ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555298
全員に公開
ハイキング
甲信越

菅名岳 大蔵〜菅名〜鳴沢縦走

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
wa-ra その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
9.2km
登り
930m
下り
884m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:26
合計
6:41
8:07
129
スタート地点
10:16
10:28
53
11:21
12:31
44
13:15
13:19
89
14:48
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
大蔵山登山口(いづみの里)と菅名岳登山口(小山田登山口)は車で10分ほどです。
今回は菅名岳登山口 小山田駐車場に車を1台デポしました。
コース状況/
危険箇所等
今日は積雪0でした。
登山道は整備されて歩きやすくなっています。鳴沢峰から駐車場までの五葉尾根はやや急です。途中、馬下に下りる分岐が2か所ありました。??
そちらに下山する方は要確認です。
その他周辺情報 温泉は近くに日帰り温泉のさくらんど温泉がありますが、咲花温泉までぜひ足を延ばしてください。日帰りで入れます。おススメは一水荘。600円です。
いずみの里おくに登山道があります。駐車場にトイレ有。
にぎやかな看板。
2014年11月30日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/30 7:54
いずみの里おくに登山道があります。駐車場にトイレ有。
にぎやかな看板。
この辺は、多いんです。
2014年11月30日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 7:54
この辺は、多いんです。
ありがたい看板。
2014年11月30日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 7:55
ありがたい看板。
階段コースから登ります。
2014年11月30日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 8:13
階段コースから登ります。
1合目
2014年11月30日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 8:28
1合目
2合目
2014年11月30日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 8:41
2合目
モミジの花。
2014年11月30日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/30 8:42
モミジの花。
ここから落ちたのか。
2014年11月30日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 8:51
ここから落ちたのか。
青空が出てきました。
2014年11月30日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 8:55
青空が出てきました。
隣は大谷山。彼岸桜のお山です。
2014年11月30日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 9:00
隣は大谷山。彼岸桜のお山です。
ブナ林。
2014年11月30日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/30 9:01
ブナ林。
下界は日が差してます。
2014年11月30日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 9:01
下界は日が差してます。
ウルトラマンみっけ〜〜。
2014年11月30日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/30 9:09
ウルトラマンみっけ〜〜。
おおかめのきです。
別名ばんざいの木。
2014年11月30日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 9:10
おおかめのきです。
別名ばんざいの木。
4合目。沢コースと合流するのですが
2014年11月30日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 9:11
4合目。沢コースと合流するのですが
沢コースは通行止めです。
通行止めも、もう3年くらいたったね。
2014年11月30日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 9:11
沢コースは通行止めです。
通行止めも、もう3年くらいたったね。
苔むした木がたくさん。
2014年11月30日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/30 9:19
苔むした木がたくさん。
菩提寺、高立山方面
2014年11月30日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/30 9:32
菩提寺、高立山方面
7合目
2014年11月30日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 9:45
7合目
階段です。伝わらないけど、結構急なんです。
2014年11月30日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 9:58
階段です。伝わらないけど、結構急なんです。
さて、大蔵山山頂。
2014年11月30日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 10:16
さて、大蔵山山頂。
864Mの大蔵山。
2014年11月30日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/30 10:17
864Mの大蔵山。
ちらりと飯豊が。
2014年11月30日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 10:16
ちらりと飯豊が。
粟が岳。先週よりだいぶ雪が消えました。
2014年11月30日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/30 10:17
粟が岳。先週よりだいぶ雪が消えました。
今日はここを裏山と呼ぶこの方と一緒。
2014年11月30日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/30 10:25
今日はここを裏山と呼ぶこの方と一緒。
何も見えませんが、三五郎山と書いてあると思います。
2014年11月30日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 10:49
何も見えませんが、三五郎山と書いてあると思います。
水滴。
2014年11月30日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 11:15
水滴。
細かいものが可愛いっす。
2014年11月30日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/30 11:19
細かいものが可愛いっす。
さて、晩秋の登山道を歩くと
2014年11月30日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 11:21
さて、晩秋の登山道を歩くと
1時間もしないうちに菅名岳に到着です。
2014年11月30日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/30 11:35
1時間もしないうちに菅名岳に到着です。
私めし。卵入りうどん。
2014年11月30日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/30 11:36
私めし。卵入りうどん。
y氏めし。鶏肉のトマトソースとパスタ。
2014年11月30日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/30 11:40
y氏めし。鶏肉のトマトソースとパスタ。
この鐘ももうすぐ雪で埋まります。
2014年11月30日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/30 11:49
この鐘ももうすぐ雪で埋まります。
本日の山頂は20人くらいとワンコ1ぴき
2014年11月30日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/30 12:02
本日の山頂は20人くらいとワンコ1ぴき
さて、とんがりお山の鳴沢峰まで、初めての道を行きます。
2014年11月30日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 12:21
さて、とんがりお山の鳴沢峰まで、初めての道を行きます。
飯豊見えろ〜〜。粘りましたが見えなかった。
2014年11月30日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 12:22
飯豊見えろ〜〜。粘りましたが見えなかった。
これが鳴沢峰。
2014年11月30日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/30 12:47
これが鳴沢峰。
五頭連峰。
2014年11月30日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/30 12:47
五頭連峰。
キレイな登山道でした。
2014年11月30日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 12:53
キレイな登山道でした。
コル部に鐘があります。
2014年11月30日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 13:01
コル部に鐘があります。
2014年11月30日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 13:01
鳴沢峰到着。
2014年11月30日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/30 13:17
鳴沢峰到着。
展望がよろしい。でも飯豊は見えなかった。
2014年11月30日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 13:18
展望がよろしい。でも飯豊は見えなかった。
さて、馬下登山口との分岐です。
2014年11月30日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 13:27
さて、馬下登山口との分岐です。
私たちはこちら。
2014年11月30日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 13:27
私たちはこちら。
新潟のブナ100選の山です。
2014年11月30日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/30 13:32
新潟のブナ100選の山です。
ありゃ?また分岐?
さっきの分岐とこっちの分岐。どっちも正しいのか?
2014年11月30日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 13:38
ありゃ?また分岐?
さっきの分岐とこっちの分岐。どっちも正しいのか?
私たちはこっち。
2014年11月30日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 13:38
私たちはこっち。
2014年11月30日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 13:38
ブナが美しい。でも、足元はかなり急なんですよ。
2014年11月30日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 13:42
ブナが美しい。でも、足元はかなり急なんですよ。
きのこ
2014年11月30日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/30 13:58
きのこ
左は丸山尾根。
2014年11月30日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 14:03
左は丸山尾根。
唯一、残っていたモミジ。
2014年11月30日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/30 14:11
唯一、残っていたモミジ。
ん?
2014年11月30日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 14:18
ん?
梯子3段を降ります。
2014年11月30日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 14:20
梯子3段を降ります。
このアスレチックで、激下りは終了。そのあとは林道を歩きます。
2014年11月30日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/30 14:20
このアスレチックで、激下りは終了。そのあとは林道を歩きます。
途中にある山の神様。
2014年11月30日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 14:42
途中にある山の神様。
木から気が出てる…様な気がします。
2014年11月30日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/30 14:42
木から気が出てる…様な気がします。
丸山尾根名物のロング階段。
2014年11月30日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/30 14:49
丸山尾根名物のロング階段。
無事、小山田登山口に到着。
こちらもクマの看板あり。
2014年11月30日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/30 14:50
無事、小山田登山口に到着。
こちらもクマの看板あり。
撮影機器:

感想

いつものこの時期なら、積雪がある菅名岳。まったく雪がなく驚きました。
ピン付長靴で来なくてよかった。

それでも、明日から冬型の予報。ここも雪で覆われるでしょう。
今年最後の菅名岳との思いか、山頂は大勢の人であふれていました。

しかーし、この山は雪が降ってからが面白いのだ。
さて、今年の雪はどれくらい降るのか、新潟人はこの時期大変気になります。
山に遊びに行く気になる程度の雪でありますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

ウルトラマン!!!
おおかめの木ですか?
まさにウルトラマンですなあ〜!
そして、wa-raポーズも健在で(^^)v

結構、急登ありの
ブナの木もいい感じ〜!
今度は雪景色ですね♪
お疲れ様でした
2014/12/1 21:24
Re: ウルトラマン!!!
>bamosuさん。こんにちは。
まさにウルトラマンなんですよ。そう見えちゃうと枝にウルトラマンがぎっしりでで思わず笑ってしまいました。
青空の雪の菅名、行けるといいけど・・・。
2014/12/2 16:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら