ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5612595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須 大峠から三本槍岳→坊主沼→鏡ヶ沼 

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:08
距離
13.7km
登り
1,003m
下り
1,014m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:44
合計
9:09
4:09
10
スタート地点
4:34
4:34
28
5:02
5:02
81
6:39
7:02
12
8:12
8:13
21
8:34
8:35
47
9:22
9:40
44
10:24
10:24
34
10:58
10:59
13
11:31
12:20
37
12:57
12:58
12
13:18
ゴール地点
天候 朝のうちガス のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヨロイ沢橋手前の駐車場 朝4時到着時には他1台
下山時には駐車場からあふれた車が路駐多数
その他周辺情報 新甲子温泉五峰荘 @800円
ヨロイ沢橋手前の駐車場からスタート
2023年06月17日 04:10撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
6/17 4:10
ヨロイ沢橋手前の駐車場からスタート
20分ほどで大峠林道終点に到着
2023年06月17日 04:31撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 4:31
20分ほどで大峠林道終点に到着
そこからさらに20分ほど歩いて
2023年06月17日 04:48撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 4:48
そこからさらに20分ほど歩いて
大峠に到着
2023年06月17日 05:01撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 5:01
大峠に到着
今日はここから三本槍岳へ
2023年06月17日 05:02撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
6/17 5:02
今日はここから三本槍岳へ
ベニサラサドウダンが花盛り
2023年06月17日 05:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/17 5:07
ベニサラサドウダンが花盛り
足元には小さなお花たち
ツマトリソウ
2023年06月17日 05:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/17 5:07
足元には小さなお花たち
ツマトリソウ
いろいろと咲いてます
マイヅルソウ
2023年06月17日 05:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/17 5:10
いろいろと咲いてます
マイヅルソウ
イワカガミ
2023年06月17日 05:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 5:15
イワカガミ
ハクサンチドリ
2023年06月17日 05:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/17 5:21
ハクサンチドリ
コメバツガザクラ?
2023年06月17日 05:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/17 5:22
コメバツガザクラ?
アカモノ
2023年06月17日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 5:23
アカモノ
登山道沿いに様々咲いてます
2023年06月17日 05:16撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 5:16
登山道沿いに様々咲いてます
ゴゼンタチバナ
2023年06月17日 05:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 5:24
ゴゼンタチバナ
2023年06月17日 05:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 5:29
2023年06月17日 05:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 5:45
2023年06月17日 05:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 5:45
2023年06月17日 05:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 5:48
ミツバオウレン
2023年06月17日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 5:52
ミツバオウレン
シャクナゲ
2023年06月17日 05:54撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 5:54
シャクナゲ
2023年06月17日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/17 6:06
真っ白けっけ
2023年06月17日 06:14撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
9
6/17 6:14
真っ白けっけ
でも涼しくていいや
2023年06月17日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 6:14
でも涼しくていいや
足元の花々を楽しみながら
2023年06月17日 06:18撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
6/17 6:18
足元の花々を楽しみながら
2023年06月17日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 6:18
2023年06月17日 06:20撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 6:20
ゆっくり登って
2023年06月17日 06:21撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 6:21
ゆっくり登って
1時間半ほどで
2023年06月17日 06:32撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 6:32
1時間半ほどで
三本槍岳到着
ガースー( ;∀;)
記念撮影
2023年06月17日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/17 6:35
三本槍岳到着
ガースー( ;∀;)
記念撮影
少し待ってると明るくなってきた
2023年06月17日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 6:46
少し待ってると明るくなってきた
青空も出てきた
2023年06月17日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 6:55
青空も出てきた
いいね〜
2023年06月17日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/17 6:57
いいね〜
ガスが流れていく
2023年06月17日 06:58撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 6:58
ガスが流れていく
風もあって、ちと寒いけど
2023年06月17日 06:59撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 6:59
風もあって、ちと寒いけど
このガスが切れていく感じがいいのよね〜
裏那須の山々が顔を出しました
2023年06月17日 07:01撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
6
6/17 7:01
このガスが切れていく感じがいいのよね〜
裏那須の山々が顔を出しました
それでは先に進みましょう
2023年06月17日 07:07撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
6/17 7:07
それでは先に進みましょう
光を受けて葉が輝きます
2023年06月17日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 7:07
光を受けて葉が輝きます
振り返ると三本槍の上はキレイな青空
2023年06月17日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 7:15
振り返ると三本槍の上はキレイな青空
ここから甲子山方面へ
2023年06月17日 07:16撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
6/17 7:16
ここから甲子山方面へ
まずは須立山を目指します
2023年06月17日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 7:29
まずは須立山を目指します
なかなか気持ちの良い稜線歩き
2023年06月17日 07:32撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 7:32
なかなか気持ちの良い稜線歩き
涼しくていいわ〜
2023年06月17日 07:52撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
6/17 7:52
涼しくていいわ〜
緑がきれいだ〜
2023年06月17日 07:52撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 7:52
緑がきれいだ〜
鏡ヶ沼が見えた
2023年06月17日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 7:53
鏡ヶ沼が見えた
いいね〜
2023年06月17日 07:55撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
9
6/17 7:55
いいね〜
沼が真っ青!
めっちゃキレイだ〜
2023年06月17日 08:03撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
6/17 8:03
沼が真っ青!
めっちゃキレイだ〜
道沿いにはベニサラサドウダンがてんこ盛り
2023年06月17日 08:05撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 8:05
道沿いにはベニサラサドウダンがてんこ盛り
モリモリ
2023年06月17日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 8:08
モリモリ
花盛り
辺りにはナナカマドやカエデも多数
2023年06月17日 08:10撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
6
6/17 8:10
花盛り
辺りにはナナカマドやカエデも多数
ここきっと紅葉の時はすごいだろうな〜と思いながら歩いてます
2023年06月17日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 8:10
ここきっと紅葉の時はすごいだろうな〜と思いながら歩いてます
須立山到着
2023年06月17日 08:14撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
10
6/17 8:14
須立山到着
ここから激下り
この先のルートがよく見えてます
2023年06月17日 08:15撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 8:15
ここから激下り
この先のルートがよく見えてます
ガレガレ
ロープあり
2023年06月17日 08:21撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 8:21
ガレガレ
ロープあり
旭岳を正面に見ながら
2023年06月17日 08:24撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
6/17 8:24
旭岳を正面に見ながら
須立山を下りきって
2023年06月17日 08:26撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 8:26
須立山を下りきって
次の1638ピークへ
2023年06月17日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 8:31
次の1638ピークへ
たまらず木の枝を杖代わりに
2023年06月17日 08:31撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 8:31
たまらず木の枝を杖代わりに
大きな松のある笠ヶ松
2023年06月17日 08:35撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 8:35
大きな松のある笠ヶ松
ベニサラサドウダンが鮮やか
2023年06月17日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/17 8:38
ベニサラサドウダンが鮮やか
2023年06月17日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 8:41
陽射しが強くなってきた( ;∀;)
2023年06月17日 08:57撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
6/17 8:57
陽射しが強くなってきた( ;∀;)
こりゃちょっと甲子山までは無理かな〜
2023年06月17日 09:00撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 9:00
こりゃちょっと甲子山までは無理かな〜
行きたいのはやまやまだけど、須立山の登り返しを考えると…^^;
2023年06月17日 09:01撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
6/17 9:01
行きたいのはやまやまだけど、須立山の登り返しを考えると…^^;
途中スライドした方から「坊主沼に熊がいた」と聞いて、ちょっとビビる
2023年06月17日 09:08撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
6/17 9:08
途中スライドした方から「坊主沼に熊がいた」と聞いて、ちょっとビビる
坊主沼避難小屋に立寄り
2023年06月17日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 9:19
坊主沼避難小屋に立寄り
中を拝見
キレイですね
2023年06月17日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 9:20
中を拝見
キレイですね
坊主沼
2023年06月17日 09:42撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
6/17 9:42
坊主沼
けっきょく甲子山までは行かず、今日はここまでで戻ることにしました
2023年06月17日 09:42撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
6/17 9:42
けっきょく甲子山までは行かず、今日はここまでで戻ることにしました
良しとしましょう
(^▽^;)
2023年06月17日 09:58撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 9:58
良しとしましょう
(^▽^;)
いや〜、それにしても緑が鮮やか!めっちゃキレイだわ〜
2023年06月17日 09:58撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
6/17 9:58
いや〜、それにしても緑が鮮やか!めっちゃキレイだわ〜
ギンリョウソウ
独りポツンと
2023年06月17日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 10:00
ギンリョウソウ
独りポツンと
2023年06月17日 10:25撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 10:25
ゴゼンタチバナ
2023年06月17日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 10:28
ゴゼンタチバナ
2023年06月17日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 10:29
2023年06月17日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 10:39
歩いてきた道
2023年06月17日 10:46撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
6/17 10:46
歩いてきた道
ガレ場を登り切って
2023年06月17日 10:53撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 10:53
ガレ場を登り切って
再びの須立山
2023年06月17日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/17 10:56
再びの須立山
は〜〜
2023年06月17日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/17 10:56
は〜〜
とにかくベニサラサドウダンがすごいのよ
2023年06月17日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 11:01
とにかくベニサラサドウダンがすごいのよ
2023年06月17日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 11:04
いや〜よかったわ
2023年06月17日 11:06撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
6/17 11:06
いや〜よかったわ
それでは鏡ヶ沼へ下ります
2023年06月17日 11:13撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 11:13
それでは鏡ヶ沼へ下ります
裏那須の山々
2023年06月17日 11:15撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 11:15
裏那須の山々
沼に下りる道は足場悪し
ロープあり
2023年06月17日 11:18撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 11:18
沼に下りる道は足場悪し
ロープあり
以前は激ヤブだったけど、笹刈りされて歩きやすくなってた
2023年06月17日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 11:19
以前は激ヤブだったけど、笹刈りされて歩きやすくなってた
鏡ヶ沼到着
2023年06月17日 11:30撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
9
6/17 11:30
鏡ヶ沼到着
気持ちいい〜
2023年06月17日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 11:31
気持ちいい〜
記念撮影
2023年06月17日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/17 11:34
記念撮影
誰もいない
貸切です
2023年06月17日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 11:38
誰もいない
貸切です
ほとりを歩いて
2023年06月17日 11:39撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 11:39
ほとりを歩いて
木陰でランチタイム
2023年06月17日 11:57撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
7
6/17 11:57
木陰でランチタイム
冷やし中華
2023年06月17日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/17 11:46
冷やし中華
デザート
2023年06月17日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 11:58
デザート
静かでいいところです
2023年06月17日 12:20撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 12:20
静かでいいところです
鏡ヶ沼を後にして、あとは駐車場へもどるだけ
2023年06月17日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 12:22
鏡ヶ沼を後にして、あとは駐車場へもどるだけ
2023年06月17日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 12:27
高原の雰囲気
2023年06月17日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 12:27
高原の雰囲気
いや、それにしても強烈な日差し、暑くなってきたわ〜
2023年06月17日 12:28撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 12:28
いや、それにしても強烈な日差し、暑くなってきたわ〜
甲子山まで行ってたら大変なことになってたよ
2023年06月17日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 12:32
甲子山まで行ってたら大変なことになってたよ
鏡ヶ沼から歩いて40分ほどで
2023年06月17日 12:36撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 12:36
鏡ヶ沼から歩いて40分ほどで
大峠林道との合流地点へ
2023年06月17日 12:58撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 12:58
大峠林道との合流地点へ
そこから歩いて20分ほどで
2023年06月17日 13:02撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
6/17 13:02
そこから歩いて20分ほどで
駐車場もどり
2023年06月17日 13:19撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
6/17 13:19
駐車場もどり
五峰荘で日帰り入浴
@800円
2023年06月17日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 13:59
五峰荘で日帰り入浴
@800円
空いてました
2023年06月17日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 14:25
空いてました

感想

さてさて、梅雨の晴れ間の好天予報の土曜日
尾瀬に行こうか、それとも日光?那須がいいかな…
けどその辺りはどこも人がいっぱいだろうな〜…🙄
それはちょっと避けたいのよね
で、けっきょく那須のあまり人が行かなそうなルートを選んで歩いてみました🤗
甲子山まで行って赤線を繋ごうかと思ったけど、須立山の激下りと登り返しが不安になって、坊主沼までで戻りました😓
でも思った通り人も少なくて、静かな山歩きを楽しんで満足満足♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

黄色インコさん、こんにちは!

いいお天気の週末でしたが、雨が続いた後ということで
どこも人出が多かったようですね💦
誰もいない空いてるとこ選んで正解!
ガスが晴れて綺麗な青空も広がって良かった良かった(^。^)
まだ太陽が低い朝だし、ブロッケン出てもよさそうな雰囲気だけど。。

それにしてもここは紅サラサの量が凄いですねー
ワタシは今年、まだ咲いたやつを全然拝めていないよ😓
2023/6/19 14:04
nyagiさん こんにちは〜(^^♪
この土日は貴重な梅雨の晴れ間で、絶好のお山日和だったよね
案の定、有名どころはかなりの賑わいだったようで、そういうところが苦手な我が家は行先選びには慎重になるのです
今回は「誰もいない空いてるとこ選んで正解!」
↑まさに「それな!」でした😁
ブロッケン、私も「出るかな〜」って、ちょっと期待したけど出なかったのか、気づかなかったのか、他の方のレコ見たら朝日岳のほうでは出たみたい😮

それはそうと、ニャギ家では週末どこへ行ったのかしら?
まだレコは上がってないようだけど、貴重な梅雨の晴れ間を逃したりしないよね?😏
2023/6/20 10:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら