ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 525148
全員に公開
ハイキング
東北

角館街道

2014年10月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
25.9km
登り
40m
下り
0m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
距離 25.9km 登り 46m 下り 6m
14:48
ゴール地点
6:53大曲駅-7:48北大曲駅-9:40羽後長野駅-10:43岩瀬橋-11:43角館駅-14:38角館散策終了
天候 午後雨
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
踏切に旧街道の名が付いていると何故か嬉しくなります。出発直後なので、エールを送られているようです。
2014年10月03日 07:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 7:03
踏切に旧街道の名が付いていると何故か嬉しくなります。出発直後なので、エールを送られているようです。
秋田県では写真のように道標や墓標他、角柱の上に屋根のようなものが乗っているのを多く見かけます。
それにしても『広前五穀豊饒産業成就感謝祭』の『広前』の意味が不明です。
2014年10月03日 07:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 7:28
秋田県では写真のように道標や墓標他、角柱の上に屋根のようなものが乗っているのを多く見かけます。
それにしても『広前五穀豊饒産業成就感謝祭』の『広前』の意味が不明です。
子供の頃に読んだ漫画には“人身御供”はよく登場しました。新田開発のため窪堰川から引水する用水路を掘削するが、難工事を乗り切るために12歳のみなし子が人柱になり、乗り切れたそうです。酷いことですが、当時はやむを得ない非常手段だったのでしょう。
2014年10月03日 07:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 7:39
子供の頃に読んだ漫画には“人身御供”はよく登場しました。新田開発のため窪堰川から引水する用水路を掘削するが、難工事を乗り切るために12歳のみなし子が人柱になり、乗り切れたそうです。酷いことですが、当時はやむを得ない非常手段だったのでしょう。
今回も菅江真澄の足跡に何回も出会いました。
2014年10月03日 08:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 8:50
今回も菅江真澄の足跡に何回も出会いました。
ちょっと遠くてわかりませんが、個人の住宅なのでしょうか。立派な建物です。
2014年10月03日 08:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 8:55
ちょっと遠くてわかりませんが、個人の住宅なのでしょうか。立派な建物です。
道の駅があり、休憩しようと思いましたが、旧街道は斉内川の手前からR105を分岐して長野宿に入り、道の駅は通りませんでした。
2014年10月03日 08:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:56
道の駅があり、休憩しようと思いましたが、旧街道は斉内川の手前からR105を分岐して長野宿に入り、道の駅は通りませんでした。
玉川の舟運で栄えたこの町には二日町、六日町、九日町など地名が残っていました。しかし、観光案内はこの一本だけでなく、ほとんどすべてがこのように判読できない状態でした。なんともならないのでしょうか。
2014年10月03日 09:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:18
玉川の舟運で栄えたこの町には二日町、六日町、九日町など地名が残っていました。しかし、観光案内はこの一本だけでなく、ほとんどすべてがこのように判読できない状態でした。なんともならないのでしょうか。
この辺りは、東北自然歩道にもなっていて、『桜並木と造り酒屋を訪ねる』コースです。
2014年10月03日 09:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:21
この辺りは、東北自然歩道にもなっていて、『桜並木と造り酒屋を訪ねる』コースです。
『庚申塚』と思いきや初めて出会う『甲子塚』でした。
宗教的な『庚申塚』に対し、最初の干支で験担ぎで作られたのでしょう。
一番右側は『庚申塚』でした。
2014年10月03日 09:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 9:29
『庚申塚』と思いきや初めて出会う『甲子塚』でした。
宗教的な『庚申塚』に対し、最初の干支で験担ぎで作られたのでしょう。
一番右側は『庚申塚』でした。
曹渓寺の入り口に立っていました。仏とも鬼ともとれる異体です。
2014年10月03日 09:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 9:31
曹渓寺の入り口に立っていました。仏とも鬼ともとれる異体です。
六体並んでいますが、持ち物から見て六地蔵ではありません。ほぼ同型で大きさが右に行くほど小さくなっています。
2014年10月03日 09:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:31
六体並んでいますが、持ち物から見て六地蔵ではありません。ほぼ同型で大きさが右に行くほど小さくなっています。
『貸物件、売物件』の大きな看板。
これは昔の町家を参考に建てられたもののようです。
2014年10月03日 10:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:58
『貸物件、売物件』の大きな看板。
これは昔の町家を参考に建てられたもののようです。
安藤醸造。
蔵の内部は展示物や商品を販売スペースになっていました。
2014年10月03日 11:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:06
安藤醸造。
蔵の内部は展示物や商品を販売スペースになっていました。
角館といえば、山桜の樺細工が有名です。
各所で大小の店がありました。
2014年10月03日 11:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 11:23
角館といえば、山桜の樺細工が有名です。
各所で大小の店がありました。
やはり桜の季節が良さそうです。
2014年10月03日 12:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:20
やはり桜の季節が良さそうです。
こんなに大きな武家屋敷を拝観したのは初めてです。
3000坪です。都会の小学校より広いでしょう。
2014年10月03日 12:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 12:58
こんなに大きな武家屋敷を拝観したのは初めてです。
3000坪です。都会の小学校より広いでしょう。
『解体新書』は知っていても、挿絵の作者は余り知られていません。青柳家と姻戚に当たる小田野直武が挿絵を描いたそうです。
2014年10月03日 13:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 13:07
『解体新書』は知っていても、挿絵の作者は余り知られていません。青柳家と姻戚に当たる小田野直武が挿絵を描いたそうです。
屋敷内にはいろいろなものが展示されていました。
昔懐かしい八角時計です。ゼンマイを巻くのが面倒でした。
2014年10月03日 13:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 13:22
屋敷内にはいろいろなものが展示されていました。
昔懐かしい八角時計です。ゼンマイを巻くのが面倒でした。
生保内(田沢湖駅)まで歩く予定でしたが、雨が激しくなったことと、明日田沢湖ツーデーマーチで、旧街道ではないが、角館・田沢湖間を歩くので、新幹線で田沢湖に向かいました。僅か4駅ですが、新幹線に乗りました。普通列車は7:44の次は15:25までありません。
この間に新幹線は8本あります。驚きました。
2014年10月03日 15:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 15:15
生保内(田沢湖駅)まで歩く予定でしたが、雨が激しくなったことと、明日田沢湖ツーデーマーチで、旧街道ではないが、角館・田沢湖間を歩くので、新幹線で田沢湖に向かいました。僅か4駅ですが、新幹線に乗りました。普通列車は7:44の次は15:25までありません。
この間に新幹線は8本あります。驚きました。

感想

先月、羽州街道を旅していて角館を通過しないのが気になっていた。かっては通過していたが、佐竹氏が久保田(秋田)藩主になった時に、参勤交代や、雄勝地方(秋田南部)への往復のため、刈和野から大曲経由で六郷へ通じる近道を開発したようだ。
雨が激しくなったので角館・生保内間は断念したのが、少し心残りである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら