ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547784
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

早くも冬へ、新雪と霧氷の姫神山、カモシカと遭遇

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
6.1km
登り
621m
下り
617m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:20
合計
3:15
天候
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一本杉駐車場:6〜70台程は置けそう。そこまでの道は舗装、今日は周囲にちらちら雪が残っている。タイヤは替えてあるんだけど、路面の雪はなし。
コース状況/
危険箇所等
登山道は問題なし。アイゼン(軽アイゼンは持っていないので10本)は一応持参したが、使用せず。
林道入口から姫神山
2
林道入口から姫神山
一本杉駐車場のトイレ、案内板
一本杉駐車場のトイレ、案内板
案内板裏をまっすぐに行く
案内板裏をまっすぐに行く
一本杉登山口の標識
一本杉登山口の標識
杉林の中を登る
登りを振り返る
5合目730m地点
尾根状になり最初は緩い
1
尾根状になり最初は緩い
岩の段差のハシゴ
岩の段差のハシゴ
姫神山の霧氷
近づくと着雪というより、やはり霧氷
1
近づくと着雪というより、やはり霧氷
頂上まで500m
今日は陽が当たらないので落ちてこない
2
今日は陽が当たらないので落ちてこない
結構雪が
多くなってきた
頂上前で岩手山方面が見えるが今日は、残念
4
頂上前で岩手山方面が見えるが今日は、残念
少し北が見えるが、八幡平方面だろうか。
5
少し北が見えるが、八幡平方面だろうか。
岩の重なる山頂
東方面でしょうか
1
東方面でしょうか
山頂の岩
山頂の岩
姫神山山頂標識
コワ坂口への道標
コワ坂口への道標
コワ坂は雪が多い、トレースはなし。
2
コワ坂は雪が多い、トレースはなし。
これは着雪ですな、重みで枝が。
1
これは着雪ですな、重みで枝が。
傾斜が緩くなってくる
傾斜が緩くなってくる
大分下に近づいた
1
大分下に近づいた
岩手山は見えなかった
1
岩手山は見えなかった
曇天でも光が差し込む
曇天でも光が差し込む
コワ坂口
林道(舗装)一部凍結
林道(舗装)一部凍結
林道途中から姫神山、すこし雲が架かってきた
林道途中から姫神山、すこし雲が架かってきた
2頭のカモシカ、親子?いい感じ。
17
2頭のカモシカ、親子?いい感じ。
一本杉駐車場入口から姫神山
6
一本杉駐車場入口から姫神山

感想

今週は13日〜14日強い冬型となり、岩手では平地でも雪、区界で15日の最大積雪14cmか。この16日はまだ風が強く寒そうだが、天気図では岩手内陸の天気は一段落しそうだ。まだ11月半ばだが、今年は少し早めに冬を味わってみるか。前から雪のあるときに行ってみたかった姫神山にプチ遠征することにした。

東北自動車道で岩手の山が見えてくるが、今週はかなり雪が降ったようで、冬の雰囲気だ。盛岡を過ぎて右手の一番北に見えるピラミダルな山が姫神山だと思う。岩手山は裾野しか見えず。一本杉駐車場はうっすら雪、8:15到着で他に2台。天候は曇りだが姫神山の頂上は見える。立派なトイレと、その入り口に登山届ノートあり、これは良いアイデアかも。最初から雪の上、草原を少し行き、登山口の標識から杉林に入る。初めは緩く、徐々に急になって谷を登って行く。木の段があるらしいが、雪の下になっている。30分ほどで5合目、ここで尾根に乗ることになる。新雪を踏むとキュッキュッといい音、枝の雪も落ちてこないので、このあたりでは気温0℃以下の感じ。登って行くと落葉樹と雪に埋まっているが笹の中、岩も出てくる。泉が岳の大岩あたりに似ている。登りが一段落し、トラバースするようになると、岩の段差にハシゴがある。すぐに8合目となる。ここから頂上まで720m。この辺りになると木の枝に着いているのが、着雪というより霧氷になっている。雪混じりだったので透明感はないが、さすがにキレイである。霧氷の中、岩交じりの道を登って行くと、やや緩くなって樹林が低くなってくる。岩コースと土場コースの分岐があり、土場コースに向かうがこちらもロープがある場所で、雪で足場が良く見えない。2つ小さい社があり、すぐに右手が大きく開けて姫神山の岩が積み重なった頂上に到着する。下は良く見えるのだが、残念ながら岩手山には雲が掛かり、裾野しかみえなかった。ここまで風は気にならなかったが、さすがに山頂は風が強く、気温は−4〜5℃で、じっとしていると寒い。

山頂の東直下に道標が2つ見えるのだが、着氷で字が見えない。落としてみるとコワ坂はこっちね。でもコワ坂にトレースは無し。道は幅広いらしいし、積雪も精々20cmなので、今日は誰も歩いていない雪の上を歩いてみるか、とコワ坂を下ることにする。ルートは問題なさそうだが、新雪で積雪もそれ程多くないと、足場が見えず、滑った場合雪で和らげられないので慎重に下る。最初の内は急坂にロープがあったり、岩の上や間を歩くところもある。この辺で突然トレースが出てきたが、登山靴にしては前後が短いし、指の跡があるし大きいじゃない。これクマの足跡じゃないか!すぐに右の方へ跡は消えていったが、あわてて熊鈴をならしながら下る。また違う足跡が出てきた。今度はごく小さいし、2つが接近して対になっている。これは小動物、ウサギかな。その内に、傾斜が緩くなり樹林の中、気持ちの良い雪の上を行くようになり、頂上まで980mの標識がある。さらに下ると左が伐採された展望のよい所に出る。天気が良ければ岩手山が正面に見えるのだろう。この辺で登って行く人2人とスライド。しばらく開けた道を行くが、少しだけ樹林の中に入り、直ぐにコワ坂の登山口の林道に出た。後は舗装の林道歩きかと、下って行くが、中程で、左の山側斜面に何かの動く気配が。クマじゃないだろうなと、よく見ると2頭のカモシカだった。伐採跡の急斜面からこちらを見ている。後で調べたら、カモシカは5~6月に生まれ、1年は母親と一緒らしいので、親子のようだ。こんな近くで野生のカモシカを見たのは初めてだった。林道の最後のほうで小雨が降り出したが、直ぐに一本杉駐車場に到着した。姫神山は盛岡の方に年間通して親しまれている良い山である。下山したら一本杉駐車場には10台程の車があった。今回は短くはあったが、一足先に雪山でハイキング、まだ本格的ではないにしても姫神山の霧氷も見ることができたし、山の動物の気配や姿も感じることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山(一本杉コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山今年初めて!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら