ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557243
全員に公開
ハイキング
関東

名草巨石群〜赤雪山〜松田川ダム〜藤坂峠周回 霜柱と車道歩きの道 2014-12-06 07:06:47

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
12.0km
登り
870m
下り
868m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:08
合計
3:44
距離 12.0km 登り 870m 下り 871m
7:09
26
7:35
45
8:20
8:21
14
8:35
8:42
64
9:46
21
10:07
46
10:53
0
10:53
ゴール地点
7:08 厳島神社鳥居
7:35 名草の巨石群
8:20 松田町ダム分岐
8:36 赤雪山
9:46 松田町BS
9:49 分岐
10:07 藤坂峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名草弁天鳥居前駐車場
朝7時過ぎに名草弁天(名草厳島神社)鳥居前の駐車場につきました。
道端には真っ白に霜が降りていて、かなり寒い
2014年12月06日 07:08撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:08
朝7時過ぎに名草弁天(名草厳島神社)鳥居前の駐車場につきました。
道端には真っ白に霜が降りていて、かなり寒い
名草弁天鳥居。
ここから沢沿いに舗装路を登っていきます。
沢の工事をやっていました。
2014年12月06日 07:08撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:08
名草弁天鳥居。
ここから沢沿いに舗装路を登っていきます。
沢の工事をやっていました。
舗装路の道端には東屋がありますが、余り使われていない様子
2014年12月06日 07:10撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:10
舗装路の道端には東屋がありますが、余り使われていない様子
藤坂峠からの関東ふれあいの道の合流地点。
ここに戻ってくる予定……でしたが……
2014年12月06日 07:12撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:12
藤坂峠からの関東ふれあいの道の合流地点。
ここに戻ってくる予定……でしたが……
名草巨石群の説明
2014年12月06日 07:15撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/6 7:15
名草巨石群の説明
ここにも東屋
2014年12月06日 07:17撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:17
ここにも東屋
名草弁財天と足利七福神の案内。
弁天様3人もいる……
2014年12月06日 07:18撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/6 7:18
名草弁財天と足利七福神の案内。
弁天様3人もいる……
石鳥居前の分岐。
右に行くと石割楓があるそうで途中まで行ったのですが、ちょっと遠そうだったので引き返す
2014年12月06日 07:18撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:18
石鳥居前の分岐。
右に行くと石割楓があるそうで途中まで行ったのですが、ちょっと遠そうだったので引き返す
弁慶の割石。
見事にまっぷたつに割れています
2014年12月06日 07:23撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:23
弁慶の割石。
見事にまっぷたつに割れています
厳島神社。
岩の上に建っています。お参りします
2014年12月06日 07:24撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:24
厳島神社。
岩の上に建っています。お参りします
御供石と胎内くぐりの案内
2014年12月06日 07:24撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:24
御供石と胎内くぐりの案内
弁天様の像がそばに
2014年12月06日 07:24撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:24
弁天様の像がそばに
ここをくぐると子宝に恵まれるそうです。
男がくぐっても御利益あるのかな?
2014年12月06日 07:24撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:24
ここをくぐると子宝に恵まれるそうです。
男がくぐっても御利益あるのかな?
くぐって反対側から。
ザックとか背負っていると引っかかるかもしれないぐらいの狭さ
2014年12月06日 07:25撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:25
くぐって反対側から。
ザックとか背負っていると引っかかるかもしれないぐらいの狭さ
厳島神社の奥からはハイキングコースらしい道に
2014年12月06日 07:30撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:30
厳島神社の奥からはハイキングコースらしい道に
しばらく歩くと、名草巨石群が現れます
2014年12月06日 07:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/6 7:34
しばらく歩くと、名草巨石群が現れます
岩がいっぱい
2014年12月06日 07:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/6 7:34
岩がいっぱい
ひっくり返った船みたいな岩。御船石
祠もありますが、天然記念物の岩を登っていくわけにもいかないので、ここからお参りだけ
2014年12月06日 07:35撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/6 7:35
ひっくり返った船みたいな岩。御船石
祠もありますが、天然記念物の岩を登っていくわけにもいかないので、ここからお参りだけ
巨石群を過ぎると、林道が
2014年12月06日 07:36撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:36
巨石群を過ぎると、林道が
ここに赤雪山への案内板
2014年12月06日 07:38撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:38
ここに赤雪山への案内板
林道沿いをひたすら登っていきます
2014年12月06日 07:48撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:48
林道沿いをひたすら登っていきます
林道からの景色その1
2014年12月06日 07:53撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/6 7:53
林道からの景色その1
林道からの景色その2
2014年12月06日 07:53撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:53
林道からの景色その2
この分岐を過ぎてしばらくすると…
2014年12月06日 07:56撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:56
この分岐を過ぎてしばらくすると…
ハイキングコースへの入り口があります。
ここから、道は落ち葉と霜柱がいっぱいに
2014年12月06日 07:57撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 7:57
ハイキングコースへの入り口があります。
ここから、道は落ち葉と霜柱がいっぱいに
尾根道を進み、さっき遠くに見えていた
2014年12月06日 08:08撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 8:08
尾根道を進み、さっき遠くに見えていた
鉄塔の下へと出ました。
電力会社の作業用の道や階段もありますが、真っすぐ進みます
2014年12月06日 08:08撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 8:08
鉄塔の下へと出ました。
電力会社の作業用の道や階段もありますが、真っすぐ進みます
更に進むと大きな電波の反射板の下を抜けていきます
2014年12月06日 08:18撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 8:18
更に進むと大きな電波の反射板の下を抜けていきます
赤雪山は手前のピークのさらに向こう
2014年12月06日 08:18撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 8:18
赤雪山は手前のピークのさらに向こう
もう少しなのですが、道がかなりアップダウンして落ち葉や霜柱の影響もあり、なかなかたどり着けない
2014年12月06日 08:24撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 8:24
もう少しなのですが、道がかなりアップダウンして落ち葉や霜柱の影響もあり、なかなかたどり着けない
赤雪山が近くなってきました
2014年12月06日 08:25撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 8:25
赤雪山が近くなってきました
赤雪沢コースへの分岐。
まだ倒木が酷いのだろうか?
2014年12月06日 08:28撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 8:28
赤雪沢コースへの分岐。
まだ倒木が酷いのだろうか?
赤雪山山頂へ到着!
2014年12月06日 08:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/6 8:34
赤雪山山頂へ到着!
木々の間からパチリ。
空気は澄んでいましたが、富士山は雲に隠れていました
2014年12月06日 08:36撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 8:36
木々の間からパチリ。
空気は澄んでいましたが、富士山は雲に隠れていました
ここで恒例山頂パン朝食
2014年12月06日 08:36撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 8:36
ここで恒例山頂パン朝食
赤雪山山頂の霜柱!
2014年12月06日 08:42撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 8:42
赤雪山山頂の霜柱!
山頂からは尾根コースを下っていきます。
さっきの反射板が遠くに見えます
2014年12月06日 08:52撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 8:52
山頂からは尾根コースを下っていきます。
さっきの反射板が遠くに見えます
仙人ヶ岳の尾根コースの稜線
2014年12月06日 08:52撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 8:52
仙人ヶ岳の尾根コースの稜線
南東方面の山と市街地
2014年12月06日 08:53撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 8:53
南東方面の山と市街地
角度のついた下り道。
落ち葉で滑りながら降りていきます
2014年12月06日 09:03撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:03
角度のついた下り道。
落ち葉で滑りながら降りていきます
つづら折りの道を降りて行くと、松田湖の湖面に反射した朝日が
2014年12月06日 09:08撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:08
つづら折りの道を降りて行くと、松田湖の湖面に反射した朝日が
松田川ダムまで降りてきました
2014年12月06日 09:13撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:13
松田川ダムまで降りてきました
ここから藤坂峠を目指します。ひたすら車道歩き
2014年12月06日 09:16撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:16
ここから藤坂峠を目指します。ひたすら車道歩き
ダムの駐車場へ到着
2014年12月06日 09:20撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:20
ダムの駐車場へ到着
ここにはメモリアルパークという場所もあって、色々案内板がありました。
これは足利市の観光案内
2014年12月06日 09:23撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:23
ここにはメモリアルパークという場所もあって、色々案内板がありました。
これは足利市の観光案内
こちらは栃木県の案内。
しかし両方共、案内板の劣化が激しい…
2014年12月06日 09:23撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:23
こちらは栃木県の案内。
しかし両方共、案内板の劣化が激しい…
メモリアルパーク中央には時計と鐘。
時刻おかしいよ…
2014年12月06日 09:24撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:24
メモリアルパーク中央には時計と鐘。
時刻おかしいよ…
松田川ダム
2014年12月06日 09:24撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:24
松田川ダム
少し車道を降りていくと展望台が
2014年12月06日 09:26撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:26
少し車道を降りていくと展望台が
展望台からの松田川ダム
2014年12月06日 09:26撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:26
展望台からの松田川ダム
展望台からの松田川ダムふれあい広場
2014年12月06日 09:26撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:26
展望台からの松田川ダムふれあい広場
エコアートの案内。現在は消えてしまったのか、もう見れません
2014年12月06日 09:27撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:27
エコアートの案内。現在は消えてしまったのか、もう見れません
車道をどんどん降りて、ふれあい広場への分岐道。
よく観るとさっきiの展望台のあたりからこちらへ降りられる階段がありました。
歩きならそちらのほうが近道かも
2014年12月06日 09:35撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:35
車道をどんどん降りて、ふれあい広場への分岐道。
よく観るとさっきiの展望台のあたりからこちらへ降りられる階段がありました。
歩きならそちらのほうが近道かも
ちょっと絵がかわいすぎやしませんかね?
2014年12月06日 09:40撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/6 9:40
ちょっと絵がかわいすぎやしませんかね?
道の途中に総合案内板を発見。
ここからだと湯の沢歩道という道からも名草にいけるようなのですが、どこから行けばいいのかよくわかっていないので、藤坂峠を目指します
2014年12月06日 09:42撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/6 9:42
道の途中に総合案内板を発見。
ここからだと湯の沢歩道という道からも名草にいけるようなのですが、どこから行けばいいのかよくわかっていないので、藤坂峠を目指します
ここの交差点を左折。
藤坂峠までは上り道の車道になります。
ひたすら歩く!
2014年12月06日 09:48撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 9:48
ここの交差点を左折。
藤坂峠までは上り道の車道になります。
ひたすら歩く!
途中、猪子トンネルが遠くに見える場所がありました
2014年12月06日 10:03撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 10:03
途中、猪子トンネルが遠くに見える場所がありました
藤坂峠に到着!
ここからはまたハイキングコースになります
2014年12月06日 10:06撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 10:06
藤坂峠に到着!
ここからはまたハイキングコースになります
関東ふれあいの道碑
2014年12月06日 10:12撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 10:12
関東ふれあいの道碑
ベンチとテーブル
2014年12月06日 10:16撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 10:16
ベンチとテーブル
ベンチはかなり頻繁にあります
2014年12月06日 10:18撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 10:18
ベンチはかなり頻繁にあります
名草方面を振り返る
2014年12月06日 10:22撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 10:22
名草方面を振り返る
ベンチ
2014年12月06日 10:23撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 10:23
ベンチ
またベンチ
2014年12月06日 10:27撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 10:27
またベンチ
関東ふれあいの道のコース案内板
この辺りは「山なみのみち」
2014年12月06日 10:27撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 10:27
関東ふれあいの道のコース案内板
この辺りは「山なみのみち」
またベンチ
2014年12月06日 10:33撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 10:33
またベンチ
湯の沢歩道の分岐。
ここで関東ふれあいの道と合流、道も下りになります
2014年12月06日 10:35撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 10:35
湯の沢歩道の分岐。
ここで関東ふれあいの道と合流、道も下りになります
階段のつづら折りの道を降りる。
ここで、また道を少し間違います(またかよ)。
作業用の舗装路の方へ進んでしまい、関東ふれあいの道から外れてしまいます。
名草巨石群への道とは合流出来たので迷いはしませんでしたが…
2014年12月06日 10:43撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 10:43
階段のつづら折りの道を降りる。
ここで、また道を少し間違います(またかよ)。
作業用の舗装路の方へ進んでしまい、関東ふれあいの道から外れてしまいます。
名草巨石群への道とは合流出来たので迷いはしませんでしたが…
鳥居まで戻ってきました。
この時間帯になると、訪れるいくつかのグループの人達とすれ違いました
2014年12月06日 10:52撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 10:52
鳥居まで戻ってきました。
この時間帯になると、訪れるいくつかのグループの人達とすれ違いました
鳥居横の案内板
2014年12月06日 10:53撮影 by  SO-04E, Sony
12/6 10:53
鳥居横の案内板
撮影機器:

感想

朝の気温が0℃ぐらいの中、名草の巨石群と赤雪山をめぐる道を歩きました。
舗装路が半分以上を占める周回でしたが、車道も傾斜のついた道で歩きがいはありました。
そろそろ寒さ対策をしないと朝の山歩きはきつくなってきたかも。
特に耳と指先が寒くて大変。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3044人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら