ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5616409
全員に公開
ハイキング
近畿

新緑の鎌倉山周回とあびき湿原

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
11.8km
登り
778m
下り
758m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:24
合計
6:06
8:17
26
8:43
8:44
11
8:55
8:55
53
9:48
10:00
25
10:25
10:25
11
10:36
10:42
19
11:01
11:03
9
11:12
11:19
13
11:32
11:38
61
12:39
12:40
22
13:02
13:09
11
あびき湿原入口(駐車地)
13:20
13:24
4
第一湿原
13:28
14:06
17
第二湿原
14:23
駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加西市の河内公民館の駐車場に停めさせてもらいました
あびき湿原は、入口手前の車止め近くに数台は駐車できそうです
コース状況/
危険箇所等
鎌倉山への登山道は沢山あるようです。標識などは周回ルートを含めてしっかり整備されておりどのルートからも登るのは問題なさそうです。
あびき湿原へは車で20分ほどでした。
ふるさと兵庫100山の鎌倉山に来ました。河内町公民館の駐車場に停めさせていただきました。
2023年06月17日 08:16撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 8:16
ふるさと兵庫100山の鎌倉山に来ました。河内町公民館の駐車場に停めさせていただきました。
河内町ふるさとの森入口。ここから先ず左手のピークにある河内城址を目指します。
2023年06月17日 08:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 8:20
河内町ふるさとの森入口。ここから先ず左手のピークにある河内城址を目指します。
鎌倉山が左手奥に見えています。左側の稜線まで登って縦走し、更に中央奥から右手の山へ周回する予定です。
水田の風景が美しいです。
2023年06月17日 08:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 8:21
鎌倉山が左手奥に見えています。左側の稜線まで登って縦走し、更に中央奥から右手の山へ周回する予定です。
水田の風景が美しいです。
タンポポとシロツメクサ
2023年06月17日 08:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 8:24
タンポポとシロツメクサ
アザミ
2023年06月17日 08:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 8:25
アザミ
河内城址への登山口
2023年06月17日 08:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 8:27
河内城址への登山口
新緑の緑が目に眩しいです。
2023年06月17日 08:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 8:33
新緑の緑が目に眩しいです。
河内城址。1400年代に別所氏によって築城された古い城とのことです。
2023年06月17日 08:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 8:42
河内城址。1400年代に別所氏によって築城された古い城とのことです。
南側に展望が開けています。少し霞んでいますが、気候によっては淡路島も見えるそうです。
2023年06月17日 08:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 8:42
南側に展望が開けています。少し霞んでいますが、気候によっては淡路島も見えるそうです。
ここから正面奥に見える鎌倉山へ縦走します。結構ありそうです。
2023年06月17日 08:46撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 8:46
ここから正面奥に見える鎌倉山へ縦走します。結構ありそうです。
登山道は樹林の中なので暑さをあまり感じませんでした。
2023年06月17日 08:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 8:50
登山道は樹林の中なので暑さをあまり感じませんでした。
鎌倉山山頂に到着。山頂直下の登りはとんでも急斜面できつかった。
2023年06月17日 09:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 9:49
鎌倉山山頂に到着。山頂直下の登りはとんでも急斜面できつかった。
山頂からはやはり南側に展望が開けています。車を停めた河内公民館が大分向こうに見えます。左手奥には六甲山が見えるはずだけど霞んで見えないですね。
2023年06月17日 09:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 9:49
山頂からはやはり南側に展望が開けています。車を停めた河内公民館が大分向こうに見えます。左手奥には六甲山が見えるはずだけど霞んで見えないですね。
ザックの上にカメラを置いて撮ったのですが、一寸見上げすぎでした。後ろの仏様は法起大菩薩と書かれていました。
2023年06月17日 09:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
6/17 9:56
ザックの上にカメラを置いて撮ったのですが、一寸見上げすぎでした。後ろの仏様は法起大菩薩と書かれていました。
鎌倉山からは東側の稜線へ行者の道を辿ります。所々に石の仏像があります。これは、蓮の花を持った仏様です。
2023年06月17日 10:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 10:07
鎌倉山からは東側の稜線へ行者の道を辿ります。所々に石の仏像があります。これは、蓮の花を持った仏様です。
これから歩く小天井山、大天井山の稜線が見えました。ずっと右手の稜線へ縦走していきます。
2023年06月17日 10:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 10:13
これから歩く小天井山、大天井山の稜線が見えました。ずっと右手の稜線へ縦走していきます。
最初の鉄塔近くで初めて北側の展望が開けました。丁度、中央に笠形山(播磨富士)が姿を見せてくれました。千ヶ峰(鉄塔の足の後になってしまいました)へ続く多可の天空の尾根が連なっています。
2023年06月17日 10:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 10:18
最初の鉄塔近くで初めて北側の展望が開けました。丁度、中央に笠形山(播磨富士)が姿を見せてくれました。千ヶ峰(鉄塔の足の後になってしまいました)へ続く多可の天空の尾根が連なっています。
笠形山をアップです。
2023年06月17日 10:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 10:18
笠形山をアップです。
もう少し西へ目を移すと霞んでいますが雪彦山や暁晴山も確認できました。
2023年06月17日 10:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 10:18
もう少し西へ目を移すと霞んでいますが雪彦山や暁晴山も確認できました。
柳峠。多可町側へも降りられます。更に大天井方面へ進みます。
2023年06月17日 10:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 10:26
柳峠。多可町側へも降りられます。更に大天井方面へ進みます。
東ののぞきという場所へ来ました。
鎌倉山の山頂から下ったところに西ののぞきという場所もあるようでしたが、今回はパスしました。
2023年06月17日 10:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 10:37
東ののぞきという場所へ来ました。
鎌倉山の山頂から下ったところに西ののぞきという場所もあるようでしたが、今回はパスしました。
右手の尾根をずっと歩いてきました。
2023年06月17日 10:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 10:38
右手の尾根をずっと歩いてきました。
真ん中奥のピークが最初に登った河内城址です。その奥には播磨の山々が有りますが、中央奥にあるのは多分高御位山(これも播磨富士)だと思います。
2023年06月17日 10:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 10:40
真ん中奥のピークが最初に登った河内城址です。その奥には播磨の山々が有りますが、中央奥にあるのは多分高御位山(これも播磨富士)だと思います。
東ののぞきの岩壁を横から
2023年06月17日 10:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 10:39
東ののぞきの岩壁を横から
そんな岩壁に小さな可憐な花
2023年06月17日 10:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 10:40
そんな岩壁に小さな可憐な花
東ののぞきから少し歩いた所にあった大日如来様
2023年06月17日 10:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 10:53
東ののぞきから少し歩いた所にあった大日如来様
ここからも下にある普光寺への下山路が分かれます。
2023年06月17日 10:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 10:53
ここからも下にある普光寺への下山路が分かれます。
一頑張りで小天井に到着。
2023年06月17日 11:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 11:02
一頑張りで小天井に到着。
一旦下って登り返したところが大天井(鉢尾峰)。石碑の古さが時代を感じさせます。
2023年06月17日 11:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 11:14
一旦下って登り返したところが大天井(鉢尾峰)。石碑の古さが時代を感じさせます。
もう一度下って登り返したところに釈迦如来。
2023年06月17日 11:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 11:32
もう一度下って登り返したところに釈迦如来。
弥勒菩薩
2023年06月17日 11:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 11:56
弥勒菩薩
普賢菩薩。
2023年06月17日 12:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 12:06
普賢菩薩。
名もない石像2体。行者さんの姿だから役行者かな。
2023年06月17日 12:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 12:23
名もない石像2体。行者さんの姿だから役行者かな。
愛宕神社と書かれていました。
2023年06月17日 12:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 12:24
愛宕神社と書かれていました。
護摩堂まで下りてきました。登山の無事を感謝しました。
2023年06月17日 12:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 12:25
護摩堂まで下りてきました。登山の無事を感謝しました。
獣除けゲートを開けて町へ入ります。
2023年06月17日 12:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 12:29
獣除けゲートを開けて町へ入ります。
下山した場所から望む鎌倉山(中央)。全貌が見えませんが左から右側へぐるっと周回したことになります。
2023年06月17日 12:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 12:36
下山した場所から望む鎌倉山(中央)。全貌が見えませんが左から右側へぐるっと周回したことになります。
鎌倉山をアップにすると右手下辺りに岩場が見えます。行かなかったけどあの辺りが西ののぞきでしょうか。
2023年06月17日 12:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 12:37
鎌倉山をアップにすると右手下辺りに岩場が見えます。行かなかったけどあの辺りが西ののぞきでしょうか。
公民館の駐車場へ戻ってきました。
2023年06月17日 12:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 12:40
公民館の駐車場へ戻ってきました。
車で20分ほどのあびき湿原に移動しました。ハッチョウトンボやトキソウが見れたらなあ。
2023年06月17日 13:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 13:10
車で20分ほどのあびき湿原に移動しました。ハッチョウトンボやトキソウが見れたらなあ。
一人100円の協力金。保護活動ご苦労様です。
2023年06月17日 13:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 13:10
一人100円の協力金。保護活動ご苦労様です。
池の先に入り口があり山の向こう側に湿原が広がっていました。
2023年06月17日 13:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 13:11
池の先に入り口があり山の向こう側に湿原が広がっていました。
入口にある小川で靴のどろなんかを落として余計な種などを持ち込まないように。。。
2023年06月17日 13:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 13:19
入口にある小川で靴のどろなんかを落として余計な種などを持ち込まないように。。。
第一湿原の入口。3つの湿原エリアに分かれています。
2023年06月17日 13:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/17 13:20
第一湿原の入口。3つの湿原エリアに分かれています。
早速、カキランが出迎えてくれました。
2023年06月17日 13:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
6/17 13:22
早速、カキランが出迎えてくれました。
菖蒲でしょうか。カキツバタとかとの違いが良く分かりません。
2023年06月17日 13:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 13:22
菖蒲でしょうか。カキツバタとかとの違いが良く分かりません。
ササユリも終盤近くですが有りました。
2023年06月17日 13:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
6/17 13:27
ササユリも終盤近くですが有りました。
第二湿原の入口。各エリアごとにゲートを開け閉めして探索します。
2023年06月17日 13:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 13:28
第二湿原の入口。各エリアごとにゲートを開け閉めして探索します。
2023年06月17日 13:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/17 13:30
コバノトンボソウだそうです。教えていただきました。
2023年06月17日 13:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 13:31
コバノトンボソウだそうです。教えていただきました。
見つけました。ハッチョウトンボ。思った以上に小さいです。花を撮っている画面に突然入ってきて気付きました。
2023年06月17日 13:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 13:31
見つけました。ハッチョウトンボ。思った以上に小さいです。花を撮っている画面に突然入ってきて気付きました。
ササユリ四人姉妹。みんな離れた場所に有るので望遠で撮っています。
2023年06月17日 13:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 13:32
ササユリ四人姉妹。みんな離れた場所に有るので望遠で撮っています。
カキラン
2023年06月17日 13:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 13:34
カキラン
花びらのすじが白いのはカキツバタらしいのでカキツバタかもしれません。
2023年06月17日 13:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 13:34
花びらのすじが白いのはカキツバタらしいのでカキツバタかもしれません。
遠くにあるカキランの群生を望遠で。
2023年06月17日 13:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 13:37
遠くにあるカキランの群生を望遠で。
これは割と近かったので大きく撮れました。可愛いです。
2023年06月17日 13:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/17 13:42
これは割と近かったので大きく撮れました。可愛いです。
まだ蕾もあるようなので暫くは楽しめそうです。
2023年06月17日 13:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 13:43
まだ蕾もあるようなので暫くは楽しめそうです。
ピントが合わなかったけどハッチョウトンボの雄。赤いのが雄で茶色ポイすじのあるのが雌だそうです。
2023年06月17日 13:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 13:48
ピントが合わなかったけどハッチョウトンボの雄。赤いのが雄で茶色ポイすじのあるのが雌だそうです。
トキソウがなかなか見つけられなかったのですが、やっとそれらしいものを見つけました。
2023年06月17日 13:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/17 13:49
トキソウがなかなか見つけられなかったのですが、やっとそれらしいものを見つけました。
こっちを向いてくれたのも見つけました。一週間前のレコではいっぱい咲いていたけど、もう殆ど終わったようです。
2023年06月17日 13:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 13:59
こっちを向いてくれたのも見つけました。一週間前のレコではいっぱい咲いていたけど、もう殆ど終わったようです。
赤い雄のハッチョウトンボは最後までピンボケでした。でも初めて見れて感激でした。
2023年06月17日 14:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/17 14:02
赤い雄のハッチョウトンボは最後までピンボケでした。でも初めて見れて感激でした。

感想

このところ梅雨らしい天気で機会が無かったが、久しぶりの中休みのようでふるさと兵庫100山巡りを再開した。
といっても本当に見たかったのはあびき湿原のハッチョウトンボとトキソウ。どちらも初めて見るのでとても楽しみだった。
とはいえ、先ずはふるさと兵庫100山の75座目の鎌倉山。播磨周辺の山もそろそろ最後になりそうである。
麓にある普光寺を中心に古くから修行の山としてあったようだ。今回は、西側の河内城址から鎌倉山をへて小天井、大天井(鉢尾峰)と石仏の並ぶ行者の道を逆側に辿るように歩いた。
流石に梅雨の中休みということも有り日射しは暑かったが、尾根筋は殆ど樹林帯の木陰の中で吹き通る風のさわやかさもあって比較的歩きやすかった。その代わり展望は限られた場所からだけでそれも殆どが南の海側であったのが少し残念だった。それでも北側の笠形山や千ヶ峰方面も何カ所からか木の間越に眺められたりもしたのは幸いだった。
今回は逆方向だったが、仏さまを辿って山頂へ向かう道は、何年か前に歩いた長野の高妻山を思い出した。
下山後は、車で20分ほど走ったあびき湿原へ移動。初めての湿原探訪だった。お目当てだったトキソウはどうも盛りを過ぎてしまったようでなかなか見つけることはできなかったが、カキツバタやササユリ、カキランなどの花を楽しむことができた。また、日本一小さなトンボと言われるハッチョウトンボも赤い尾のオス、茶色っぽい尾のメスともに見ることができて満足だった。
もうしばらくしたら白いサギソウも群生して咲くそうなのでそんな時期に又訪ねてみたいと思った。

【2023年の山行 20回目】
 今回の歩行距離:12.0km 2023年の累積距離:282.7km
 今回の累積標高: 880m 2023年の累積標高:24,636m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら