ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532784
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

快晴の剣ノ峰〜角落山 帰りに憧れの霧積温泉へ

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
kyom4 sanyujin その他2人
GPS
05:10
距離
8.1km
登り
747m
下り
733m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:50
合計
5:10
8:15
45
林道駐車場所
9:00
0:00
70
林道終点登山口
10:10
10:25
20
10:45
0:00
30
鞍部
11:15
11:50
60
12:50
0:00
35
林道終点登山口
13:25
林道駐車場所
天候 穏やかな晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
軽井沢から国道146号線で群馬県方面へ
信号「北軽井沢」を右折、県道54号線で二度上峠を越え、
左に「はまゆう山荘」の大駐車場が見えたら、右折し林道へ入ります
以前は林道終点まで車で難なく入れたのですが
現在、林道の崩壊が進んでいて、車の通行が困難になっています
途中で駐車し、林道終点まで歩きました
終点には10台以上余裕の広い駐車場があります
コース状況/
危険箇所等
林道終点駐車場入口付近に案内板、登山口標識があります
涸れた沢を緩やかに石伝いに登りますが、
目印になる黄色のペンキマークが現れるのは後なので、
このまま登っていいのかどうか不安になりました
我慢して涸沢を行くと、黄色の丸印が現れ、道案内してくれます
剣ノ峰真下のトラバース道は鎖がずっと張ってあり
見た目より安全に通行出来ました

鞍部から剣の峰への登りは、鎖、ロープがある急坂、岩場あり
滑落にはくれぐれもご注意ください
尾根に出ると平坦な道で、三角点のある山頂に着きます

鞍部から角落山への登りは、やはり急ですが
剣の峰に比べると遥かに危険箇所は少なく安全です
山頂には神社が祀られ、信仰の山で
北側が切り開かれ、浅間隠山が間近に美しく見えます

案内板や標識が熊にかじられていて、
二度上峠の登り付近の県道を車で走行中も
道路脇フェンス付近で遊ぶ二頭の小熊を見ています
熊に出くわさないよう、熊鈴、ラジオを携帯するなどして
十分ご注意ください
その他周辺情報 下山後、本日の一番の目的でもある
長年憧れだった霧積温泉に寄りました
http://www.kirizumikintokan.com/
日帰り入浴料は大人700円です

当初、霧積温泉駐車場に車を停めさせてもらい
鼻曲山登山口から尾根に出て、剣ノ峰に向かう計画でしたが
剣ノ峰を下って角落山に登ると、帰りに急峻な岩場の登り返しになり
それを避けて「はまゆう山荘」側からのコースに変更した為
下山後の車の移動が円周の四分の三を超え、とても長くなりました

剣ノ峰だけの登山なら、霧積温泉登山口から登り
(健脚な方は鼻曲山までも行って来られるかもしれません)
下山後に僅かな歩きで温泉にゆっくり寄れる行程がベストでしょう

林道入り口
これから谷間に入ります
2014年10月19日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:59
林道入り口
これから谷間に入ります
道路に落石あり、途中で駐車。林道終点まで、歩いてどれくらい時間がかかるのか不明。
2014年10月19日 08:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:14
道路に落石あり、途中で駐車。林道終点まで、歩いてどれくらい時間がかかるのか不明。
足元に堰堤の滝
2014年10月19日 08:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:14
足元に堰堤の滝
道路脇には露岩帯が何箇所もあり、あちこちで崩れ落ちて来ていて、落石も散らばり、車の通行は困難
2014年10月19日 08:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:30
道路脇には露岩帯が何箇所もあり、あちこちで崩れ落ちて来ていて、落石も散らばり、車の通行は困難
際立つピーク
多分登山道はないと思いますが
2014年10月19日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:32
際立つピーク
多分登山道はないと思いますが
浅間隠山?
2014年10月19日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:56
浅間隠山?
林道終点の広い駐車場。以前はここまで車で入れたのですが…
2014年10月19日 08:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:58
林道終点の広い駐車場。以前はここまで車で入れたのですが…
なんと、新しいモダンな標識!熊にかじられない為?
2014年10月19日 08:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:58
なんと、新しいモダンな標識!熊にかじられない為?
熊にかじりとられたような案内板
2014年10月19日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:59
熊にかじりとられたような案内板
尾根が近い感じで、青空が透けて見えます。
2014年10月19日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:26
尾根が近い感じで、青空が透けて見えます。
大木の幹に標識
2014年10月19日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:27
大木の幹に標識
林に遮られていますが角落山方面
2014年10月19日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:29
林に遮られていますが角落山方面
鞍部に到着
ここにもモダンな標識。先に剣ノ峰に登ります。前回、険しそうで登るのを諦めて帰った峰。今日はこの峰がお目当て♪
2014年10月19日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:35
鞍部に到着
ここにもモダンな標識。先に剣ノ峰に登ります。前回、険しそうで登るのを諦めて帰った峰。今日はこの峰がお目当て♪
突き出た大岩を巻く細い道の下は切れ落ちています。予想通りの険しい登り。
2014年10月19日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:51
突き出た大岩を巻く細い道の下は切れ落ちています。予想通りの険しい登り。
角落山
2014年10月19日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:51
角落山
写真では分かりにくいですが、きつい斜度
2014年10月19日 09:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:52
写真では分かりにくいですが、きつい斜度
尾根に出ました。何やら石碑が建っています。
2014年10月19日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:08
尾根に出ました。何やら石碑が建っています。
尾根上にはこんな気持ちの良い平坦道がありました♪
2014年10月19日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:09
尾根上にはこんな気持ちの良い平坦道がありました♪
三角点発見!(^^)!
2014年10月19日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:13
三角点発見!(^^)!
山頂標識
無残にも両側を熊にかじり取られているようでした。
2014年10月19日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:13
山頂標識
無残にも両側を熊にかじり取られているようでした。
足元になった角落山
剣ノ峰の方が標高が高いので当然!
2014年10月19日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:14
足元になった角落山
剣ノ峰の方が標高が高いので当然!
振り返ったロープ
登下降にご注意ください
2014年10月19日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:39
振り返ったロープ
登下降にご注意ください
鞍部からすぐの鎖場
岩に凹凸があり、張り出した木の根のホールドもあるので、見た目より安心して通過。
2014年10月19日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:45
鞍部からすぐの鎖場
岩に凹凸があり、張り出した木の根のホールドもあるので、見た目より安心して通過。
再び鞍部
これから角落山に向かいます
2014年10月19日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:47
再び鞍部
これから角落山に向かいます
小さな岩場
剣ノ峰ほどの危険個所はありません
小さな岩場
剣ノ峰ほどの危険個所はありません
角落山山頂
前回も小春日和の温かい日でしたが、今日も秋晴れ(*^^)v
2014年10月19日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:14
角落山山頂
前回も小春日和の温かい日でしたが、今日も秋晴れ(*^^)v
里山にしては立派な神社が建っていました。供えられたお神酒も。
2014年10月19日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:15
里山にしては立派な神社が建っていました。供えられたお神酒も。
浅間隠山
綺麗な形ですね♪
2014年10月19日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:15
浅間隠山
綺麗な形ですね♪
浅間山
普段見慣れた形と全然違います
2014年10月19日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:16
浅間山
普段見慣れた形と全然違います
鼻曲山と浅間山(右奥)
2014年10月19日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:16
鼻曲山と浅間山(右奥)
頭上を覆う紅葉
2014年10月19日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:58
頭上を覆う紅葉
紅葉と浅間隠山
2014年10月19日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:58
紅葉と浅間隠山
さっき登った剣ノ峰(*^^)v
2014年10月19日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:06
さっき登った剣ノ峰(*^^)v
鞍部まで帰還
2014年10月19日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:14
鞍部まで帰還
振り返った、鎖の付いたトラバース道
2014年10月19日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:19
振り返った、鎖の付いたトラバース道
登山時は、この黄色の矢印を見落とさないようにしてください
2014年10月19日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:22
登山時は、この黄色の矢印を見落とさないようにしてください
河原の石には、にこにこ顔のペンキマークもあり、途中から登山道がはっきりするのですが、入口付近はペンキマークがなく、不安になります。涸れた沢の中をしばらく登るとマークがあちこちに現れます。
2014年10月19日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:27
河原の石には、にこにこ顔のペンキマークもあり、途中から登山道がはっきりするのですが、入口付近はペンキマークがなく、不安になります。涸れた沢の中をしばらく登るとマークがあちこちに現れます。
登山口に帰還
2014年10月19日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:49
登山口に帰還
谷間も陽が射しこんで明るくなりました
2014年10月19日 13:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:12
谷間も陽が射しこんで明るくなりました
駐車場所から振り返った林道
2014年10月19日 13:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:25
駐車場所から振り返った林道
霧積温泉駐車場
以前はここにもう一軒宿があったようですが、更地になっていました。
2014年10月19日 14:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:49
霧積温泉駐車場
以前はここにもう一軒宿があったようですが、更地になっていました。
日帰り入浴は、歩くしかありませんね(T_T)
2014年10月19日 14:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:50
日帰り入浴は、歩くしかありませんね(T_T)
30分は長く感じますが、ずっと憧れていた温泉なので頑張ります
2014年10月19日 14:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:50
30分は長く感じますが、ずっと憧れていた温泉なので頑張ります
鼻曲山登山口
いつか、ここから鼻曲山に登ってみたいですね
2014年10月19日 15:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:07
鼻曲山登山口
いつか、ここから鼻曲山に登ってみたいですね
谷間に目指す温泉が見えました♪
2014年10月19日 15:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:10
谷間に目指す温泉が見えました♪
ゆっくり回る大きな水車
2014年10月19日 15:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 15:11
ゆっくり回る大きな水車
霧積温泉玄関口
のんびり温泉に浸かって、帰りは宿の車で駐車場に送ってもらいました(*^^)v
2014年10月19日 15:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 15:11
霧積温泉玄関口
のんびり温泉に浸かって、帰りは宿の車で駐車場に送ってもらいました(*^^)v

感想

すぐ近くなのに、いつでも行けるという安易な気持ちから、
なかなか行けない、憧れの場所が幾つかあります。
森村誠一の「人間の証明」の映画化で有名になった霧積温泉は
当時、車では行けない温泉としても印象的でした。

初めて角落山に登った時は、日影が凍っているような時期、
剣ノ峰は危なそうで、登山道を覗いても見ず、寄らず仕舞い。
CLが今回立てた計画では、登り損ねたこの峰に登って
霧積温泉に寄るという、kyom4にとって待望の計画でした。

「はまゆう山荘」向かいの林道入口からまだ左程行かないうちに、
道路の決壊、崩落が目立ち、不安になって来ます。
これではとても、終点まで車では無理と判断し
路肩に駐車して歩く事にします。
以前来た時には気付かなかった、落石や露岩の崩壊があちこちで見られ
災害の後とはいえ、林道が修復される見込みがないのではと思います。

登山口の標識は、びっくりするほど新しくてモダンな造りに。
ただ、入口付近にはペンキマークがなく(大分先で現れるのですが)
心配になって一度引き返す一幕もありました。
初回は迷いもせず、すんなり鞍部まで行ったのに不思議です。

運良く、すぐ後から来た登山者の方がたまたま、この山の常連らしく、
鞍部までご一緒させていただき、助かりました。
その方と鞍部で別れ、いよいよ剣ノ峰に挑戦です。
すぐにあった鎖場は、見た目は怖そうでしたが取りついてみると
木の根のホールドが多々あり、思ったより安全でした。
登りはきつくなり、木の根、笹に掴まり身体を引っ張り上げる状態。
一枚岩の岩場は、ロープがあるものの滑りやすく慎重に通過。

尾根に出ると、平坦な道を僅かで平坦地の延長のような山頂に到着。
小灌木が枝を伸ばし、北方面の景色も遮られつつあります。
ここから霧積温泉へは近いのですが、車まで戻らなければならず
温泉への道を目前にして鞍部に戻り、角落山に向かいました。

剣の峰の登下降に比べると角落山の急坂ははるかに易しく感じます。
山頂からは浅間山から始まる北方面の景色も良く、
空気の澄んだ日には谷川連峰、武尊山の遠望も素晴らしいのですが
あいにく今日は山際が霞んでいて、ちょっと残念。
景色を眺めながら、ゆっくり昼食を楽しんで下山後、
「安中」回りでぐるりと迂回して霧積温泉に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら