記録ID: 53102
全員に公開
沢登り
丹沢
東丹沢/塩水川水系 青藤沢
2009年12月18日(金) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 584m
- 下り
- 583m
コースタイム
11:00県道70号線/塩水橋11:20−
11:30青宇治橋−
11:40登山道の木橋−
11:53二俣(左俣を覗いてみる)12:04−
12:06階段状30m滝基部12:22−
12:45植林帯の切れた所12:55−
13:27稜線登山道−
13:43登山道分岐(青宇治橋方面へ)−
13:53鉄塔尾根14:10−
14:32青藤沢/木橋
14:40青宇治橋−
14:50塩水橋
11:30青宇治橋−
11:40登山道の木橋−
11:53二俣(左俣を覗いてみる)12:04−
12:06階段状30m滝基部12:22−
12:45植林帯の切れた所12:55−
13:27稜線登山道−
13:43登山道分岐(青宇治橋方面へ)−
13:53鉄塔尾根14:10−
14:32青藤沢/木橋
14:40青宇治橋−
14:50塩水橋
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■アプローチ ・県道70号線の札掛〜塩水橋間は一部路面が凍結していた。 スタッドレスタイヤであったが少しだけ滑った。 ・塩水橋の手前路肩に駐車可。本日は2台だけであったが 紅葉時期の休日は30台ほど駐車していたこともある。 ■青藤沢 ・遡行グレード:1級 ・青宇治橋(案内板あり)右岸の高畑山方面登山道を、登山道が 徒渉する木橋まで利用。 ・すぐに2mCS滝。左岸から越す。 ・二俣は1:2。水量や沢床からすると右俣が本流のように見える。 左俣はすぐに3m滝が掛かっていて少し暗い感じを受ける。 右俣に入ると1:10の二俣で、右沢は多段30m滝(滝というほどでは ないが)。左側から容易に越していく。 ・すると左側の岩から、この滝の水がいきなり湧いている。 その上はまったく水涸だった。 ・傾斜が落ち着くと沢は植林帯の中に入る。 切り倒された木材と藪がうるさい。 ・植林帯を出てしばらくで傾斜が次第に急になって詰めの様相。 次第に浅いV字状の露岩となり登りにくくなってきたので 右側の急な尾根に逃げた。 しっかり見える木を頼りにモンキークライムで稜線登山道。 ■下山路 ・松小屋ノ頭903m東側のコルから登山道を東に行く。 登山道は稜線の北側山腹をトラバースする形でついており 途中、木橋と桟道橋が4箇所ほどある。 ・高畑山手前のコルで、そのまま稜線を行く登山道と、青宇治橋へ下降 する登山道の分岐。(指導標あり) ・青宇治橋方面の登山道も概ね明瞭だが、所々段差がありトラロープが 張ってある。 ご注意)当ルートはバリエーションであり、沢登り技術、読図技術をマスターし、 装備も万全を配している方向きです。 一般登山のみの方はご遠慮いただき、同様のルートを行こうとする場合は ベテランと同行されるとか、必要な技術を講習等でマスターして下さい。 |
ファイル |
(更新時刻:2009/12/18 08:32)
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する