ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529014
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山(足柄駅→足柄峠→金時山→仙石)

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
rainbow その他1人
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
932m
下り
592m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:55
合計
5:40
9:45
20
11:35
11:45
30
12:15
12:15
20
12:35
13:00
40
13:40
14:00
70
15:10
15:10
15
15:25
仙石バス停
天候 晴れのちくもり 周囲の山々は霞み、富士山はほとんど見えず。
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急小田原線 新松田駅のりかえ JR松田駅より御殿場線、足柄駅下車
帰り:箱根登山鉄道バス 仙石BS乗車 箱根湯本駅よ小田急線

JR松田駅はスイカ、パスモの使用不可。乗車券券売機は2~3台程。
加えて駅のホームが長い一方で車両が短いから、改札を抜け
ホームの端から走って車両を追いかけ、ぎりぎり乗り込むことができました。
乗り換え時間は4分間でした。(新松田8:43着、松田8:47発)
電車の乗り換えは計画的に!
コース状況/
危険箇所等
足柄駅→足柄峠
足柄新道と足柄古道を交えた林道。
足柄古道はアスファルト舗装されています。(^_^.)

足柄峠→金時山
1/2近くの区間(駐車場まで)がアスファルト舗装された林道。
山頂直下の急登取り付きまではアスファルト舗装されていない林道。
最後は金属製の階段がたくさん設置された急登。
道はよく整備されています。

金時山→仙石
赤土で滑りやすそうな道が多い。
足柄駅前にて。雲が南へ流れていきます。
台風に吸い込まれていくのでしょうか。
2014年10月11日 09:32撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 9:32
足柄駅前にて。雲が南へ流れていきます。
台風に吸い込まれていくのでしょうか。
足柄駅前にクマが出た!
2014年10月11日 09:42撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 9:42
足柄駅前にクマが出た!
足柄駅からほど近い突き当りの左側を進むと足柄新道です。
2014年10月11日 09:45撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 9:45
足柄駅からほど近い突き当りの左側を進むと足柄新道です。
この周辺は足利尊氏と新田義貞が戦った(箱根・竹ノ下の合戦)古戦場だそうです。
2014年10月11日 09:57撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 9:57
この周辺は足利尊氏と新田義貞が戦った(箱根・竹ノ下の合戦)古戦場だそうです。
地蔵川沿いの緩やかな傾斜の道を上ります。
2014年10月11日 09:59撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 9:59
地蔵川沿いの緩やかな傾斜の道を上ります。
道沿いに「ワナ」が仕掛けてあるそうです。
イノシシが出るのかな。
2014年10月11日 10:00撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 10:00
道沿いに「ワナ」が仕掛けてあるそうです。
イノシシが出るのかな。
これって園芸種?よく分からんホトトギス
2014年10月11日 10:02撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 10:02
これって園芸種?よく分からんホトトギス
真っ白なイモムシ。
つついたら、動いた。
2014年10月11日 10:03撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 10:03
真っ白なイモムシ。
つついたら、動いた。
頼光対面の滝入口
源頼光と坂田金時が初めて出会ったと云われる場所です。奥に行ってみます。
2014年10月11日 10:12撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 10:12
頼光対面の滝入口
源頼光と坂田金時が初めて出会ったと云われる場所です。奥に行ってみます。
頼光対面の滝
実は写真を撮った時に滝が人の顔に見えた上、笑いかけられたような気がしたので即、退散しました。
2014年10月11日 10:08撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 10:08
頼光対面の滝
実は写真を撮った時に滝が人の顔に見えた上、笑いかけられたような気がしたので即、退散しました。
サラシナショウマ
2014年10月11日 10:12撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 10:12
サラシナショウマ
銚子ヶ渕
きれいな渕ですが、花嫁が身を投げたという伝説の場所です。
2014年10月11日 10:16撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
10/11 10:16
銚子ヶ渕
きれいな渕ですが、花嫁が身を投げたという伝説の場所です。
2014年10月11日 10:22撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 10:22
ムラサキツリフネ
2014年10月11日 10:39撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 10:39
ムラサキツリフネ
ムラサキツリフネの横顔
2014年10月11日 10:40撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 10:40
ムラサキツリフネの横顔
虎御前入口と表示され広い分かれ道がありましたが、スルーしました。
2014年10月11日 10:45撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 10:45
虎御前入口と表示され広い分かれ道がありましたが、スルーしました。
一旦県道78号線に出てアスファルトの道を歩いた後、赤坂古道なる道に入ります。
2014年10月11日 10:56撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 10:56
一旦県道78号線に出てアスファルトの道を歩いた後、赤坂古道なる道に入ります。
古道に入ってすぐ、馬頭観音が建っていました。
2014年10月11日 10:57撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 10:57
古道に入ってすぐ、馬頭観音が建っていました。
石畳はすぐ終わり、普通の山道。補修がされています。
2014年10月11日 11:11撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 11:11
石畳はすぐ終わり、普通の山道。補修がされています。
林道を突っ切る。
2014年10月11日 11:16撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 11:16
林道を突っ切る。
さらに古道を歩くと県道足柄峠線に出ます。立派な道路です。
2014年10月11日 11:23撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 11:23
さらに古道を歩くと県道足柄峠線に出ます。立派な道路です。
芭蕉の句碑
曇り空で富士山は見えないと思っていたら、思いがけず富士山が見えた。(続く)
2014年10月11日 11:24撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 11:24
芭蕉の句碑
曇り空で富士山は見えないと思っていたら、思いがけず富士山が見えた。(続く)
予期しなかったので殊更富士山が美しく見えましたー。という解説が書かれていました。
あやかりたいです。
2014年10月11日 11:24撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 11:24
予期しなかったので殊更富士山が美しく見えましたー。という解説が書かれていました。
あやかりたいです。
なんだこれー。
(私は山を歩きに来たのに。。。)
2014年10月11日 11:35撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 11:35
なんだこれー。
(私は山を歩きに来たのに。。。)
足柄峠(足柄城跡)
ちょっと上に行ってきます。
2014年10月11日 11:36撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 11:36
足柄峠(足柄城跡)
ちょっと上に行ってきます。
だだっ広い芝生の広場があります。
2014年10月11日 11:38撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 11:38
だだっ広い芝生の広場があります。
広場から辛うじて富士山。
ちょっとだけよ♪
2014年10月11日 11:39撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 11:39
広場から辛うじて富士山。
ちょっとだけよ♪
整備された林道。不老山と違って崩壊箇所は全くありません。
2014年10月11日 11:57撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 11:57
整備された林道。不老山と違って崩壊箇所は全くありません。
道の傍らに奇妙な水たまりがあるので覗いてみると、オタマジャクシがたくさん泳いでいます。
2014年10月11日 12:32撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 12:32
道の傍らに奇妙な水たまりがあるので覗いてみると、オタマジャクシがたくさん泳いでいます。
大きくなったら、どんなカエルになるんだろう。
2014年10月11日 12:32撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 12:32
大きくなったら、どんなカエルになるんだろう。
トリカブトです。葉っぱが丸みを帯びているのは珍しいです。花の付き方も特徴的。ハコネトリカブトに近そうです。
2014年10月11日 12:33撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 12:33
トリカブトです。葉っぱが丸みを帯びているのは珍しいです。花の付き方も特徴的。ハコネトリカブトに近そうです。
猪鼻砦でお昼タイム。
富士山は、どーしょーもないです。
2014年10月11日 12:37撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 12:37
猪鼻砦でお昼タイム。
富士山は、どーしょーもないです。
マツムシソウ
2014年10月11日 12:57撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 12:57
マツムシソウ
りんだう
2014年10月11日 12:58撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 12:58
りんだう
2014年10月11日 12:59撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 12:59
ワレモコウ
2014年10月11日 12:59撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 12:59
ワレモコウ
2014年10月11日 13:02撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 13:02
??
2014年10月11日 13:01撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 13:01
??
2014年10月11日 13:05撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 13:05
あれが金時山ですか。
戦意喪失。。。
2014年10月11日 13:05撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 13:05
あれが金時山ですか。
戦意喪失。。。
標高1000mより急登が始まります。
2014年10月11日 13:08撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 13:08
標高1000mより急登が始まります。
ははん、山頂の茶屋は索道で荷揚げするのですね。
2014年10月11日 13:12撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 13:12
ははん、山頂の茶屋は索道で荷揚げするのですね。
階段登場!高度を稼げる!
(この後、階段が多すぎてうんざりする)
2014年10月11日 13:15撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 13:15
階段登場!高度を稼げる!
(この後、階段が多すぎてうんざりする)
金時山きのこ1号
2014年10月11日 13:17撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 13:17
金時山きのこ1号
金時山山頂にて。
トイレがフル活動のニオイ。
2014年10月11日 14:01撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 14:01
金時山山頂にて。
トイレがフル活動のニオイ。
下山中、芦ノ湖と仙石原が見えた。
2014年10月11日 14:25撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 14:25
下山中、芦ノ湖と仙石原が見えた。
2014年10月11日 14:26撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
10/11 14:26
明神ヶ岳に続く道。
2014年10月11日 14:38撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 14:38
明神ヶ岳に続く道。
フジアザミの花
お手玉サイズです。
2014年10月11日 14:39撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 14:39
フジアザミの花
お手玉サイズです。
マツムシソウ
2014年10月11日 14:40撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 14:40
マツムシソウ
2014年10月11日 14:45撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 14:45
矢倉沢峠にて
右上にキノコが貼りついています。
2014年10月11日 14:47撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 14:47
矢倉沢峠にて
右上にキノコが貼りついています。
金時山きのこ2号のアップ
(いつもならスルーするタイプです)
2014年10月11日 14:47撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 14:47
金時山きのこ2号のアップ
(いつもならスルーするタイプです)
山を下りました。
2014年10月11日 15:08撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 15:08
山を下りました。
別荘地の道を真っ直ぐ行くと国道138、金時登山口BS。
2014年10月11日 15:11撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 15:11
別荘地の道を真っ直ぐ行くと国道138、金時登山口BS。
大涌谷が煙吐いてる。
2014年10月11日 15:14撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/11 15:14
大涌谷が煙吐いてる。
金時登山口BSより仙石BSまでひと歩きしました。
バスは満員のため1台見送りました。
2014年10月11日 15:21撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/11 15:21
金時登山口BSより仙石BSまでひと歩きしました。
バスは満員のため1台見送りました。
撮影機器:

感想

金時山に行ってきました。

JR松田駅から1時間に2本しかない御殿場線に乗り、
お客の疎らな足柄駅で電車を降ります。
駅前にあるトイレの上には今にも雲に隠れそうな富士山。
その富士山もあっという間に隠れ、
写真を撮るスキも与えてくれませんでした。

足柄古道という、そそられる名前の道を登る予定でした。
歩き始めて間もなく地元の男性2名と言葉を交わし、
彼らの勧めに従って足柄新道を歩きました。
足柄古道は長いアスファルト舗装の道路が続くことを考えると
彼らの助言を受け入れて正解だったと思います。
足柄新道は地蔵川に沿った緩やかな坂道で、
ホトトギスやツリフネソウなどが沢山咲く気持ち良い林道です。

足柄新道は緩やかなまま終わりを迎え、足柄古道に合流します。
不本意ながらアスファルトの急坂を登ると石畳の古道が現れ、
ここから赤坂古道と表示された山道に入ります。
途中で林道を一度横断し、なおも登ると広い林道足柄峠線です。
ここにある芭蕉の碑に彫ってある文字は読みにくいけれど
傍らに建ててある立札を斜め読みすると
曇り空で富士山を見ることは望めないと思っていたけれど
上まで登ってきたら富士山が不意に見えたので
一層、富士山が美しく見える−
といった解説が記されています。
足柄駅で富士山の写真を取り損ねたワタシに希望が現れました。

広い林道を辛抱して登り、登り切ったところが足柄峠です。
むかしむかしは足柄城というお城があったそうですが、
今は芝生の広場になっています。
せっかく峠まで来たので、周辺を一回りしようとしたら
うす雲に囲まれた富士山のアタマが浮かんで見えました。
この富士山が、この日唯一撮ることができた写真でした。

足柄峠からは道幅の狭い林道を歩きます。
だらだらとした登りが多いけれども、れっきとした稜線の道です。
冷たさを感じる風に足が自然と早くなります。
途中でお昼休憩をとった後、まもなく金時山直下に到着。
赤岳のように突き上がった頭に気力が萎えるものの、
歩いてみたら金属製の階段が次々と現れます。
シメた!これで高度を稼ぐことができる!
という割に大分登ったと思った頃、やっと金時山の裏手に到着しました。

金時山に登ったのはこれが2度目ですが山頂の景色に記憶がありません。
昔にカヤトの広い尾根を歩いたような気がするのですが、
この山頂は似ても似つきません。あれはどこの景色だったんだろう。

山頂はガスっていて景色は望めないけれど、
しばらく山頂にいたら仙石原や芦ノ湖がうっすらと見えてきました。
富士山は全く見えないまま、仙石に向かって下山開始です。
こちらの道は赤土がえぐれた細い道ですが、足柄古道より山らしい道。
マツムシソウ、トリカブト、フジアザミが沢山咲き、いかにも秋の様相です。
この後は登山口へ下り、箱根湯本までバスに乗って帰りました。
箱根駒ヶ岳の時もそうでしたが、富士山が満足に見えず残念。。。
今度箱根に行く時は富士山の景色を狙っていきたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人

コメント

藪足らず?
ほとんど林道歩きでしたね。
金時山から明神ヶ岳まで足を伸ばしますと回廊のような笹藪があったりするんですけどね。
富士山が見たくなったらまたゼヒどうぞ。
2014/10/28 23:24
Re: 藪足らず?
コメントありがとうございます。
地図を見れば林道だらけなのが分かるのに、なぜか行ってしまいました。
金時山ってああいうところだったんだと確認できたことが収穫でしょうか。
(金時山もいいところがあるのですが、景色が残念で
ルートが違うと山も別な顔が見えてくるもの。
違うルートを温めておこうと思います。
2014/10/30 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
足柄〜金時山〜金時登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら