記録ID: 54334
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳
2010年01月04日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 278m
- 下り
- 278m
コースタイム
8:30天神平頂上駅-11:09熊穴沢避難小屋-13:05天神平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山カード、ポストはロープウエーチケット売り場付近にあり スキー場なのでロープウエー駐車場まではスタッドレスで大丈夫 |
写真
感想
天気は快晴で出発時は無風
トレースを期待して入山したがトレースは全く無し
同時に入山した2名と計4名で交代でラッセル
当初から行ける所までの予定なので避難小屋で休憩時に
吹雪かれて休憩どころでなくなり
時間切れで退却決定、
他の1名は前進し計3名退却
退却したら風は止んだ、避難小屋の周りのみ巻いているのかも?
スノーシューでもうっかりすると腰まで潜った、出るのに苦労する
退却時に別のグループが先行していたのでトレースを見たら
12本クランポンだった、
当方はわかん2名、スノーシュー2名
新雪でクラストしてないので、クランポンは壷足と同じになってしまった、
両方持ってくるべきです、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人
谷川岳お疲れ様です。
私もスノーシューを最近購入したので行き先を色々と検討しており、スノーシューのツアーコースでもある谷川岳を候補の一つと考えていたので参考になります。
トレースが無いと熊穴沢避難小屋が限界の様ですね。
それでも好天の中、天神尾根からの美しい稜線を間近に見られた様で、とても羨ましいです
本格的な雪山は初めてだったのです。
スノーシューも初めて、雪山のベテランに装備、服装等チェックして貰い一緒に出かけました、ラッセルはやはり疲れます、5分が長かったです。
天候は最高でした、出来ればもう少し行きたかったのですが・・・
MATSUさんはタフですね、2日のコースを1日で・・・
真似できません、冬の北アが待ってますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する