けた。
ここから林道を離れる。
ここが標高1100m位、尾平山は1074m、雨乞山は981mなので下り基調になる
2023年02月25日 08:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 8:00
ここから林道を離れる。
ここが標高1100m位、尾平山は1074m、雨乞山は981mなので下り基調になる
歩きやすい
2023年02月25日 08:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 8:03
歩きやすい
右側、🗻発見.
今日は見れないと思っていたので少しうれしい。
2023年02月25日 08:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
2/25 8:14
右側、🗻発見.
今日は見れないと思っていたので少しうれしい。
ハチコク平への登り
2023年02月25日 08:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 8:18
ハチコク平への登り
ヤマレコMAPではハチコク平だが、違う表記の山頂標識があった。確かに「平」じゃないしなぁ。
東京350って何だ?→これのようですhttps://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=133
2023年02月25日 08:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
2/25 8:24
ヤマレコMAPではハチコク平だが、違う表記の山頂標識があった。確かに「平」じゃないしなぁ。
東京350って何だ?→これのようですhttps://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=133
そしてその後すぐ尾平山。
本日の東京里山百選、1座目。
2023年02月25日 08:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 8:32
そしてその後すぐ尾平山。
本日の東京里山百選、1座目。
左右パッカーンと2つに割れた木
2023年02月25日 08:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 8:34
左右パッカーンと2つに割れた木
ハチコク峠通過
2023年02月25日 08:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 8:48
ハチコク峠通過
ハチコク峠通過後すぐ、道が分かれた。
左が巻き道、右が尾根に見えるが地図上では左が雨乞山なので左に進んだ。
2023年02月25日 08:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 8:49
ハチコク峠通過後すぐ、道が分かれた。
左が巻き道、右が尾根に見えるが地図上では左が雨乞山なので左に進んだ。
しかしヤマレコMAPから「違うぞ」と言われたので斜面を登り尾根と合流
2
しかしヤマレコMAPから「違うぞ」と言われたので斜面を登り尾根と合流
雨乞山のようだ
2023年02月25日 08:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
2/25 8:59
雨乞山のようだ
到着、2座目。
暑くなったので1枚脱ぎ、手袋をミトンに変えて復路開始。
2023年02月25日 08:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
2/25 8:59
到着、2座目。
暑くなったので1枚脱ぎ、手袋をミトンに変えて復路開始。
尾平山と大平山を巻く踏み跡を発見したので、復路はそれを使う
1
尾平山と大平山を巻く踏み跡を発見したので、復路はそれを使う
それがこれ
2023年02月25日 09:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 9:26
それがこれ
右側、石尾根だろうか。積雪している
2023年02月25日 09:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 9:33
右側、石尾根だろうか。積雪している
林道まで戻って来た。
近くにあるウエンタワをついでに登ろう。
眺めがいいかもしれないし。
1
林道まで戻って来た。
近くにあるウエンタワをついでに登ろう。
眺めがいいかもしれないし。
道なき道を苦労して登って来たが眺望ゼロ
2023年02月25日 10:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 10:09
道なき道を苦労して登って来たが眺望ゼロ
本日最高峰なんだけどね🙁
2023年02月25日 10:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
2/25 10:09
本日最高峰なんだけどね🙁
下山完了。
中目木山を登るためバイクで「海沢園地」に向かう。
2023年02月25日 10:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 10:48
下山完了。
中目木山を登るためバイクで「海沢園地」に向かう。
1時間近くかかって「海沢園地」に到着。
ファンシーな看板があるが、実際は東屋とトイレがあるだけ。でも登山者にはうってつけ。
2
1時間近くかかって「海沢園地」に到着。
ファンシーな看板があるが、実際は東屋とトイレがあるだけ。でも登山者にはうってつけ。
東屋で昼食。今日は簡単に、チリトマトヌードルにベーコンととろけるチーズを入れて。
ご飯に残ったスープを掛け煮込んでリゾット風に。こうすると食後に喉が渇かない。ヌードルより旨かった。
食後はカフェラテ。
バイクの運転で冷えた体が温まり満足。
4
東屋で昼食。今日は簡単に、チリトマトヌードルにベーコンととろけるチーズを入れて。
ご飯に残ったスープを掛け煮込んでリゾット風に。こうすると食後に喉が渇かない。ヌードルより旨かった。
食後はカフェラテ。
バイクの運転で冷えた体が温まり満足。
「通行止め」「通るとパンクします」
大丈夫な気がするが歩いて行くことにする。
2023年02月25日 14:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 14:00
「通行止め」「通るとパンクします」
大丈夫な気がするが歩いて行くことにする。
重機が通せんぼ。
歩行者は右側を通れる。二輪車なら通れる。
2023年02月25日 12:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 12:40
重機が通せんぼ。
歩行者は右側を通れる。二輪車なら通れる。
ワサビ田。しかし今は使われていないようだ。
ちなみに先週の山行で奥多摩のわさび漬けを買った。旨かった。
2023年02月25日 12:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 12:41
ワサビ田。しかし今は使われていないようだ。
ちなみに先週の山行で奥多摩のわさび漬けを買った。旨かった。
この程度なら車もバイクもパンクしない。
「パンクします」は通さないための方便だろう。
この先舗装路に変わったが落ち葉と枝だらけ。
2023年02月25日 12:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 12:43
この程度なら車もバイクもパンクしない。
「パンクします」は通さないための方便だろう。
この先舗装路に変わったが落ち葉と枝だらけ。
大ナントカ峠まで林道で進み中目木山を登るつもりだったが、ヤマレコMAPを見ると中目木山へ直登する尾根があるようだ。
わずかながら踏み跡もある。
1
大ナントカ峠まで林道で進み中目木山を登るつもりだったが、ヤマレコMAPを見ると中目木山へ直登する尾根があるようだ。
わずかながら踏み跡もある。
この看板がある場所から尾根が始まっていたので登ってみる。
便宜上「中目木山直登尾根」と呼ぶ
1
この看板がある場所から尾根が始まっていたので登ってみる。
便宜上「中目木山直登尾根」と呼ぶ
直登する尾根なので急ではある。
雪が降り始めた。
2023年02月25日 12:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
2/25 12:59
直登する尾根なので急ではある。
雪が降り始めた。
他の尾根が合流するとピンテが始まる
2023年02月25日 13:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 13:11
他の尾根が合流するとピンテが始まる
苔と岩。登りは通ってしまったが足場が悪いので巻くのが吉。
2023年02月25日 13:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 13:13
苔と岩。登りは通ってしまったが足場が悪いので巻くのが吉。
で、一般コースと合流したが山頂標識が発見できない。
2023年02月25日 13:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 13:19
で、一般コースと合流したが山頂標識が発見できない。
「白ナギノ頭」を塗りつぶされたビニテはある。
電波が繋がるのでその場でヤマレコで調べたところ、「白ナギノ頭」は中目木山の別名だ。
2023年02月25日 13:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
2/25 13:20
「白ナギノ頭」を塗りつぶされたビニテはある。
電波が繋がるのでその場でヤマレコで調べたところ、「白ナギノ頭」は中目木山の別名だ。
枝越しの風景
2023年02月25日 13:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 13:24
枝越しの風景
先まで行ったが発見できないので諦めて引き帰したら、発見。
おぉ、「東京里山百選」もある。3座目。
先ほどのビニテと道を挟み反対側、登山道から数m離れた場所だった。
2023年02月25日 13:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
2/25 13:26
先まで行ったが発見できないので諦めて引き帰したら、発見。
おぉ、「東京里山百選」もある。3座目。
先ほどのビニテと道を挟み反対側、登山道から数m離れた場所だった。
中目木山直登尾根を下り、この後下山完了。
次の広沢山を登るため、バイクで「町営寸庭駐車場」へ向かった
2023年02月25日 13:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 13:40
中目木山直登尾根を下り、この後下山完了。
次の広沢山を登るため、バイクで「町営寸庭駐車場」へ向かった
20分で町営寸庭駐車場に到着。
2023年02月25日 14:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 14:28
20分で町営寸庭駐車場に到着。
この林道が鉄五郎新道の入口かと思ったが違い、右側の民家の前を通った先の橋が入口だった
1
この林道が鉄五郎新道の入口かと思ったが違い、右側の民家の前を通った先の橋が入口だった
登りは広沢山直登尾根(仮称)、下りは鉄五郎新道を使う。
2
登りは広沢山直登尾根(仮称)、下りは鉄五郎新道を使う。
こちらが直登尾根の入口(下らずまっすぐ進む)。
広沢山まで標高差500m。
15分で100mだとすると登頂は16:15。ウーム。
2023年02月25日 14:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 14:42
こちらが直登尾根の入口(下らずまっすぐ進む)。
広沢山まで標高差500m。
15分で100mだとすると登頂は16:15。ウーム。
標高600m~700m辺り
2023年02月25日 15:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 15:24
標高600m~700m辺り
登頂、4座目。登山口から1h、15:50に登頂できた。
コーヒーを飲みすぐ下山開始。
1時間(17時まで)の下山完了を目指す。
2023年02月25日 15:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 15:48
登頂、4座目。登山口から1h、15:50に登頂できた。
コーヒーを飲みすぐ下山開始。
1時間(17時まで)の下山完了を目指す。
ここも遠望は枝越しのみ
2023年02月25日 15:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 15:53
ここも遠望は枝越しのみ
下りは鉄五郎新道で。
2023年02月25日 15:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
2/25 15:54
下りは鉄五郎新道で。
曲がり角で出くわし逃げた小鳥ちゃん。しかし数m先に降りた。
2023年02月25日 16:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
2/25 16:00
曲がり角で出くわし逃げた小鳥ちゃん。しかし数m先に降りた。
食べ物を探してちょこまか歩いている。お尻まんまる。
シジュウカラかと思ったが、帰宅後調べたところヒガラという鳥。
2023年02月25日 16:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
2/25 16:01
食べ物を探してちょこまか歩いている。お尻まんまる。
シジュウカラかと思ったが、帰宅後調べたところヒガラという鳥。
時間が押しているのに写真を撮りまくる(実際は100枚以上撮っている)。
口に何か咥えている。
2023年02月25日 16:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
2/25 16:02
時間が押しているのに写真を撮りまくる(実際は100枚以上撮っている)。
口に何か咥えている。
ふくら雀ならぬふくらヒガラちゃん。
後頭部の毛が立っているのが寝ぐせっぽくてかわいい。
2023年02月25日 16:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
2/25 16:02
ふくら雀ならぬふくらヒガラちゃん。
後頭部の毛が立っているのが寝ぐせっぽくてかわいい。
この子、1〜2m近くを通っても平気。
さすがにそれ以上近づくと逃げるがまた登山道の数m先に降りる、を繰り返す。
誘ってんのか?😁なついてるのか?😍
2023年02月25日 16:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
2/25 16:02
この子、1〜2m近くを通っても平気。
さすがにそれ以上近づくと逃げるがまた登山道の数m先に降りる、を繰り返す。
誘ってんのか?😁なついてるのか?😍
ナッツ(素焼き、味付けなし)を砕いてばらまいたところ、食べてくれた模様。
栄養付けて頑張ってねー
動画:https://youtu.be/4z6exiIg3pA
2023年02月25日 16:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
2/25 16:02
ナッツ(素焼き、味付けなし)を砕いてばらまいたところ、食べてくれた模様。
栄養付けて頑張ってねー
動画:https://youtu.be/4z6exiIg3pA
ザレた痩せ尾根、転ばないよう慎重に通過。
2023年02月25日 16:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 16:09
ザレた痩せ尾根、転ばないよう慎重に通過。
この辺、標高600mとは思えない雰囲気。
2023年02月25日 16:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 16:16
この辺、標高600mとは思えない雰囲気。
滝見台?けもの道コース?鳥居?
下調べしてこなかったのでちょっと混乱
2
滝見台?けもの道コース?鳥居?
下調べしてこなかったのでちょっと混乱
滝見台の方へ行ったが奥の院と
2023年02月25日 16:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 16:38
滝見台の方へ行ったが奥の院と
岩の上に祠があるだけで滝は見えなかった。
2023年02月25日 16:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 16:38
岩の上に祠があるだけで滝は見えなかった。
祠を横から。
2023年02月25日 16:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
2/25 16:39
祠を横から。
17:12、下山完了。
伏兵(?)のヒガラちゃんと神社で時間を喰ってしまったが、暗くならないうちに下山できた。
2023年02月25日 17:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
2/25 17:12
17:12、下山完了。
伏兵(?)のヒガラちゃんと神社で時間を喰ってしまったが、暗くならないうちに下山できた。

感想




2/25土曜日は棒ノ嶺を中心に歩く予定だったが、強風と午後から雨の予報。
2/26日曜日は晴れの予報だが、用事がある。

という訳で遠景は望めないので曇りでもがっかりしない東京里山百選へ。
未踏の山が残り少なくなってきたので、遠い所から潰すことにする。

4時起床、5:15自宅を出発。
以降は写真をご覧ください。

地味〜な東京里山百選が2週続いたので、次回は眺めがいい山へ行きたいです😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら