竜爪山(穂積神社〜富士見峠経由)


- GPS
- 04:32
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その場所の路肩に駐車スペースあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トラバースルートにはトラロープと通行止めの表示あり |
写真
感想
天気は快晴。風も無く、寒くもない登山にはもってこいの天気である。
しかし、行先は、台風18号の影響で、穂積神社に向かう農道は崩落のため、旧登山道手前200mぐらいで通行止めとなっていた。年に何回か登るので、台風の後にも登ったと思っていたが、そうではなかったようだ。
本日も一番乗り。
旧登山道は、大丈夫と書いてあったので、そちらを選択。
登って行くとほんの一部だけ、崩落している箇所があった。ただし、既に修復してくれてあったので、全く問題ない。
穂積神社からトラバースルートにいこうとすると、そこにはトラロープと崩壊のため通行止めと書かれていた。
ダメなら引き返せばよいので、行けることろまでいくことにした。
だいたい崩落個所は想定できる。
案の定、崩落場所は、思っていた箇所であった。以前の台風で崩落した場所に掛けてくれてあった木の通路も崩落していた。しかし、別にルートがつけられていて、トラロープで養生してくれてあった。
そのまま進む。
途中、数箇所、流れた水のために土砂が流されているところがあったが、通ことはできた。
富士見峠に到着。手前にまたもやトラロープで通行止めと書かれていた。
富士見岳から竜爪山方面に向かう登山者が入らないように通行止めの案内のようだ。
そこから折り返し、竜爪山へ。
穂積神社からの出合個所からの富士山は6合目付近よりより上が雪で実にきれいであった。
文珠岳からの富士山、清水港、焼津方面も綺麗に観ることができた。
南アルプスも綺麗に観ることができた。
帰路は、穂積神社に方面に下る階段を利用して下山。
4時間程度の登山は無事終了した。
もどると駐車場所は、車であふれていた。
止められなかった車が、待っていた。
急いで片づけ、駐車場所を譲ったのであった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する