ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 562045
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

雪の大文字山北斜面 五点セット(中尾城跡、中尾の滝、幻の滝、熊山、子熊山)確認の旅♪

2014年12月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
14.4km
登り
799m
下り
741m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:25
合計
6:21
距離 14.4km 登り 799m 下り 768m
9:41
9
スタート地点
10:34
10:40
33
11:13
11:16
179
14:15
14:53
15
15:08
15:23
21
15:44
15:48
9
16:02
ゴール地点
天候 雪時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
お友達から雪が降っていると・・・。
メールが♪

屋上からチェック
大文字山
2014年12月18日 08:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
12/18 8:40
お友達から雪が降っていると・・・。
メールが♪

屋上からチェック
大文字山
もう一つの大文字山
2014年12月18日 08:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/18 8:41
もう一つの大文字山
愛宕山も比叡山も・・・。
雲の中

行けるところは?
大文字山ぐらい(^_^;)
2014年12月18日 08:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 8:42
愛宕山も比叡山も・・・。
雲の中

行けるところは?
大文字山ぐらい(^_^;)
吉田山
ここから大文字山の写真が撮れるといいなぁ♪
2014年12月18日 09:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 9:41
吉田山
ここから大文字山の写真が撮れるといいなぁ♪
紅葉と雪の取り合わせ
2014年12月18日 09:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 9:42
紅葉と雪の取り合わせ
落ち葉の上に新雪
2014年12月18日 09:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
12/18 9:45
落ち葉の上に新雪
展望広場からの撮影
2014年12月18日 09:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/18 9:49
展望広場からの撮影
モチツツジ?
2014年12月18日 09:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
12/18 9:51
モチツツジ?
東山三十六峰「吉田山」
2014年12月18日 09:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/18 9:54
東山三十六峰「吉田山」
サザンカ
2014年12月18日 09:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/18 9:59
サザンカ
吉田山から大文字山
以前からよく来たところ・・・。
2014年12月18日 10:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
12/18 10:01
吉田山から大文字山
以前からよく来たところ・・・。
また雪が降ってきて
ぼんやりと霞む・・・。
2014年12月18日 10:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 10:01
また雪が降ってきて
ぼんやりと霞む・・・。
ちょっとだけ紅葉も・・・。
2014年12月18日 10:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/18 10:03
ちょっとだけ紅葉も・・・。
少しづつ視界が悪くなってきた(^_^;)
2014年12月18日 10:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 10:03
少しづつ視界が悪くなってきた(^_^;)
2014年12月18日 10:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/18 10:04
大文字山へと移動
途中の化粧地蔵
2014年12月18日 10:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/18 10:09
大文字山へと移動
途中の化粧地蔵
銀閣寺道のトレイルの道標
2014年12月18日 10:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 10:16
銀閣寺道のトレイルの道標
黄色い南天
2014年12月18日 10:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/18 10:17
黄色い南天
サザンカ
2014年12月18日 10:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 10:17
サザンカ
これは?
2014年12月18日 10:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 10:18
これは?
きれいやね♪
2014年12月18日 10:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
12/18 10:21
きれいやね♪
銀閣寺参道
2014年12月18日 10:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 10:24
銀閣寺参道
銀閣寺
2014年12月18日 10:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/18 10:26
銀閣寺
登山口
今年の紅葉は綺麗だった
2014年12月18日 10:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 10:29
登山口
今年の紅葉は綺麗だった
今日は雪
マイナーなコースは登りません。

「大文字山を食べる」の著者
安田陽介さんとお会いする。
2014年12月18日 10:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 10:36
今日は雪
マイナーなコースは登りません。

「大文字山を食べる」の著者
安田陽介さんとお会いする。
下の水場
2014年12月18日 10:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 10:40
下の水場
登山口の道標
2014年12月18日 10:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 10:43
登山口の道標
今日は登山靴
雪の中、どんなに助かったことか・・・。
いつもはトレッキングシューズに普通の靴下(^_^;)
2014年12月18日 10:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/18 10:52
今日は登山靴
雪の中、どんなに助かったことか・・・。
いつもはトレッキングシューズに普通の靴下(^_^;)
千人塚
2014年12月18日 10:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/18 10:57
千人塚
憩い(151)の階段
2014年12月18日 11:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 11:01
憩い(151)の階段
大文字山火床
2014年12月18日 11:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/18 11:07
大文字山火床
マイナスや!
2014年12月18日 11:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/18 11:09
マイナスや!
視界は
2014年12月18日 11:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/18 11:09
視界は
「大」の上へ↑
2014年12月18日 11:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 11:12
「大」の上へ↑
いちばん上の火床
2014年12月18日 11:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 11:14
いちばん上の火床
西三叉
そのまま三角点へ行っても面白く無いので・・・。
決断!
大文字山北斜面ヘ突入
足あとなし
今日は登山靴だから大丈夫!
2014年12月18日 11:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 11:26
西三叉
そのまま三角点へ行っても面白く無いので・・・。
決断!
大文字山北斜面ヘ突入
足あとなし
今日は登山靴だから大丈夫!
雪の斜面で滑って転んだ・・・。
その時は気が付かなかったがちょと進んだところで
GPSを確認したら電源が切れていた(^_^;)
何処で切れたのかなぁ?
とりあえず電源を再投入
やっぱりそうか。
ということは
振動で電源が切れるということもあり(^_^;)
雪の斜面で滑って転んだ・・・。
その時は気が付かなかったがちょと進んだところで
GPSを確認したら電源が切れていた(^_^;)
何処で切れたのかなぁ?
とりあえず電源を再投入
やっぱりそうか。
ということは
振動で電源が切れるということもあり(^_^;)
電源が切れた場所は西三叉を入ってすぐのところ
電源が切れた場所は西三叉を入ってすぐのところ
気がついたところは
竜王尾根七廻り谷分岐点のところ

転んだ時、GPSの入ったショルダーバッグを降ろした時は要注意!
気をつけよう。
気がついたところは
竜王尾根七廻り谷分岐点のところ

転んだ時、GPSの入ったショルダーバッグを降ろした時は要注意!
気をつけよう。
はじめは
中尾城跡
2014年12月18日 11:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 11:40
はじめは
中尾城跡
2014年12月18日 11:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 11:40
ピークハンターさんのプレート
2014年12月18日 11:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 11:41
ピークハンターさんのプレート
中尾の滝へ移動
2014年12月18日 11:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 11:45
中尾の滝へ移動
中尾の滝とピークハンターさんのプレート
夜景さんの撮り方を真似してみる(^_^;)
2014年12月18日 11:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 11:55
中尾の滝とピークハンターさんのプレート
夜景さんの撮り方を真似してみる(^_^;)
中尾の滝
2014年12月18日 12:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 12:00
中尾の滝
滝の上部
2014年12月18日 12:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/18 12:01
滝の上部
下には
2014年12月18日 12:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/18 12:00
下には
寒い、寒い
2014年12月18日 12:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 12:01
寒い、寒い
ローアングル
2014年12月18日 12:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/18 12:17
ローアングル
幻の滝へ向かう
シキミ
2014年12月18日 12:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 12:23
幻の滝へ向かう
シキミ
谷は
2014年12月18日 12:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 12:27
谷は
思った以上に荒れていました。
この前、来たばかりなのにィ。
谷を一つ間違えたのかと思った(^_^;)
2014年12月18日 12:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 12:31
思った以上に荒れていました。
この前、来たばかりなのにィ。
谷を一つ間違えたのかと思った(^_^;)
幻の滝
2014年12月18日 12:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 12:42
幻の滝
ピークハンターさんのプレート
字が確認できません(^_^;)
2014年12月18日 12:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/18 12:41
ピークハンターさんのプレート
字が確認できません(^_^;)
熊山へ移動
2014年12月18日 12:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/18 12:51
熊山へ移動
出会坂
2014年12月18日 12:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/18 12:54
出会坂
2014年12月18日 12:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 12:55
今日は谷ではなく尾根を下ります
2014年12月18日 12:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 12:56
今日は谷ではなく尾根を下ります
寒々しい
2014年12月18日 12:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 12:59
寒々しい
空が少し明るくなる
2014年12月18日 13:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 13:07
空が少し明るくなる
熊山
2014年12月18日 13:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 13:14
熊山
雪の・・・。
2014年12月18日 13:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 13:14
雪の・・・。
プレートが撮りたかった
2014年12月18日 13:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 13:14
プレートが撮りたかった
子熊山へ移動
2014年12月18日 13:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 13:16
子熊山へ移動
子熊山
2014年12月18日 13:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 13:27
子熊山
子熊山の・・・。
2014年12月18日 13:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 13:27
子熊山の・・・。
プレート
2014年12月18日 13:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 13:28
プレート
引き返す
ココ、この前間違って進んだところ
ココは90度右折します(^_^;)
(熊山から子熊山へ向かう場合)
2014年12月18日 13:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 13:39
引き返す
ココ、この前間違って進んだところ
ココは90度右折します(^_^;)
(熊山から子熊山へ向かう場合)
交差点を通りすぎ
2014年12月18日 13:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 13:48
交差点を通りすぎ
尾根の出口
派手なテープがありました
2014年12月18日 13:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 13:59
尾根の出口
派手なテープがありました
ココには
多分
ピークハンターさん、
熊山、子熊山のプレートの作者のプレートが!
2014年12月18日 14:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 14:01
ココには
多分
ピークハンターさん、
熊山、子熊山のプレートの作者のプレートが!
ピークハンターさんのプレート
2014年12月18日 14:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/18 14:01
ピークハンターさんのプレート
熊山、子熊山のプレートの作者のプレート
2014年12月18日 14:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/18 14:01
熊山、子熊山のプレートの作者のプレート
大文字山三角点へ近づくが
2014年12月18日 14:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 14:09
大文字山三角点へ近づくが
今日は誰もいない
2014年12月18日 14:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 14:09
今日は誰もいない
2014年12月18日 14:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/18 14:35
プラスや
2014年12月18日 14:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 14:10
プラスや
ちっちゃいけれど
存在感抜群
この後見る火床の雪だるまは
大きいけれどちょっと存在感が・・・。
2014年12月18日 14:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/18 14:11
ちっちゃいけれど
存在感抜群
この後見る火床の雪だるまは
大きいけれどちょっと存在感が・・・。
バックをぼかしたり
2014年12月18日 14:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
12/18 14:29
バックをぼかしたり
やっぱり縦位置がいいかなぁ
2014年12月18日 14:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
12/18 14:29
やっぱり縦位置がいいかなぁ

干柿にしたいところ(^_^;)
この前までいっぱい成っていたのにィ。
2014年12月18日 14:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/18 14:25

干柿にしたいところ(^_^;)
この前までいっぱい成っていたのにィ。
綺麗だから撮ってみる
2014年12月18日 14:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/18 14:25
綺麗だから撮ってみる
雪の白さと青い空
2014年12月18日 14:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
12/18 14:25
雪の白さと青い空
縦位置でも・・・。
2014年12月18日 14:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/18 14:25
縦位置でも・・・。
モチツツジ
2014年12月18日 14:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 14:26
モチツツジ
視界が・・・。
2014年12月18日 14:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 14:27
視界が・・・。
見えたり隠れたり
2014年12月18日 14:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 14:30
見えたり隠れたり
2014年12月18日 14:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 14:35
2014年12月18日 14:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 14:36
2014年12月18日 14:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 14:41
2014年12月18日 14:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 14:41
2014年12月18日 14:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 14:42
2014年12月18日 14:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 14:43
2014年12月18日 14:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 14:43
2014年12月18日 14:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 14:44
2014年12月18日 14:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 14:45
これは大岩山
2014年12月18日 14:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/18 14:46
これは大岩山
2014年12月18日 14:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 14:46
あっ、クニさん
今日もマイペースで登って来られています♪
今日のクニさんのHP
http://blogs.yahoo.co.jp/nrkmr257/39140697.html
2014年12月18日 14:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
12/18 14:42
あっ、クニさん
今日もマイペースで登って来られています♪
今日のクニさんのHP
http://blogs.yahoo.co.jp/nrkmr257/39140697.html
大文字火床へ移動
2014年12月18日 14:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 14:57
大文字火床へ移動
大文字山火床
2014年12月18日 15:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/18 15:04
大文字山火床
「大」の上から↓
2014年12月18日 15:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 15:08
「大」の上から↓
2014年12月18日 15:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/18 15:09
火事かなぁ
2014年12月18日 15:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 15:14
火事かなぁ
2014年12月18日 15:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 15:12
2014年12月18日 15:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 15:18
五山の送り火の「船」も・・・。
2014年12月18日 15:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/18 15:12
五山の送り火の「船」も・・・。
比叡山南斜面
明日登ることになっているんだが・・・。
2014年12月18日 15:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/18 15:13
比叡山南斜面
明日登ることになっているんだが・・・。
ココを通って・・・。
2014年12月18日 15:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 15:13
ココを通って・・・。
京都市街
2014年12月18日 15:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 15:13
京都市街
光線が・・・
2014年12月18日 15:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/18 15:17
光線が・・・
大阪のビル群
2014年12月18日 15:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/18 15:17
大阪のビル群
左の方に
ひときわ高くアベノハルカス
2014年12月18日 15:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
12/18 15:21
左の方に
ひときわ高くアベノハルカス
真ん中に移動した♪
2014年12月18日 15:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/18 15:17
真ん中に移動した♪
大文字山火床の雪だるま
2014年12月18日 15:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/18 15:19
大文字山火床の雪だるま
「大」の右
2014年12月18日 15:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 15:19
「大」の右
2014年12月18日 15:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 15:20
「大」の右払いと京都市街
2014年12月18日 15:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 15:21
「大」の右払いと京都市街
雪の京都市街
2014年12月18日 15:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 15:20
雪の京都市街
ちょっと北の方
吹雪いている
2014年12月18日 15:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 15:20
ちょっと北の方
吹雪いている
西山の方
2014年12月18日 15:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/18 15:20
西山の方
ちょっと納まったようですが・・・。
2014年12月18日 15:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 15:22
ちょっと納まったようですが・・・。
京都タワーと京都市街
2014年12月18日 15:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/18 15:22
京都タワーと京都市街
うっすら雪化粧
2014年12月18日 15:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/18 15:23
うっすら雪化粧
比叡山・・・。
吹雪いてきました。
明日は南斜面を登る予定なのだが
思いやられる(^_^;)
2014年12月18日 15:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/18 15:23
比叡山・・・。
吹雪いてきました。
明日は南斜面を登る予定なのだが
思いやられる(^_^;)
プラスになっていました
2014年12月18日 15:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/18 15:18
プラスになっていました
今日の歩行数
今月の・・・。

感想

お友達から・・・。
「雪が降ってるで!」

言われるまで気が付かなかった(^_^;)
窓から見ると街中でも少し積もっているようだ。
ということは山ではかなりの積雪かも・・・。

遠くへは行けなくても
大文字山だったら行けるかも・・・。

早速出かける。
大文字山では
人通りの多いところでも数センチ
大文字山北斜面では10センチぐらい積もっていました。

わたしが登った時には誰もいなかった。
とりあえず歩かなかったら寒い。

特に目的があって来たわけではありませんが
雪の上を歩くのは気持ちが良い。
ザック、ザック・・・。

このまま三角点ではもったいない(^_^;)
大文字山北斜面を歩くことにする。
そういえば雪の大文字山北斜面の写真はない。
雪は醜いものまでをも覆い隠してくれる。
京都では滅多に降らない年末の雪
うんざりするほど降っているところの方には申し訳ないが・・・。

今年は紅葉の大文字山北斜面も行けたし
感謝、感謝・・・♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1810人

コメント

おお〜
大文字にも積雪があると新鮮ですね〜
もっと北の方になれば違和感はないんですけども
こうして見てみるとまた違った景観に感じます。
2014/12/20 14:58
Re: おお〜
遠くにはなかなか行けませんね(^_^;)

近場でごまかしています。
雪が降ったら
もう飛んでいかなくっちゃ 
2014/12/20 16:48
火床も雪景色
雪景色、良いですね。
しかし、寒々としてますね。
明日は、上醍醐にお参りです。
寒いだろうなー。
2014/12/20 22:00
Re: 火床も雪景色
めったにないチャンスですからね。
飛んで行きましたよ 
>明日は、上醍醐
明日はお天気ですね 
2014/12/20 23:10
昨日の雨で融けてしまったでしょうね
雪の大文字山散策、イイですね〜。
ピークハンターさんのプレートを1回で網羅する北斜面満喫コース、さすがです。
この日、西山の向こう側である亀岡は日がな雪、雪、雪。
中腹に薄雲を纏った真っ白な三郎ヶ岳と牛松山がとてもキレイでした。
2014/12/21 12:01
Re: 昨日の雨で融けてしまったでしょうね
おはようございます。

>ピークハンターさんのプレートを1回で網羅する北斜面満喫コース
夜景さんの前菜コースです(^_^;)
夜景が撮れていない(^_^;)

チャンスを逃したくないですからね 
思えば北斜面の雪景色の写真はなかったです(^_^;)

三郎ヶ岳と牛松山・・・。
まだ行ったことがありません(^_^;)
わたしには無理、無理・・・。
2014/12/22 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 銀閣寺裏手(朝鮮学校横)〜火床〜山頂のピストン往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら