ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 542717
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山山塊(もみじ谷から尚仁沢:時の流れに溶けこむ秋色模様!)

2014年11月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
6.8km
登り
295m
下り
300m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:20
合計
3:45
11:25
85
鳥羽の湯
12:50
13:05
20
東荒川ダム下
14:10
14:15
13
14:28
14:28
42
林道尚仁沢線
15:10
鳥羽の湯
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◎もみじ谷
 もみじ谷の入り口は、鳥羽の湯の北200メートルの位のところにあります。駐車場はありません。路肩に2台ほど駐車可能な場所があります。

 入り口はとってもわかりずらいです。
 藪の中の踏み跡をたどって、東荒川沿いに進みます。
 所々崩壊しており、倒木も多数、やがて獣道も現れて、なんだか分からなくなります。谷間の崖の上に出てしまうと危険です。
 一般向けではありません。慣れないかはやめた方がいいでしょう!
 本来取水路の管理のための道だったと思われます。
 今は荒れ放題です。

◎尚仁沢遊歩道
 整備されていて、快適に歩けます。
 湧水地点から、上流から林道尚仁沢線(昔の湧水地への道・踏み跡ばっちり)へは、渡渉が強いられます。増水時は渡れませんの注意です!

あとは大丈夫!
今日の山旅は、もみじ谷から!
踏み跡を見つけて進んでいきます!
2014年11月04日 11:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 11:14
今日の山旅は、もみじ谷から!
踏み跡を見つけて進んでいきます!
夏のなごりも、また力強く〜ぅ!
2014年11月04日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/4 11:15
夏のなごりも、また力強く〜ぅ!
そしてほがらかに〜ぃ!
2014年11月04日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/4 11:16
そしてほがらかに〜ぃ!
でも、秋色は進んでいいたよ(^_-)
2014年11月04日 11:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/4 11:23
でも、秋色は進んでいいたよ(^_-)
とぼとぼと登っていと・・・・!
2014年11月04日 11:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 11:24
とぼとぼと登っていと・・・・!
鬱蒼とした樹林帯の向こう見えてきた〜ぁ(^^)
2014年11月04日 11:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/4 11:24
鬱蒼とした樹林帯の向こう見えてきた〜ぁ(^^)
ほら〜、綺麗〜ぃ!ここからがもみじ谷〜ぃ!
2014年11月04日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/4 11:25
ほら〜、綺麗〜ぃ!ここからがもみじ谷〜ぃ!
切り立った谷間に降りそぐ太陽のひかり〜ぃ!
2014年11月04日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/4 11:25
切り立った谷間に降りそぐ太陽のひかり〜ぃ!
真っ赤に輝いていたよ〜ぉ!おお、眩しい〜ぃ!(^_^)v
2014年11月04日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/4 11:25
真っ赤に輝いていたよ〜ぉ!おお、眩しい〜ぃ!(^_^)v
ほらね、微笑んでいるもみじちゃんも、見え隠れ〜ぇ!
2014年11月04日 11:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/4 11:26
ほらね、微笑んでいるもみじちゃんも、見え隠れ〜ぇ!
心引かれちゃう〜ぅ!
黄葉模様もまた素晴らしい〜ぃ(~o~)
2014年11月04日 11:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/4 11:26
心引かれちゃう〜ぅ!
黄葉模様もまた素晴らしい〜ぃ(~o~)
見上げる巨木に、う〜ん、心強し〜ぃ(^^)/
2014年11月04日 11:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
11/4 11:28
見上げる巨木に、う〜ん、心強し〜ぃ(^^)/
ほらほら、とっても目に優しき秋のいろ〜ぉ!
2014年11月04日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/4 11:30
ほらほら、とっても目に優しき秋のいろ〜ぉ!
おっと、巨木の影からそっとこちらを見ていました〜ぁ(^_-)
2014年11月04日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/4 11:30
おっと、巨木の影からそっとこちらを見ていました〜ぁ(^_-)
おお、見えた〜ぁ、樹間から力強い流れがあった〜ぁ(^^)
2014年11月04日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/4 11:30
おお、見えた〜ぁ、樹間から力強い流れがあった〜ぁ(^^)
対岸の山肌〜ぁ!、あっちもキレイだ〜ぁ(^^)
2014年11月04日 11:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 11:31
対岸の山肌〜ぁ!、あっちもキレイだ〜ぁ(^^)
うわ〜、崖っぷち〜、おいらの生き様のようだ〜ぁ(^^;)
2014年11月04日 11:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/4 11:34
うわ〜、崖っぷち〜、おいらの生き様のようだ〜ぁ(^^;)
ほら、鹿さんさえ・・・(^^;)、てな訳ないね('_')
2014年11月04日 11:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/4 11:38
ほら、鹿さんさえ・・・(^^;)、てな訳ないね('_')
隣の芝生は・・・じゃないけれど、とってもキレイに見えるのだ〜ぁ(^_^)
2014年11月04日 11:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/4 11:34
隣の芝生は・・・じゃないけれど、とってもキレイに見えるのだ〜ぁ(^_^)
もみじ谷の巨木のもみじは、まだ青々だ〜ぁ!なんか新緑みたい〜(~o~)
2014年11月04日 11:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/4 11:36
もみじ谷の巨木のもみじは、まだ青々だ〜ぁ!なんか新緑みたい〜(~o~)
あれれ・・・崩れてる〜ぅ。でもこんなのは序の口だった〜ぁ(*_*)
2014年11月04日 11:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 11:36
あれれ・・・崩れてる〜ぅ。でもこんなのは序の口だった〜ぁ(*_*)
うわ〜、燃えたぎる黄葉が押し寄せてきた〜ぁ、ドキドキ〜ぃ(@_@)
2014年11月04日 11:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/4 11:38
うわ〜、燃えたぎる黄葉が押し寄せてきた〜ぁ、ドキドキ〜ぃ(@_@)
切り立つ崖の上なのに、明るい明日に満ちあふれていた〜ぁ!、みんな一生懸命なんだね!(^^)!
2014年11月04日 11:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/4 11:39
切り立つ崖の上なのに、明るい明日に満ちあふれていた〜ぁ!、みんな一生懸命なんだね!(^^)!
この谷間のように、明るく、元気に、そして正直に生きよう〜ぉ(*^_^*)
2014年11月04日 11:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/4 11:43
この谷間のように、明るく、元気に、そして正直に生きよう〜ぉ(*^_^*)
ほらね、この道は、古い取水管の管理道だったようだ!
2014年11月04日 11:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 11:45
ほらね、この道は、古い取水管の管理道だったようだ!
流れに降りてみたら、う〜ん、とっても情緒豊かぁ〜な流れが待っていてくれました(^^)/
2014年11月04日 11:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/4 11:48
流れに降りてみたら、う〜ん、とっても情緒豊かぁ〜な流れが待っていてくれました(^^)/
そして、見上げると、この渓を守るがごとく、秋の輝き〜ぃ(^_-)
2014年11月04日 11:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/4 11:52
そして、見上げると、この渓を守るがごとく、秋の輝き〜ぃ(^_-)
谷底に届いた光は・・・!、全てものものを輝かせる〜ぅ!(^^)!
2014年11月04日 11:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
11/4 11:54
谷底に届いた光は・・・!、全てものものを輝かせる〜ぅ!(^^)!
その光はまた、流れへも溶け込んでいた〜ぁ(^^)
2014年11月04日 12:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
11/4 12:01
その光はまた、流れへも溶け込んでいた〜ぁ(^^)
轟きて、満ちあふれる光の成す様は・・・!
2014年11月04日 12:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/4 12:02
轟きて、満ちあふれる光の成す様は・・・!
見下ろす渓に明日の明かりを届けてる!
2014年11月04日 12:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/4 12:03
見下ろす渓に明日の明かりを届けてる!
そして、ど〜んと、心を開いて、優しさを与える〜ぅ(^-^)
2014年11月04日 12:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/4 12:03
そして、ど〜んと、心を開いて、優しさを与える〜ぅ(^-^)
う〜ん、なんか歌をうたってる〜ぅ(^_^)、うん〜、いい声色だ〜ぁ(^_^)
2014年11月04日 12:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/4 12:08
う〜ん、なんか歌をうたってる〜ぅ(^_^)、うん〜、いい声色だ〜ぁ(^_^)
緑林の伐採地にでましたよ、ピンクのテープに添って進みます!
2014年11月04日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 12:09
緑林の伐採地にでましたよ、ピンクのテープに添って進みます!
伐採地を過ぎると、あれれ、荒れ放題!踏み跡不明瞭、ぐちゃぐちゃの道、再び渓に降りてみる!
2014年11月04日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 12:12
伐採地を過ぎると、あれれ、荒れ放題!踏み跡不明瞭、ぐちゃぐちゃの道、再び渓に降りてみる!
おお、こことっても古い取水堤の下の景色!
2014年11月04日 12:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/4 12:18
おお、こことっても古い取水堤の下の景色!
その取水堤から見えた景色だ〜ぁ!光はなくともイイ感じ〜ぃ!
2014年11月04日 12:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
11/4 12:21
その取水堤から見えた景色だ〜ぁ!光はなくともイイ感じ〜ぃ!
取水堤の上流の景色!抜群の光景が待っていた〜ぁ(^_^)v
2014年11月04日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/4 12:25
取水堤の上流の景色!抜群の光景が待っていた〜ぁ(^_^)v
峡谷の流れを集めて秋の日に、愁う心を掻き立てた〜ぁ(^^)
2014年11月04日 12:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/4 12:27
峡谷の流れを集めて秋の日に、愁う心を掻き立てた〜ぁ(^^)
秋の彩りを流れに溶け込む渓のこころ〜ぉ!
2014年11月04日 12:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/4 12:31
秋の彩りを流れに溶け込む渓のこころ〜ぉ!
目覚める〜ぅ秋の光に心もときめく〜ぅ(^^)!
2014年11月04日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 12:37
目覚める〜ぅ秋の光に心もときめく〜ぅ(^^)!
何気ない表情も、赤の後押し輝きて〜ぇ(^-^)
2014年11月04日 12:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/4 12:38
何気ない表情も、赤の後押し輝きて〜ぇ(^-^)
そして、樹間に不気味に現れた人工物〜ぅ!
2014年11月04日 12:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 12:44
そして、樹間に不気味に現れた人工物〜ぅ!
谷間の上流にミツモチ山〜ぁが見えました(^^)
2014年11月04日 12:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 12:44
谷間の上流にミツモチ山〜ぁが見えました(^^)
ほら、こんな所を下るよ!足下悪〜〜ぅ!
2014年11月04日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 12:46
ほら、こんな所を下るよ!足下悪〜〜ぅ!
東荒川ダム〜ぅ、ほんでもって、おお、でかい〜ぃ!
2014年11月04日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/4 12:49
東荒川ダム〜ぅ、ほんでもって、おお、でかい〜ぃ!
ダムサイトのこんな光景を見ながら・・・!
2014年11月04日 12:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 12:50
ダムサイトのこんな光景を見ながら・・・!
お弁当!、愛妻弁というやつかな〜ぁ(^^;)、妻よありがとう!、でも仕事サボってないよ(^_-)
2014年11月04日 12:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
20
11/4 12:52
お弁当!、愛妻弁というやつかな〜ぁ(^^;)、妻よありがとう!、でも仕事サボってないよ(^_-)
ダムサイトから尚仁沢への道!う〜ん開放感でイイ感じ〜ぃ!
2014年11月04日 13:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/4 13:09
ダムサイトから尚仁沢への道!う〜ん開放感でイイ感じ〜ぃ!
あらあら、可愛こちゃんが、苦笑い〜ぃ!
2014年11月04日 13:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
11/4 13:18
あらあら、可愛こちゃんが、苦笑い〜ぃ!
おお、真っ赤のほっぺにチューしたい〜(^_^)
2014年11月04日 13:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
18
11/4 13:19
おお、真っ赤のほっぺにチューしたい〜(^_^)
おお、こっちは、なんか可憐な振る舞いだ〜ぁ(^_-)
2014年11月04日 13:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
11/4 13:19
おお、こっちは、なんか可憐な振る舞いだ〜ぁ(^_-)
う〜ん、キュートなひとみ〜ぃ(*^_^*)
2014年11月04日 13:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
11/4 13:20
う〜ん、キュートなひとみ〜ぃ(*^_^*)
青空だ〜ぁ、なんか今日は、イイ時間が流れるな〜ぁ!(^^)!
2014年11月04日 13:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/4 13:22
青空だ〜ぁ、なんか今日は、イイ時間が流れるな〜ぁ!(^^)!
尚仁沢湧水群への入り口です!正面のゲートを超えていきますよ〜ぉ!
2014年11月04日 13:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 13:25
尚仁沢湧水群への入り口です!正面のゲートを超えていきますよ〜ぉ!
直ぐに取水堤の公園に出ます(^^)
2014年11月04日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/4 13:28
直ぐに取水堤の公園に出ます(^^)
ここも、とってもキレイな光景がありました!
2014年11月04日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/4 13:27
ここも、とってもキレイな光景がありました!
サビの世界観〜!、寂しさの中にしっとり感を感じました〜ぁ^^;
2014年11月04日 13:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/4 13:29
サビの世界観〜!、寂しさの中にしっとり感を感じました〜ぁ^^;
うわ〜、サビの反対か〜ぁ、う〜ん、明るい〜ぃ!
2014年11月04日 13:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/4 13:32
うわ〜、サビの反対か〜ぁ、う〜ん、明るい〜ぃ!
あれれ〜、ヤシオの微笑み〜ぃ!とっても柔らか〜ぁ(^_^)
2014年11月04日 13:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/4 13:33
あれれ〜、ヤシオの微笑み〜ぃ!とっても柔らか〜ぁ(^_^)
あれれ、あれにおわすは、釈迦ヶ岳様ですね〜ぇ!(^^)、う〜ん中岳様もお目見えしてますだ〜ぁ(^^)
2014年11月04日 13:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/4 13:34
あれれ、あれにおわすは、釈迦ヶ岳様ですね〜ぇ!(^^)、う〜ん中岳様もお目見えしてますだ〜ぁ(^^)
おっと急降下〜ぁ!
2014年11月04日 13:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 13:34
おっと急降下〜ぁ!
吊り橋の上から、なんじゃ〜ぁ!秋色のが溶け込む〜ぅ!
2014年11月04日 13:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/4 13:36
吊り橋の上から、なんじゃ〜ぁ!秋色のが溶け込む〜ぅ!
空の色も、流れに溶け込む〜ぅ!
2014年11月04日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/4 13:37
空の色も、流れに溶け込む〜ぅ!
ほほ〜お!その吊り橋じゃ〜ぁ(^^)、なんか機関車でも通過しそう〜ぉ!
2014年11月04日 13:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 13:38
ほほ〜お!その吊り橋じゃ〜ぁ(^^)、なんか機関車でも通過しそう〜ぉ!
これだ〜ぁ、尚仁沢の秋麗の流れ〜ぇ!
2014年11月04日 13:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
21
11/4 13:40
これだ〜ぁ、尚仁沢の秋麗の流れ〜ぇ!
う〜ん、心に刻まれる風景!
2014年11月04日 13:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/4 13:41
う〜ん、心に刻まれる風景!
これぞ、尚仁沢の気持ち〜ぃ!(^^)!
2014年11月04日 13:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
11/4 13:43
これぞ、尚仁沢の気持ち〜ぃ!(^^)!
そして、そして、見てみて、この色合い!全てのものを彩らせる〜ぅ!
2014年11月04日 13:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/4 13:46
そして、そして、見てみて、この色合い!全てのものを彩らせる〜ぅ!
うわ〜、尚仁沢の森の秋の色〜ぉが、まわるまるわ〜ぅ(^_-)
2014年11月04日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/4 13:50
うわ〜、尚仁沢の森の秋の色〜ぉが、まわるまるわ〜ぅ(^_-)
降り注ぐ光〜ぃ、渓の流れに溶け込む姿〜ぁ(^-^)
2014年11月04日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/4 13:52
降り注ぐ光〜ぃ、渓の流れに溶け込む姿〜ぁ(^-^)
これぞ〜、生きとし生けるもの〜ぉ!生命の力を感じる光景だ〜ぁ!!
2014年11月04日 13:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/4 13:58
これぞ〜、生きとし生けるもの〜ぉ!生命の力を感じる光景だ〜ぁ!!
ほらね、水の力は絶大だ〜ぁ!
2014年11月04日 14:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/4 14:01
ほらね、水の力は絶大だ〜ぁ!
秋色のほのぼの感にこころ穏やか〜ぁ!
2014年11月04日 14:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/4 14:01
秋色のほのぼの感にこころ穏やか〜ぁ!
う〜ん、清らかなる〜ぅ森のため息〜ぃ!
2014年11月04日 14:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/4 14:04
う〜ん、清らかなる〜ぅ森のため息〜ぃ!
そして、尚仁沢湧水群〜!至る所から湧き出てました〜ぁ!
2014年11月04日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/4 14:11
そして、尚仁沢湧水群〜!至る所から湧き出てました〜ぁ!
主脈の流れ〜ぇ!
2014年11月04日 14:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/4 14:13
主脈の流れ〜ぇ!
落ち葉を集めて、秋のいろ〜〜ぉ!湧水群を楽しんで〜〜ぇ・・!
2014年11月04日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
11/4 14:15
落ち葉を集めて、秋のいろ〜〜ぉ!湧水群を楽しんで〜〜ぇ・・!
黄葉の心を見つめたる〜ぅ!
2014年11月04日 14:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 14:16
黄葉の心を見つめたる〜ぅ!
森のざわめきも久しからず〜ぅ!
2014年11月04日 14:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/4 14:20
森のざわめきも久しからず〜ぅ!
締め付けられた、正直なる心で解き放つ〜ぅ!
2014年11月04日 14:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/4 14:20
締め付けられた、正直なる心で解き放つ〜ぅ!
なんて、真っ赤な心も捕まえた〜ぁ!(^^)
2014年11月04日 14:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/4 14:21
なんて、真っ赤な心も捕まえた〜ぁ!(^^)
湧水群から旧遊歩道へ、渡渉します!
2014年11月04日 14:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 14:22
湧水群から旧遊歩道へ、渡渉します!
尚仁沢の渓に、熱き心を伝えたる〜ぅ!
2014年11月04日 14:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/4 14:24
尚仁沢の渓に、熱き心を伝えたる〜ぅ!
ほらね、厚き心が重ねたる〜ぅ、濃い色合いを醸し出す〜ぅ(^_^)/~
2014年11月04日 14:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/4 14:24
ほらね、厚き心が重ねたる〜ぅ、濃い色合いを醸し出す〜ぅ(^_^)/~
情緒豊かに、淡い色〜ぉ!
2014年11月04日 14:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/4 14:25
情緒豊かに、淡い色〜ぉ!
でも、そんな色合いも、”あつめてはやし尚仁沢〜ぁ!”(sakuの一句〜ぅ)
2014年11月04日 14:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/4 14:28
でも、そんな色合いも、”あつめてはやし尚仁沢〜ぁ!”(sakuの一句〜ぅ)
西日をあつめて林道を、一息ついて、昼の憩い〜ぃ!、★わけわかんね〜ぇ★!
2014年11月04日 14:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 14:29
西日をあつめて林道を、一息ついて、昼の憩い〜ぃ!、★わけわかんね〜ぇ★!
でも、見てくださいね、この賑やかさ〜ぁ!
2014年11月04日 14:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 14:32
でも、見てくださいね、この賑やかさ〜ぁ!
小さな自然も、大きな心で迎えてくれました〜ぁ(^_-)
2014年11月04日 14:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/4 14:33
小さな自然も、大きな心で迎えてくれました〜ぁ(^_-)
無機質な林道も、色づく森に活力を得ていた〜ぁ(^_^)/~
2014年11月04日 14:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 14:34
無機質な林道も、色づく森に活力を得ていた〜ぁ(^_^)/~
そんな林道から見えた光景が、これだ〜ぁ(^^;)
2014年11月04日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 14:35
そんな林道から見えた光景が、これだ〜ぁ(^^;)
どうだ〜、美しいだろう!
2014年11月04日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 14:35
どうだ〜、美しいだろう!
どうだ〜、騒がしいだろう!
2014年11月04日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/4 14:36
どうだ〜、騒がしいだろう!
歓喜の声が、山並みにこだまする〜ぅ!
2014年11月04日 14:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
11/4 14:37
歓喜の声が、山並みにこだまする〜ぅ!
心眩しく演出してくれる〜ぅ、優しき心を激しく振る舞う〜!
2014年11月04日 14:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
11/4 14:37
心眩しく演出してくれる〜ぅ、優しき心を激しく振る舞う〜!
ね、この色合いに感謝感謝です(*^_^*)
2014年11月04日 14:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
11/4 14:38
ね、この色合いに感謝感謝です(*^_^*)
十二分に秋色を堪能して、開拓への道を進む〜ぅ!
2014年11月04日 14:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/4 14:40
十二分に秋色を堪能して、開拓への道を進む〜ぅ!
開拓との分岐〜ぃ!、気がつけば自分の影が〜ぁ!
2014年11月04日 14:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/4 14:43
開拓との分岐〜ぃ!、気がつけば自分の影が〜ぁ!
もちろんやりますよね。影ガッツ〜ぅ(^_^;)
2014年11月04日 14:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
11/4 14:44
もちろんやりますよね。影ガッツ〜ぅ(^_^;)
こんな光景を見ながら、とぼとぼと、車道を下ってく〜ぅ!
2014年11月04日 14:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/4 14:53
こんな光景を見ながら、とぼとぼと、車道を下ってく〜ぅ!
そして、鳥羽の湯の登山口へ。お疲れ様でした!と言うほどハードではありませんでしたが〜ぁ!
2014年11月04日 15:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/4 15:10
そして、鳥羽の湯の登山口へ。お疲れ様でした!と言うほどハードではありませんでしたが〜ぁ!
帰り道、空には彩雲が真っ青な空に遊んでいました〜ぁ(^^)。ありがとさんでした〜ぁ(^^)/~~~
2014年11月04日 16:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
11/4 16:00
帰り道、空には彩雲が真っ青な空に遊んでいました〜ぁ(^^)。ありがとさんでした〜ぁ(^^)/~~~
撮影機器:

感想

★今日の山旅はの目的は!

 今日は、気になっていた”もみじ谷”の紅葉と尚仁沢の清らかな流れを味わうために歩いてみました。

★紅葉の状況は!

 もみじ谷は、「もみじの大木がいっぱいあって、色づくと真っ赤になって綺麗だ」との評判から、今回訪れてみました。
 もみじ自体は、まだ色づきは早かったようで、これからのようです。
  
 尚仁沢の紅葉は、最盛期だと思います。
 陽の当たる場所は、透きとおる色合いがとっても良かった。
 日陰の部分でも、落ち着いた色合いがまた良かったです。

★感想

 今回は、あまり時間が作れませんでした。
 なので、サクッとあるける尚仁沢を選びました。
 でも尚仁沢だけでは物足りないので、尚仁沢の下流域にある”もみじ谷”とよばれている所もコースに取り入れました。
 もみじ谷は、もみじが色づくと、カメラマンがたくさん来るところです。地元地方紙にも掲載されることがあります。

 ここ数年前にも歩いたことがありましたが、その時よりもコースは荒れていました。整備は全くされていません。注意が必要だと思いました。
  
 尚仁沢は毎度、いいところでした。
 陽がしているところも、そうでないところも、そのコントラストが良くて、そして水の流れは清らかでした。
 う〜ん、やっぱり歩いて良かった〜ぁと思える、小さな山旅でした!

デジブック作ってみました。お暇なら見てね(2014/11/07)
http://www.digibook.net/d/2285ed5791da800d2d8c4ad303fb5f96/?viewerMode=fullWindow

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1769人

コメント

なんだかビールの泡に見えてきた〜(^_-)-☆
sakura殿、こんばんは〜

今日もシャーが素敵ですが、何枚も拝見してたらなんだか のアワアワちゃんに見えてきましたよ〜
あ〜、沢ごと全部頂きた〜い!!

なぬ?
愛妻弁ですと?

こんないつも呑んだくれてるおっさんに愛妻弁作ってあげるなんて、
奥様、大人〜!!
2014/11/6 20:32
Re: なんだかビールの泡に見えてきた〜(^_-)-☆
ふほほ・・・!
フレさんやっぱり呑兵衛だすね〜ぇ
でも言われてみれば、ほんと、麦汁の色合いがありますな〜ぁ
麦の色合いと清らかな水とくれば、やっぱビールですな(^_^)v
なんだか、やっぱおいらも呑んだくれだす

うん、うん、おいらには出来過ぎの妻じゃ〜ぁ
でも時にはおっかねえ時もあるんです〜ぅ
なので、家の飲みの時は、何時も顔色みながら、ちょびちょびと呑んでます〜ぅ
2014/11/7 17:42
次の水汲み迄もってくれるかな〜?
相変わらずのsakurasakuマジック炸裂弾ですナ!
もみじ谷の方はルート的に危険の香りも・・・
後一週間以内には尚仁沢に水汲みに行く予定

湧水群までなら「わがまま様」もダイジなんで
紅葉狩りも兼ねて行こうよと相談してましたが
間に合うかな?  今が最盛期だと微妙ダネ

水に写り込む「空の色や木々の彩り」
私の テクでは撮影困難そうだけどこの目で見てみたいナァ〜
2014/11/6 20:51
Re: 次の水汲み迄もってくれるかな〜?
BOKUTYANNさん、お褒めのお言葉?
う〜ん、ありがとさんです〜ぅ
でもこれマジックじゃなくて、本当の景色だすよ〜ぉ(^_^)v
最近のカメラは凄いですから、設定を風景にセレクトしておくだけで、いい色出しくれますから〜ぁ

そうなんです。もみじ谷は危ないですね。整備されていません。入るときは覚悟が必要だと思います。!
でもここ、もみじの最盛期なると、新聞などに取り上げられる場所なんです。
カメラマンにはたまらない場所なのでしょうね!

尚仁沢の水くみ、夫婦でよろしかですね(*^_^*)
紅葉たぶんダイジじゃないかな
まあ、葉っぱが無くなっても、ここはいい景色があるので、楽しめますよ!
きっとね

水に溶け込む色合いね!
う〜ん、なかなか難しいかも!
映り込む色合いを見つけたら、少しずつ角度を変えて覗いてみてください。
ちょっとした角度で全然違いますから 。出来れば、
   三脚もって長時間露出してみる。
   PLフィルターを使ってみる。
と案外うまくいきますよ!(^^)!頑張ってみてね〜ぇ(^^)/~~~
2014/11/7 17:54
秋色バンザーイ\(^o^)/
サクラさん
もみじ谷に入ってすぐの紅葉 は、格子越しに見た景色みたい(^^)
黒と秋色のコントラスト際立ちますね〜 素敵な秋だぁ〜
サクラさんのレコは、想像の翼が広がっちゃって(^^ゞ  
青い空と秋色〜 くぅ〜( ^^) 最高〜!
もみじ谷のように、元気に 明るく 素直に いきま〜す!
2014/11/6 21:38
Re: 秋色バンザーイ\(^o^)/
KAZさん、遠い九州からありがとさんです〜ぅ(*^_^*)

ここはほんと小さな景色だけど、とってもダイナックな色合いがありましたよ。
ファインダーを覗いて見て、イイ感じ〜の光景がいっぱい(*^_^*)
ワクワクしちゃいました〜ぁ(^-^)!

想像の翼〜ぁ!いいね〜ぇ、どんどん羽ばたいてね〜ぇ
おいらもそれに応えられるようにますますガンバちゃいますね(^_-)

うんうん、何事も前向きに〜ぃ、日々を楽しまなきゃね〜ぇ(^^)/~~~
2014/11/7 18:03
あはは、さき越された!
こんばんは。

明日、この辺りを徘徊しようと思ってましたよ。
そしてNO101は廃校のあたりかなと想像しています。

No88林道閉鎖されてて先に行けませんね。

いいなぁ〜愛妻弁当
内緒で出かけるため、弁当はたのめないし、
登山靴の紐はむすべないし・・・・
2014/11/6 21:40
Re: あはは、さき越された!
himajyanさん、こんばんは!
うふふ・・・、先越しちゃいましたか(^_-)。
ごめんなしょ

そうです、廃校あたりです。
敷地内にはとってもキレイなもみじがありましたよ!
静かなところでした(^_-)

林道尚仁沢線は、車両通行止めです!
でも、通れないことはありませんよ。所々に落石があるので通行止めにしているのでしょうね。歩きや自転車ならなんちゃないです。今のところ

ええ、内緒なんですか
だめだめ、家族には行き先のお山くらいは話しておかないと・・・(^^;)
あらら、複雑骨折してたんですよね。そりゃ〜無理だわ(*_*)
う〜ん、こうなったら、全てをお話しして、靴紐結んでもらちゃいましょうよ(^^)/~~~ね
2014/11/7 18:12
弁当!!
こっこれは!
本来なら会社で食うことを前提として作られたと思われる愛妻弁当!!
山で食うとわこれいかにっ!?
昼間、公園で仕事サボって寝てるリーマンを見かけますが
桜咲くさんは山でサボってるんですね〜〜〜やはりな
自然はいいですよね・・仕事行けとか言わんし

な〜〜んて、尚仁沢の位置はもう分かったんで我が家もそろそろ行ってみたいです
ここはやはり三脚持って行かないといけませんよね!?
No.22の点描みたいな紅葉がすっごくいい感じー!!
2014/11/7 9:11
Re: 弁当!!
nyagi さん、こんばんは!

うんと、gyamiさんからも拍手いただきました。
よろしく言ってね(*^_^*)

ありゃりゃ、ばれた〜ぁ
あはは・・・!、でもnyagi さん、おいらとっても真面目だすよ 〜ぉ
サボってなんかないよ〜ぉ
でも、信じてなんかもらえないかもね
いつも呑んだくれてるし、平日山に入っているし〜ぃ(^^)!

いつも仕事は不定期なんですよ。この日も突然のキャンセルで、ああ、稼ぎ損ねた〜ぁのです〜ぅ!。でもその分お山に行けちゃうなんて、おいら幸せだなにゃ〜(*^_^*)

そうそう、尚仁沢と・・・スッカン沢と・・・!
う〜ん、水のあるところ、三脚は必携だすよ〜ぉ!
だって、シャーって言葉、nyagi さんが名付け親じゃん(^^)
シャーの表現はまさしく、三脚にある〜ぅ!(^^)!

”No.22の点描みたいな紅葉”お気に召してくれましたか〜ぁ、貴方のお目は高いですね〜ぇ!イイ感性していますね!本当は作家さんだったりして〜ぇ
おいらもお気に入りの一枚でした〜ぁ(^^)/~~~
2014/11/7 18:32
秋真っ盛り!
こんにちは!

そちらの里山は秋真っ盛りですね!
モミジが綺麗です〜!
ここは秋も素敵なんですね〜。
流れと紅葉が素晴らしい!
こちらは里山の紅葉も終盤、カエデ類よりブナ・コナラ・ミズナラが多いので
すっかり晩秋です。
そろそろ雪による冬季通行止めもちらほら。
行ける場所が少なくなってきました。
2014/11/7 10:01
Re: 秋真っ盛り!
mitugasiwaさん、こんばんわ!

こちらの自然は、岩手に比べたらほんと小さな自然ですよ(^^)
でもね、カメラのファインダー越しに切りとる景色はイイよ〜ぉ、うふふ!

おお、はやかね〜ぇ、もう通行止め〜ぇ
やっぱ東北は違うわ〜ぁ!
行ける場所が少ないと言っても、これまでのmitugasiwaさんのレコ見てたら、いやいやどうして、思う存分冬を楽しんでられますがな〜ぁ!

ますます、mitugasiwaさんのレコが気に掛かる〜〜ぅ
2014/11/7 18:51
もみじ谷
こんばんは、sakurasaku64さん。

もみじ谷ではないですが、林道から見た紅葉が目に焼き付きますね
もみじ谷の存在は数年前の地元紙で知り、
鳥羽の湯から入ることは知っているのですが・・・
(確かそこは東荒川ダムで水が温められる影響か
色付きが遅いようなことも書いてあったような
身近にありながら未知の場所。
見頃の 時期には足を運んで見たくなりました。
2014/11/7 21:32
Re: もみじ谷
wakasatoさん、こんばんは!

そうなんです、地元紙にも取り上げられるもみじの名所!
見頃はもう少しだと思います。
是非wakasatoさんにも歩いて欲しいです!

でも、ここの道荒れ放題です!
行かれるときはどうぞお気をつけてくださいね(^^;)

最近のwakasatoさんの写真はどんどん腕が上がってますからね!
次も楽しみだす〜ぅ(^^)/~~~
2014/11/7 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら