また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 547400
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

初冠雪の奥駈道を歩きました☆行者還岳(トンネル西口から奥駈出合〜行者還岳〜しなの木出合〜トンネル西口)

2014年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:10
距離
9.4km
登り
830m
下り
819m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:10
合計
7:15
8:45
8:50
30
9:20
9:20
5
9:25
9:25
10
9:35
9:35
60
10:35
10:35
5
10:40
10:45
35
11:20
11:40
30
12:10
12:50
5
12:55
12:55
60
13:55
13:55
65
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口駐車場 1日1000円
コース状況/
危険箇所等
《トンネル西口⇒奥駈出合》
登山口から川沿いの平坦路を5分の木橋を渡ると急坂になりますが、木の根がステップの役目をして傾斜の割りに登り易いと思います。

《奥駈出合⇒しなの木出出合⇔天川辻》
奥駈道の快適な縦走路です。アップダウンも少なく、踏み後も明瞭なので道迷いの心配も低いと思います。

《天川辻⇔行者還岳》
行者還小屋から先に行場の足場のないトラバースや、急な傾斜の道があります。ロープや梯子はありますが、頼りない印象でしたので慎重に登り下りする必要のある箇所だと思います。

《しなの木出合⇒トンネル西口》
何故かGPSでの国土地理院のルートがありませんでした。一部で踏み跡が不明瞭な箇所がありましたが、目印になるテープが豊富なので迷うことはありませんでした。後半はかなりの急傾斜な道ですが、ロープを補助にすればそれ程足に負担をかけずに済むと思います。
その他周辺情報 中荘温泉 大人700円(HPの割引クーポンで500円になります)
http://www.nakasyo-onsen.com/
2度目の行者還トンネル西口駐車場です。
2014年11月15日 07:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 7:42
2度目の行者還トンネル西口駐車場です。
寝坊して予定より1時間遅れのスタート。
2014年11月15日 07:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 7:42
寝坊して予定より1時間遅れのスタート。
最初は沢沿いの平坦な道です。
2014年11月15日 07:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 7:44
最初は沢沿いの平坦な道です。
木橋を渡ると急坂が始まります。
2014年11月15日 07:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 7:48
木橋を渡ると急坂が始まります。
そうそうこんな感じでした!
2014年11月15日 07:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 7:52
そうそうこんな感じでした!
道に霜が降りてるなーと思っていたら…
2014年11月15日 08:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 8:06
道に霜が降りてるなーと思っていたら…
あれ?雪?
2014年11月15日 08:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 8:17
あれ?雪?
昨夜、雪が降ったんでしょうか?
道に薄く雪が付いていました。
2014年11月15日 08:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/15 8:39
昨夜、雪が降ったんでしょうか?
道に薄く雪が付いていました。
登山口から1時間で奥駈出合に着きました。
2014年11月15日 08:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 8:46
登山口から1時間で奥駈出合に着きました。
今回はここから行者還岳へ向かいます。
2014年11月15日 08:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/15 8:46
今回はここから行者還岳へ向かいます。
奥駈道は快適な稜線ですが風が強かったです。
2014年11月15日 08:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/15 8:50
奥駈道は快適な稜線ですが風が強かったです。
日陰には雪が残っています。
2014年11月15日 09:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 9:16
日陰には雪が残っています。
一の垰から大きく左に折れて行きます。
2014年11月15日 09:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 9:19
一の垰から大きく左に折れて行きます。
西に特徴的なピークの鉄山が見えました。
2014年11月15日 09:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 9:22
西に特徴的なピークの鉄山が見えました。
英文もある親切な案内板。
2014年11月15日 09:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 9:24
英文もある親切な案内板。
一ノ多和を通過します。
2014年11月15日 09:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 9:26
一ノ多和を通過します。
しなの木出合。帰りはここから下山する予定です。
2014年11月15日 09:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 9:34
しなの木出合。帰りはここから下山する予定です。
強風の縦走路を進みます。
2014年11月15日 09:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 9:45
強風の縦走路を進みます。
目指す行者還岳の頭の先に大普賢岳が見えますね。
快晴予報でしたが雲が多かったです。
2014年11月15日 09:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 9:55
目指す行者還岳の頭の先に大普賢岳が見えますね。
快晴予報でしたが雲が多かったです。
東方向には大台ケ原が聳えます。
2014年11月15日 10:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/15 10:30
東方向には大台ケ原が聳えます。
天川辻までコースタイム通りに来れました。
七曜岳に行けるかな?
2014年11月15日 10:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 10:36
天川辻までコースタイム通りに来れました。
七曜岳に行けるかな?
行者還岳をバックに綺麗な行者還小屋に着きました。
2014年11月15日 10:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/15 10:39
行者還岳をバックに綺麗な行者還小屋に着きました。
中を探索してみます♪
2014年11月15日 10:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:40
中を探索してみます♪
中は2部屋に区切られていて、広いほうはロフトもあるので10人以上泊まれそうです。
2014年11月15日 10:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/15 10:40
中は2部屋に区切られていて、広いほうはロフトもあるので10人以上泊まれそうです。
狭いほうも清潔で5〜6人寝れそう。
2014年11月15日 10:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 10:41
狭いほうも清潔で5〜6人寝れそう。
炊事場もありましたが、蛇口から水は出ませんでした。昨夜は寒かったので凍結したのかも…
2014年11月15日 10:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 10:41
炊事場もありましたが、蛇口から水は出ませんでした。昨夜は寒かったので凍結したのかも…
トイレも2つあって至れり尽くせりな避難小屋です。
2014年11月15日 10:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:43
トイレも2つあって至れり尽くせりな避難小屋です。
小屋の探索後、行者還岳に向かいます。
2014年11月15日 10:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:48
小屋の探索後、行者還岳に向かいます。
行者還岳の東を巻く道は、ロープや梯子の連続する行者道になっていました。
2014年11月15日 10:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:50
行者還岳の東を巻く道は、ロープや梯子の連続する行者道になっていました。
ハードな道を慎重に登ります。
2014年11月15日 10:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:51
ハードな道を慎重に登ります。
行者還岳分岐です。ここで七曜岳を諦めて行者還岳の山頂に登ります。
2014年11月15日 11:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:05
行者還岳分岐です。ここで七曜岳を諦めて行者還岳の山頂に登ります。
分岐から10分ほどで行者還岳(1,546m)に着きました。
2014年11月15日 11:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 11:19
分岐から10分ほどで行者還岳(1,546m)に着きました。
山頂から少し移動すると展望の良い場所がありました。弥山は頂上にガスがかかってました。

2014年11月15日 11:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/15 11:31
山頂から少し移動すると展望の良い場所がありました。弥山は頂上にガスがかかってました。

木々が邪魔ですが大普賢3兄弟も見えました。
2014年11月15日 11:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/15 11:47
木々が邪魔ですが大普賢3兄弟も見えました。
山頂から南側に下りるルートを探しましたが、見当たらなかったので来た道で戻ります。
2014年11月15日 11:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 11:55
山頂から南側に下りるルートを探しましたが、見当たらなかったので来た道で戻ります。
行者還小屋に戻って来ました。
2014年11月15日 12:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:11
行者還小屋に戻って来ました。
外は風が強いので小屋の中でお昼にしました。
勿論ちゃんと綺麗にして帰りましたよ。
2014年11月15日 12:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/15 12:20
外は風が強いので小屋の中でお昼にしました。
勿論ちゃんと綺麗にして帰りましたよ。
快適な小屋でゆっくりしてから下山開始します。
2014年11月15日 12:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:51
快適な小屋でゆっくりしてから下山開始します。
途中で台高山脈の稜線がよく見えました。
2014年11月15日 12:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/15 12:54
途中で台高山脈の稜線がよく見えました。
しなの木出合から西口トンネルへ下山します。
GPSにルートがないので少し不安です。
2014年11月15日 13:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 13:55
しなの木出合から西口トンネルへ下山します。
GPSにルートがないので少し不安です。
最初は明確なルートなので安心して歩けます。
2014年11月15日 14:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:05
最初は明確なルートなので安心して歩けます。
広い尾根に踏み跡が不明瞭な場所もありますが、赤や黄色の目印が豊富です。
2014年11月15日 14:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 14:28
広い尾根に踏み跡が不明瞭な場所もありますが、赤や黄色の目印が豊富です。
後半から急傾斜の道になりますが、ロープがあるので大丈夫でした。
2014年11月15日 14:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 14:32
後半から急傾斜の道になりますが、ロープがあるので大丈夫でした。
駐車場が見えて来ました!
2014年11月15日 14:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:51
駐車場が見えて来ました!
なるほど〜♪ここに出てくるんですね。
2014年11月15日 14:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 14:56
なるほど〜♪ここに出てくるんですね。
15時に駐車場に帰って来ました。七曜岳に行ってたら日没になったかもでした。
2014年11月15日 14:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 14:58
15時に駐車場に帰って来ました。七曜岳に行ってたら日没になったかもでした。

感想

今月に入ってうまく山行きのタイミングが合わず、11月も3週目になってしまいました。紅葉どころか、低山でもちらほらと冠雪情報も入ってきてますね。
そろそろヒルの心配もなくなった鈴鹿の計画もしていましたが、この日は近畿南部の天気予報が良かったので、大峰の行者還岳に行って来ました。

行者還岳の登山口のある行者還トンネルが12月に冬季通行止になるので、その前に行っておきたいのと、前回の七曜岳からの奥駈道の稜線を繋げたい事が目的です。
なので今回の計画は、行者還トンネル西口から7月の弥山・八経ヶ岳の時に登った奥駈出合まで行って、行者還岳から七曜岳を縦走してトンネル西口に戻る予定です。

標高1,094mのトンネル西口での車内泊は今の時期は寒すぎるので、途中の道の駅で前泊したのですが、起床予定の時間を1時間以上も過ぎてしまい、大慌てで登山口へ…
トンネル西口の駐車場に7時に着くと、満車まであと1台でギリギリに滑りこみました。

計画では6時半に出発の予定だったのですが、結局トンネル西口の登山口を出発したのは7時45分でした…
七曜岳まで行くなら日没ギリギリっぽいですが、とりあえず予定通りに奥駈出合への急坂を登ります。
相変らず傾斜はありますが、木の根や岩が手掛かり足掛かりになり、意外と登り易い道です。
それよりも高度を上げて行くに連れて、最初は霜が降りていると思ったのですが、どうやら昨日に雪が降ったらしく、途中から薄く雪が残った道になっていました。

登山口から1時間で奥駈道出合に到着。
7月に来た時はここを右折して弥山に向かいましたが、今回は左折して初めての稜線を歩きます。
稜線上はかなりの強風で、雪は飛ばされたのか足元にはありませんでしたが、日陰になる巻き道にはしっかり付いていたので、滑らないように慎重に歩きました。

一ノ垰(イチノタワ)から大きく左にカーブして、稜線を北に向かいます。
すぐにしなの木出合の標柱があり、トンネル西口への近道になるようなので、帰りはここから下山することにします。
緩やかなアップダウンはあるものの、快適な奥駈道の稜線を更に歩いて行くと、西の方向に特徴的な尖ったピークの鉄山が見えました。
弥山は頂上付近に雲にかかっていましたが、中腹から白く雪化粧していて冠雪が確認できました。

天気予報では快晴だったのですが、強風の上に意外と雲が多くて、太陽が隠れるとかなり寒さを感じました。
小走りになったり、登りでわざとペースを上げたりして、体を暖めながら歩きます。
やがて登山口からコースタイム通りの2時間50分で天川辻に着き、更に5分ほどで今回の山行で楽しみにしていた行者還小屋に到着しました。

行者還小屋は平成15年に旧の小屋から、ログハウス風の小屋に新しく建て替えられた無人の避難小屋ですが、利用された方がブログやレコでその快適さを絶賛されています。
七曜岳へ向かうなら時間の余裕はないのですが、いつも目的が山行から逸れる傾向のある私たちは、小屋の探索で意見が一致しました!

雪対策の為に内開きのドアを開けると、中の玄関から左に流し場、右が土間になっています。
中央と右側にそれぞれ扉があり、2部屋構造になっているようです。
2つの部屋を扉を開けて確認してみると、予想通りの清潔で居心地の良さそうな部屋がありました。
中央は吹き抜けで5〜6人、右の部屋は更に広くて10人以上は寝れそうな上にロフトまでありました。
それぞれの部屋には毛布も備え付けられて、照明はありませんがローソク立てが何個も置かれていました。
間違いなく、私たちが今まで見た避難小屋のトップクラスです!

ただこの時は、流し台の水道の蛇口を捻っても水が出なかったので、昨夜の冷え込みで凍結してしまったのかも知れません。
外にトイレが2つありましたが、紙は備え付けられていなかったので持参が必要ですね。

行者還小屋をたっぷり探索して先へと進みますが、この時点で時間は10時50分です。
日没どうこうより、小屋で食事をしたいねということで、七曜岳までの奥駈道を繋ぐのは次の機会にしようと決定しました(笑)

そうと決まれば行者還岳へ登って小屋に戻るだけですが、行者還岳の東の斜面はとても取り付けないような断崖絶壁なので、巻き道で北側に廻ってからの尾根道で頂上を目指すようです。
ところが、この巻き道が途中からロープや梯子が連続する修行道のような様相になり、短い距離ながら突然現われたハードな道に辟易しますが、勿論ここも奥駈道なんですよね。

何とか難所も越えて、行者還岳の標柱のある奥駈道の分岐から10分ほどで行者還岳(1,546m)の山頂に到着しました。
山頂標示のある場所は展望がありませんが、少し移動すると切れ落ちた断崖の場所から弥山の雄姿を望むことが出来ました。

この行者還岳の頂上からGPSを見ると、行者還小屋のある南側の尾根にルートがあったので暫く下りる道を探してみたのですが、踏み跡やテープの目印も見つけられなかったので来た道で戻りました。

行者還小屋に12時10分に戻り、小屋の中で昼食にしました。
外は強風だったので、小屋の中での食事はありがたかったです。
お昼時でしたが、他に小屋を訪れる人もなく、快適な小屋で贅沢な時間を過ごしました。

12時50分に行者還小屋を後にして下山を開始します。
帰りは大台ヶ原や弥山の展望を楽しみながら来た道を戻りますが、朝は雪が付いていた稜線もすっかり融けてなくなっていました。

13時55分にしなの木出合に着きましたが、GPSを確認するとトンネル西口までのルートがありません。
山と高原地図でも破線になっているし少し不安ですが、七曜岳に行かなかったことで時間に余裕はあるので、踏み跡を辿ってみます。

ルートは明瞭で赤や黄色テープの目印も豊富にあります。
途中から尾根が広くなり、落ち葉で踏み跡が不明瞭になる箇所もありましたが、目印のテープを頼りに下りて行きました。
後半はかなり急傾斜な尾根になりますが、ロープが設置されていたので問題なく下りれました。
やがてトンネル西口の駐車場が見え始めて、しなの木出合からちょうど1時間の15時に登山口に戻って来ました。

帰りは中荘温泉で日帰り入浴をして、冷えた身体を暖めて帰路に着きました。
今日は雪もあり、山は一気に冬山に突入しそうなので、これから山の後の温泉も益々楽しみになりますね。

冬山シーズンになると大峰は勿論、鈴鹿や比良山、台高と登りたい山がいっぱいなのでこれからの計画が楽しみです。
来週の3連休も晴れますように♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大普賢岳(トンネル西口からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
国道309号90番ポストから七曜岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら