ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5326253
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

パノラマ台

2023年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:52
距離
5.3km
登り
445m
下り
430m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:51
休憩
0:00
合計
0:51
9:30
9:30
7
9:37
9:37
5
9:42
9:42
12
9:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
精進湖畔の県営他手合浜駐車場に車を停め、パノラマ台入口から登り始めたのですが、入口の目の前道向かいに多分停めても大丈夫そうな駐車場ありました。😅まぁ100m弱の差でしか無いんですが。
コース状況/
危険箇所等
特に序盤に石ゴロゴロ路面や、その先では崩落跡に橋掛けた所などを通過しますのである程度の注意は必要ですが、全般的には割と歩きやすい路面状況でした。
スタートは県営精進湖他手合浜駐車場。時間も遅めなのでもうかなり埋まってました。
2023年04月02日 09:12撮影
4/2 9:12
スタートは県営精進湖他手合浜駐車場。時間も遅めなのでもうかなり埋まってました。
駐車場か、精進湖向いて右方向に少し進んだところにあるパノラマ台入口。さあここから久々登山スタート!
2023年04月02日 09:15撮影
4/2 9:15
駐車場か、精進湖向いて右方向に少し進んだところにあるパノラマ台入口。さあここから久々登山スタート!
ちょっと登って精進湖を見下ろしたところ。湖畔のキャンプ場結構賑わってます。
2023年04月02日 09:16撮影
4/2 9:16
ちょっと登って精進湖を見下ろしたところ。湖畔のキャンプ場結構賑わってます。
前半の道はこんな感じでスイッチバックで上がっていきます。
2023年04月02日 09:21撮影
4/2 9:21
前半の道はこんな感じでスイッチバックで上がっていきます。
15分程で広場的な所に出ました。
2023年04月02日 09:28撮影
4/2 9:28
15分程で広場的な所に出ました。
上の方では崩れやすそうなところに橋が掛けられていました。
2023年04月02日 09:35撮影
4/2 9:35
上の方では崩れやすそうなところに橋が掛けられていました。
傾斜きつくないし道も荒れてないので走れそう!
2023年04月02日 09:38撮影
4/2 9:38
傾斜きつくないし道も荒れてないので走れそう!
稜線を左手に進みます。
2023年04月02日 09:39撮影
4/2 9:39
稜線を左手に進みます。
三方分山方面からの稜線に出ました。
2023年04月02日 09:39撮影
4/2 9:39
三方分山方面からの稜線に出ました。
分岐です。右行くとゆるキャンに出てきた有料トイレの横から上がるルートで、目指すは直進!👉
2023年04月02日 09:44撮影
4/2 9:44
分岐です。右行くとゆるキャンに出てきた有料トイレの横から上がるルートで、目指すは直進!👉
最後はちょっと下ります。
2023年04月02日 09:44撮影
4/2 9:44
最後はちょっと下ります。
登頂!雲多めでしたが、辛うじて富士山の山頂が拝めたのはラッキーでした。
2023年04月02日 09:44撮影
4/2 9:44
登頂!雲多めでしたが、辛うじて富士山の山頂が拝めたのはラッキーでした。
下界の樹海の中に見える開けたところは、精進湖の民宿村だと思われます。その上に隣接しているのは今は廃校となっている旧精進小学校のグラウンドですね。今は毎年4月下旬に開催されるUTMFのエイドとして利用されています。因みに私もここでのボランティアとして参加予定です。(笑)
2023年04月02日 09:44撮影
4/2 9:44
下界の樹海の中に見える開けたところは、精進湖の民宿村だと思われます。その上に隣接しているのは今は廃校となっている旧精進小学校のグラウンドですね。今は毎年4月下旬に開催されるUTMFのエイドとして利用されています。因みに私もここでのボランティアとして参加予定です。(笑)
山頂によくある奴です。
2023年04月02日 09:44撮影
4/2 9:44
山頂によくある奴です。
分岐まで戻ってきました。
2023年04月02日 09:47撮影
4/2 9:47
分岐まで戻ってきました。
さぁ本格下りスタート!割りと道がいいので走れます。👍
2023年04月02日 09:50撮影
4/2 9:50
さぁ本格下りスタート!割りと道がいいので走れます。👍
崩れやすいところに架けられた橋?階段?足元は一部ヤバそうですが、手すりは頑丈です。
2023年04月02日 09:53撮影
4/2 9:53
崩れやすいところに架けられた橋?階段?足元は一部ヤバそうですが、手すりは頑丈です。
下の方では一部石ゴロゴロの区間もありますが、気を付ければ走れなくもありません。
2023年04月02日 09:57撮影
4/2 9:57
下の方では一部石ゴロゴロの区間もありますが、気を付ければ走れなくもありません。
下山!🙌車は正面に見えるホテル辺りですかね?
2023年04月02日 09:59撮影
4/2 9:59
下山!🙌車は正面に見えるホテル辺りですかね?

感想




何もかもが久々です。😅
去年の秋まで毎週のように山梨の名山巡り続けてましたが、10月頭に山梨百名山を制覇し、その後も甲斐百山をいくつか登りましたが、シリーズ登頂としては御殿山が最後で、後はハードなラスボス系を残すのみとなったところで一旦ひと区切り。
その後も修行走に出て身延山、七面山登ったり、暮れには会社の忘年会で都留の山登ったりもしてましたが、今年の冬は割りと雪が多かったこともあり、その他は大体ロードでスピードを磨いたり、筋トレに明け暮れてました。
トレイル自体も、1月末に穂坂自然公園で開催された大会以来なので、ほぼ2ヶ月ぶりですね。
そして来週末にはその集大成的な感じで、南アルプス桃源郷マラソンの5kmに出場予定ですが、実はここ3週間ほどは、ふくらはぎがやや肉離れ気味な感じで痛かったため、ほとんど走ってませんでした。😂
そこからのリハビリも兼ねた今回の山行、ホントはちょうど半年前に山梨百名山制覇の時に同行してくださった相方氏と、それ以来久々に一緒にって話になってたのですが、残念なことに前の晩に体調不良でDNSの連絡があり、ボッチ山行となってしまいました。😢
山だし登りだしリハビリなので、それほどふくらはぎの肉離れに大きな負荷がかかる状況ではなかったこともあり、完全復活とは行かないまでも、軽い張りを感じる程度で登りきることが出来ました!👏

このパノラマ台は山梨の名山シリーズには選定されていませんが、シリーズ全制覇達成の後に考えている、色々なシリーズに選定されている山梨県内の山全制覇の一環として、ひと足先に今回登ってみました。
そしてこのパノラマ台は、「富士山の見える山」と「やまなしハイキングコース百選」に選定されています。
因みにこの「やまなしハイキングコース百選」ですが、その名の通り山梨県内だけのシリーズですが、ハイキングコースというだけあって、山中心ではありますがそれだけでなく、例えば二十曲峠などの峠はまだいいとして、他にも滝や渓谷、公園、そして何故か、妙法寺駐車場や平林バス停など、ぶっちゃけ車でフツーに行けてしまうような場所も含まれていたりします。😅そして百選と銘打っておきながら、何故か全部で123箇所もあるのも謎ですね。因みに選定されている山は他の名山シリーズに含まれているのが大半で、これ単独選定の山は数える程しかないですね。そのおかげで既に、今回のパノラマ台で86/123の制覇となります。残りは割りと気軽に行けそうなスポットも多いので、そういう所なら登山は無理な奥さんでも一緒に行けるかな?😅
さてさて、下りは道がいいこともあり、ソコソコなペースで駆け下ったものの、幸い痛みが増すようなことも無く、無事にゴール出来ました!??
桃源郷マラソンまで後1週間、ここで調子に乗ってロードでまたガッツリ追い込んだりするとぶり返す可能性もありますので、ここは無理の無い範囲での調整で乗り切って本番を迎えようと思ってます。
これを投稿しているのは何だかんだでもう水曜日になってしまいましたが、幸か不幸か昨日の火曜日、大学入って一人暮らしを始めたばかりの娘の入学式が武道館であったのですが、あろう事か今更親は1人だけしか入場出来ないというので、そこはオクサンに任せて、自分は送り係を担当し、送り届けた後は終わるまで、ラーナーの聖地皇居を、平日の午前中から走るという贅沢な時間を過ごしてました。😁
さてさて、日曜日はどうなる事やら…😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら