ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555069
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

JWV 無情な雨の「奥多摩むかしみち」

2014年11月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
aaib1360 その他15人
GPS
05:00
距離
8.9km
登り
39m
下り
225m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:30
合計
4:30
10:00
10:00
60
11:00
11:20
60
西久保の切り返し
12:20
12:30
10
12:40
12:40
100
14:20
14:20
0
14:20
ゴール地点
天候 曇のち晴、その後11時ごろから2時間ほど雨、そして晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線奥多摩駅から奥多摩湖までバス。
奥多摩湖から奥多摩駅まで「むかしみち」を歩いて戻る。
コース状況/
危険箇所等
2月の大雪で通行止めでしたが、10月1日より開通しました。
危険な所は無く、標識も良く整備されております。
その他周辺情報 奥多摩駅付近には、飲食店が多数あります。
風呂はもえぎの湯がありますが混んでいるので
何時も「三河屋旅館」を利用しております。
奥多摩湖に到着です。薄日が差してきました。この時点では雨は降らないと確信しておりました。
2014年11月29日 09:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:50
奥多摩湖に到着です。薄日が差してきました。この時点では雨は降らないと確信しておりました。
小河内ダムの堰堤と惣岳山です。この後に御前山があります。
2014年11月29日 09:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:50
小河内ダムの堰堤と惣岳山です。この後に御前山があります。
準備をしております。気温が高いので上着を脱いでいますね。
2014年11月29日 09:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:50
準備をしております。気温が高いので上着を脱いでいますね。
久しぶりのメンバーさん達は談笑しています。
2014年11月29日 09:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:50
久しぶりのメンバーさん達は談笑しています。
奥多摩水と緑のふれあい館の前で他の団体さんが、ミーテイングをしております。
2014年11月29日 09:55撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:55
奥多摩水と緑のふれあい館の前で他の団体さんが、ミーテイングをしております。
冬桜が咲いていました。
2014年11月29日 09:59撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:59
冬桜が咲いていました。
林道に入りましたが、紅葉がお出迎えです。
2014年11月29日 10:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:04
林道に入りましたが、紅葉がお出迎えです。
もう時期的に紅葉はダメかと思っておりました。
2014年11月29日 20:22撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 20:22
もう時期的に紅葉はダメかと思っておりました。
路面には沢山の落ち葉が…
2014年11月29日 10:11撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:11
路面には沢山の落ち葉が…
一寸の間に大分登ってきました。
2014年11月29日 10:13撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:13
一寸の間に大分登ってきました。
湖面がきれいに見えます。
2014年11月29日 10:18撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:18
湖面がきれいに見えます。
良いですね…晴ていればもっと良いかも?
2014年11月29日 10:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:25
良いですね…晴ていればもっと良いかも?
青目立不動尊に着きました。湖から15分位です。新そばとうどんがおいしいそうです。
2014年11月29日 10:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:26
青目立不動尊に着きました。湖から15分位です。新そばとうどんがおいしいそうです。
滝のり沢です。上の方まで小さな滝が繋がっています。
2014年11月29日 20:23撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 20:23
滝のり沢です。上の方まで小さな滝が繋がっています。
ダムの排水口が見えます。
2014年11月29日 10:37撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:37
ダムの排水口が見えます。
2014年11月29日 10:39撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:39
2014年11月29日 10:39撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 10:39
2014年11月29日 20:23撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 20:23
石垣に花が…
2014年11月29日 10:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 10:50
石垣に花が…
山道の様な所もあります。なかなか良い雰囲気です。
2014年11月29日 10:57撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 10:57
山道の様な所もあります。なかなか良い雰囲気です。
ダムの下の方に下ってきました。この辺から雨がぽつぽつと降ってきました。
2014年11月29日 11:01撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 11:01
ダムの下の方に下ってきました。この辺から雨がぽつぽつと降ってきました。
このコース休むところがありません。ここで雨の中の立ちランチです。雨具も上下着けました。トイレもあります。
2014年11月29日 11:29撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 11:29
このコース休むところがありません。ここで雨の中の立ちランチです。雨具も上下着けました。トイレもあります。
食後のスタートです。ボケ具合が良いのでカットしませんでした。皆さん雨でも元気です。
2014年11月29日 11:29撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:29
食後のスタートです。ボケ具合が良いのでカットしませんでした。皆さん雨でも元気です。
左側は、落石があります。ご注意して下さい。
2014年11月29日 11:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:35
左側は、落石があります。ご注意して下さい。
眼下には多摩川の渓谷が…
2014年11月29日 11:37撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 11:37
眼下には多摩川の渓谷が…
堂所吊橋から、上の方を…
2014年11月29日 11:42撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:42
堂所吊橋から、上の方を…
こちらは下の方です。雨は相変わらず降っております。
2014年11月29日 11:43撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 11:43
こちらは下の方です。雨は相変わらず降っております。
2014年11月29日 20:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 20:24
2014年11月29日 12:07撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:07
2014年11月29日 12:07撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 12:07
雨も小降りになり、傘もいらなくなりました。
2014年11月29日 12:12撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 12:12
雨も小降りになり、傘もいらなくなりました。
冬支度です。燃料の薪が家の周りに積んで居ります。ここは東京都です。
2014年11月29日 12:14撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 12:14
冬支度です。燃料の薪が家の周りに積んで居ります。ここは東京都です。
2014年11月29日 20:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 20:24
2014年11月29日 20:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 20:24
いろはの楓巨樹です。みごとでした。
2014年11月29日 12:23撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 12:23
いろはの楓巨樹です。みごとでした。
上には梅久保BSがあり、白髭トンネルの入口と、その上にはダムを造るための資材を運ぶ鉄橋が見えます。今は廃線です。
2014年11月29日 20:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 20:24
上には梅久保BSがあり、白髭トンネルの入口と、その上にはダムを造るための資材を運ぶ鉄橋が見えます。今は廃線です。
2014年11月29日 12:30撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:30
2014年11月29日 20:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 20:25
前回行けなかった白髭神社に向かいます。
2014年11月29日 12:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:33
前回行けなかった白髭神社に向かいます。
右側の岩壁を見たかったのです。
2014年11月29日 20:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 20:25
右側の岩壁を見たかったのです。
今にも神社をつぶしそうに覆いかぶさっています。
2014年11月29日 12:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 12:35
今にも神社をつぶしそうに覆いかぶさっています。
神社までの道です。往復5分位です。
2014年11月29日 12:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:36
神社までの道です。往復5分位です。
白髭神社と大岩の説明看板です。
2014年11月29日 12:39撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:39
白髭神社と大岩の説明看板です。
2014年11月29日 20:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 20:25
不動の上滝です。トイレもあります。
2014年11月29日 20:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 20:25
不動の上滝です。トイレもあります。
上滝の前で…雨はすっかりやみました。
2014年11月29日 13:06撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 13:06
上滝の前で…雨はすっかりやみました。
2014年11月29日 13:29撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 13:29
楽しそうに談笑しながらの紅葉見物です。
2014年11月29日 13:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 13:34
楽しそうに談笑しながらの紅葉見物です。
槐木で休憩です。雨具をここで脱ぎました。ここが最後のトイレです。駅まで後20分弱です。
2014年11月29日 13:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 13:58
槐木で休憩です。雨具をここで脱ぎました。ここが最後のトイレです。駅まで後20分弱です。
トロッコの橋が見えて来ました。
2014年11月29日 14:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 14:04
トロッコの橋が見えて来ました。
何と陽が射してきました。
2014年11月29日 14:07撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 14:07
何と陽が射してきました。
愛宕山です。山頂に神社がありますが、上り下りが石段で大変です。
2014年11月29日 20:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 20:26
愛宕山です。山頂に神社がありますが、上り下りが石段で大変です。
氷川大橋の上から日原方面です。奥多摩駅は昔、氷川駅と言いました。
2014年11月29日 20:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 20:26
氷川大橋の上から日原方面です。奥多摩駅は昔、氷川駅と言いました。
真下に紅葉が、河原まで下りて休みたいです。夏は家族ずれが沢山遊んでおります。
2014年11月29日 14:19撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 14:19
真下に紅葉が、河原まで下りて休みたいです。夏は家族ずれが沢山遊んでおります。

感想

今年の秋は、例年より1週間ほど早いので、もう紅葉は駄目かと思っておりました。
日程は、10月に決め11月15日は大菩薩嶺の予定があったので駄目もとで決行しました。
紅葉は最高でしたが、雨が憎たらしい…
男9名、女7名の昔青年、若々しい女性たちと和気あいあい雨の中の紅葉の山道、むかしみちを歩いてきました。
中止にしないで良かったと思っております。
次回は新緑ですかね…
何と言っても歩いている人が少ないのが気に入っております。
下をクリックすると、下見の時のレコがご覧になれます。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-535945.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら