ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563079
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

大阪県境の難所”大川峠”越えと淡嶋道(深日町→和歌山城)

2014年12月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:57
距離
31.4km
登り
248m
下り
248m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
0:00
合計
8:57
6:51
537
スタート地点
15:48
ゴール地点
   
06:55 深日町・孝子越街道との追分

08:10 中ノ峠

08:30 道の駅とっとパーク小島

09:10 大川寺

10:00 大川峠・祠

11:35 加太追分道標

12:15 淡嶋神社(昼食)

14:00 八幡前駅

15:10 住吉神社・北島の渡し付近

15:50 和歌山城・京橋
 
天候 晴れ (最高気温8℃)
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
  
★スタート地点
南海多奈川線 深日町駅徒歩3分

★ゴール地点
南海本線 和歌山市駅徒歩15分
 
コース状況/
危険箇所等
 
今回は2つの街道を繋げて歩いています。
大阪と和歌山の県境にはいくつも峠越えがありますが
その中でも大川峠越道は最西端に位置しています。

別名、大川峠越、大川越街道とも呼ばれていますが
名前の大川とは大川寺に由来していて大阪からの参拝や、
四国、淡路への拠点である加太へと向かう人々が
主に利用していたと思われます。

一方、淡嶋街道は和歌山市内から加太を結ぶ街道で
四国、淡路の他、遠く九州への最短路として活用されてました。
古くは南海道の一部としても機能していたようです。

★注意点

大川峠はトンネルと旧県道、街道と3本がありますが
今回は古くからの街道を通っています。

旧大川峠への道筋は廃ハイキング道の様相で
道筋がわかりづらくなってるので注意が必要です。

大阪と和歌山の県境付近は波打ち際を進みます。
高潮の時はもろに水を浴びることになります。

このことから本行程は気候の良い日が第一条件で
峠区間の藪を考えると冬から春先がベストと思います。
 
その他周辺情報  
★飲食、トイレ関係

県境付近に道の駅、淡嶋神社付近に飲食店、
国道にはコンビニがあり特に問題はないようでした。

公衆トイレも道中にはちらほら見かけました。

★参考文献

歴史の道調査報告書 大阪府
歴史の道調査報告書 和歌山県
大阪の街道と道標
古地図、参考になるサイト などなど。
 
紀ノ川から和歌山城下への道筋の詳細は
孝子越えと重複するので割愛しています。
気になる方は以下のリンクをご覧ください。

もう1つの紀州街道★孝子越街道(泉佐野→和歌山城)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-514525.html
    
橋を渡って右へ。ここが孝子越え道との追分で左が孝子方向。手前が大坂方向です。
2014年12月21日 06:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/21 6:53
橋を渡って右へ。ここが孝子越え道との追分で左が孝子方向。手前が大坂方向です。
狭い路地のような道が続きます。
2014年12月21日 06:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 6:54
狭い路地のような道が続きます。
右斜め方向へ。
2014年12月21日 07:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 7:02
右斜め方向へ。
深日港駅。踏切を渡って右方向へ。ここから先しばらくの旧道は工場や鉄道建設によって消滅している箇所があります。
2014年12月21日 07:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:07
深日港駅。踏切を渡って右方向へ。ここから先しばらくの旧道は工場や鉄道建設によって消滅している箇所があります。
多奈川駅の先。ここで右斜め方向に進んで坂道を上っていきます。
2014年12月21日 07:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:20
多奈川駅の先。ここで右斜め方向に進んで坂道を上っていきます。
旧道風情が復活です。
2014年12月21日 07:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:21
旧道風情が復活です。
発電所があるので鉄塔がいっぱい。
2014年12月21日 07:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:25
発電所があるので鉄塔がいっぱい。
ここは右。山沿いを進みます。
2014年12月21日 07:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:27
ここは右。山沿いを進みます。
左へ。
2014年12月21日 07:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:30
左へ。
信号で右へ。川沿いに進みます。
2014年12月21日 07:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:32
信号で右へ。川沿いに進みます。
橋を渡ります。ちなみに橋を渡らず海へ行くと元禄二年竣工の谷川港があります。
2014年12月21日 07:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:35
橋を渡ります。ちなみに橋を渡らず海へ行くと元禄二年竣工の谷川港があります。
この付近が多奈川集落の中心部。
2014年12月21日 07:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:36
この付近が多奈川集落の中心部。
橋を渡って左に進み右に折れると府道に合流します。
2014年12月21日 07:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:41
橋を渡って左に進み右に折れると府道に合流します。
川の堤防上を進みます。何回かの洪水によって徐々にかさ上げされたそうです。民家とは2m以上も高さが違います。
2014年12月21日 07:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:42
川の堤防上を進みます。何回かの洪水によって徐々にかさ上げされたそうです。民家とは2m以上も高さが違います。
旧道の痕跡かな?
2014年12月21日 07:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:44
旧道の痕跡かな?
あの山を越えれば海が見えます。
2014年12月21日 07:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:49
あの山を越えれば海が見えます。
西畑越え道との追分。大川越えは直進。
2014年12月21日 07:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:52
西畑越え道との追分。大川越えは直進。
手前には旧道の案内標識がありました。おそらく集落内や港への道筋のことなのでしょう。街道としては今通ってきた道で正解です。
2014年12月21日 07:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/21 7:53
手前には旧道の案内標識がありました。おそらく集落内や港への道筋のことなのでしょう。街道としては今通ってきた道で正解です。
道標があります。右 大川 加太 道。
2014年12月21日 07:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 7:56
道標があります。右 大川 加太 道。
この付近は歩道がありません。アップダウンが続きます。
2014年12月21日 08:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 8:01
この付近は歩道がありません。アップダウンが続きます。
峠池。旧道は池沿いに進みます。右へ。
2014年12月21日 08:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 8:09
峠池。旧道は池沿いに進みます。右へ。
この付近が中ノ峠。
2014年12月21日 08:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 8:11
この付近が中ノ峠。
海が見えてきました。
2014年12月21日 08:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/21 8:23
海が見えてきました。
切通しを抜けると道の駅。
2014年12月21日 08:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 8:24
切通しを抜けると道の駅。
波打ち際を進んでいきます。
2014年12月21日 08:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 8:27
波打ち際を進んでいきます。
ここで右へ。府道は真っ直ぐ進んでますが以前は住吉神社を経由する道筋でした。
2014年12月21日 08:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 8:29
ここで右へ。府道は真っ直ぐ進んでますが以前は住吉神社を経由する道筋でした。
日露戦争の碑があります。住宅街ですが旧道である証拠です。碑の先で左に曲がります。
2014年12月21日 08:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 8:32
日露戦争の碑があります。住宅街ですが旧道である証拠です。碑の先で左に曲がります。
つき当たりで左へ。右には住吉神社があります。
2014年12月21日 08:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 8:34
つき当たりで左へ。右には住吉神社があります。
住吉神社。階段を上って180度の眺望を楽しみましょう。
2014年12月21日 08:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 8:34
住吉神社。階段を上って180度の眺望を楽しみましょう。
小島港沿いに進んで府道と合流します。右へ。
2014年12月21日 08:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 8:43
小島港沿いに進んで府道と合流します。右へ。
大阪と和歌山の県境。「紀伊國」とのみ残っている国境石。文政四年のもので本来は「是より南 紀伊國 大川」と書かれてありました。風化が激しいです。
2014年12月21日 08:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/21 8:51
大阪と和歌山の県境。「紀伊國」とのみ残っている国境石。文政四年のもので本来は「是より南 紀伊國 大川」と書かれてありました。風化が激しいです。
堤防が低いので高潮に注意です。
2014年12月21日 08:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 8:53
堤防が低いので高潮に注意です。
大川峠が見えてきました。
2014年12月21日 08:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/21 8:56
大川峠が見えてきました。
大川寺への旧道。左へ。
2014年12月21日 08:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 8:58
大川寺への旧道。左へ。
法界塔と道標。
2014年12月21日 08:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 8:59
法界塔と道標。
左の嘉永橋を渡ります。
2014年12月21日 09:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 9:01
左の嘉永橋を渡ります。
嘉永橋は江戸期のもの。奥の平成、昭和の橋との対比が面白いですね。
2014年12月21日 09:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/21 9:02
嘉永橋は江戸期のもの。奥の平成、昭和の橋との対比が面白いですね。
大川越えの由来になっている大川寺は左に少しいったところにあります。
2014年12月21日 09:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 9:06
大川越えの由来になっている大川寺は左に少しいったところにあります。
大川寺。古い石塔などが多く時代を感じさせるお寺です。
2014年12月21日 09:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 9:11
大川寺。古い石塔などが多く時代を感じさせるお寺です。
戻って神社の先で県道に合流します。
2014年12月21日 09:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 9:15
戻って神社の先で県道に合流します。
右へ海岸沿いに進みます。真っ直ぐは県道で先にトンネルがあります。
2014年12月21日 09:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 9:18
右へ海岸沿いに進みます。真っ直ぐは県道で先にトンネルがあります。
かつての街道はここから登っていたようですが消滅してしまっています。旧県道で迂回します。
2014年12月21日 09:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 9:20
かつての街道はここから登っていたようですが消滅してしまっています。旧県道で迂回します。
この辺りになると水が綺麗ですね。
2014年12月21日 09:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/21 9:22
この辺りになると水が綺麗ですね。
ゲートがありますが人は通れます。真正面に断崖絶壁の岬があり旧県道を作れなかったので山側へ進路を取っていきます。
2014年12月21日 09:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 9:23
ゲートがありますが人は通れます。真正面に断崖絶壁の岬があり旧県道を作れなかったので山側へ進路を取っていきます。
旧県道。冬なのでこれだけの草ですが夏場はもっと凄いでしょう。
2014年12月21日 09:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 9:25
旧県道。冬なのでこれだけの草ですが夏場はもっと凄いでしょう。
旧道の入口。ガードレールの切れた場所から入っていきます。
2014年12月21日 09:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 9:32
旧道の入口。ガードレールの切れた場所から入っていきます。
入ってすぐで消滅していた旧道と合流します。峠へ向かいます。意外と地盤がしっかりしているので歩きやすいです。
2014年12月21日 09:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 9:33
入ってすぐで消滅していた旧道と合流します。峠へ向かいます。意外と地盤がしっかりしているので歩きやすいです。
古い石積み。
2014年12月21日 09:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 9:36
古い石積み。
冬だからか藪は少な目です。
2014年12月21日 09:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 9:36
冬だからか藪は少な目です。
このようなしっかりした場所も。
2014年12月21日 09:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 9:38
このようなしっかりした場所も。
かつては九十九折だったと思われますが何が何だかわかりません。尾根へと向かいます。
2014年12月21日 09:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/21 9:47
かつては九十九折だったと思われますが何が何だかわかりません。尾根へと向かいます。
尾根に出ると視界が広がります。誰かが歩いた跡や空き缶などが散見できます。
2014年12月21日 09:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 9:49
尾根に出ると視界が広がります。誰かが歩いた跡や空き缶などが散見できます。
歩きやすい道筋です。
2014年12月21日 09:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/21 9:56
歩きやすい道筋です。
大川峠の祠が見えてきました。
2014年12月21日 09:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/21 9:57
大川峠の祠が見えてきました。
旧陸軍の施設を示す石柱。
2014年12月21日 09:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/21 9:58
旧陸軍の施設を示す石柱。
お地蔵様。定期的に訪れる人がいるのでしょう。状態は良いです。
2014年12月21日 09:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/21 9:59
お地蔵様。定期的に訪れる人がいるのでしょう。状態は良いです。
横には石仏群。
2014年12月21日 10:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/21 10:00
横には石仏群。
ここは真っ直ぐ。左に折れると旧陸軍の施設跡です。
2014年12月21日 10:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 10:01
ここは真っ直ぐ。左に折れると旧陸軍の施設跡です。
旧陸軍の施設の門跡。立派な建造物です。他にもレンガ造りのものもあったりするそうです。
2014年12月21日 10:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/21 10:03
旧陸軍の施設の門跡。立派な建造物です。他にもレンガ造りのものもあったりするそうです。
峠より加太側へと下っていきます。加太側には旧陸軍の石柱や登山者用のビニールテープが豊富にあって迷いにくくはなっています。
2014年12月21日 10:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 10:07
峠より加太側へと下っていきます。加太側には旧陸軍の石柱や登山者用のビニールテープが豊富にあって迷いにくくはなっています。
わかりにくいですが左に進みます。真っ直ぐは旧陸軍施設の跡で先を進めば旧道付近に伸びてて合流することも出来ます。ただし急斜面を降りなければなりません。
2014年12月21日 10:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 10:25
わかりにくいですが左に進みます。真っ直ぐは旧陸軍施設の跡で先を進めば旧道付近に伸びてて合流することも出来ます。ただし急斜面を降りなければなりません。
古い人工的な石が散乱しています。明治期に陸軍道として整備された名残りで大川側よりは道幅が広く歩きやすいです。
2014年12月21日 10:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 10:27
古い人工的な石が散乱しています。明治期に陸軍道として整備された名残りで大川側よりは道幅が広く歩きやすいです。
このような場所もあります。藪漕ぎですが冬なのでこの程度ですんでいます。
2014年12月21日 10:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 10:29
このような場所もあります。藪漕ぎですが冬なのでこの程度ですんでいます。
電信柱のような石柱が何本も。これが見えたら旧県道はすぐ。
2014年12月21日 10:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 10:36
電信柱のような石柱が何本も。これが見えたら旧県道はすぐ。
旧県道に出ます。
2014年12月21日 10:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 10:38
旧県道に出ます。
振り返ってここから出てきました。ガードレールの赤いペンキが目印です。
2014年12月21日 10:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 10:39
振り返ってここから出てきました。ガードレールの赤いペンキが目印です。
かつてはここから直下へ降りる道筋だったそうですが消滅しています。旧県道のヘアピンカーブを進みます。
2014年12月21日 10:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 10:42
かつてはここから直下へ降りる道筋だったそうですが消滅しています。旧県道のヘアピンカーブを進みます。
現在の県道と合流。
2014年12月21日 10:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 10:50
現在の県道と合流。
大川寺への道標。古いものです。
2014年12月21日 10:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/21 10:52
大川寺への道標。古いものです。
加太国民休暇村の横を通っていきます。駐車場には公衆便所がありました。
2014年12月21日 10:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 10:55
加太国民休暇村の横を通っていきます。駐車場には公衆便所がありました。
ここを右へ。
2014年12月21日 11:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 11:00
ここを右へ。
寺の前で左に折れて再び県道と合流します。ちなみに川沿いに進むのも旧道ですが左に折れるのが一般的だったようです。
2014年12月21日 11:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 11:01
寺の前で左に折れて再び県道と合流します。ちなみに川沿いに進むのも旧道ですが左に折れるのが一般的だったようです。
友ヶ島や四国の山々が見えます。
2014年12月21日 11:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 11:14
友ヶ島や四国の山々が見えます。
加太への海岸線。宮崎の青島のような浜辺です。
2014年12月21日 11:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 11:19
加太への海岸線。宮崎の青島のような浜辺です。
岬の先端が淡嶋神社です。
2014年12月21日 11:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/21 11:25
岬の先端が淡嶋神社です。
ここは直進。淡嶋神社へは右が近道ですが昔は浜辺で道がなかったようです。
2014年12月21日 11:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 11:27
ここは直進。淡嶋神社へは右が近道ですが昔は浜辺で道がなかったようです。
交通量が多い割に道幅が狭いです。この辺りは注意が必要です。
2014年12月21日 11:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 11:29
交通量が多い割に道幅が狭いです。この辺りは注意が必要です。
道標が見えます。右に曲がると加太の集落。左は和歌山です。今回は淡嶋道も歩くので一旦淡嶋神社に寄り道しています。右へ。
2014年12月21日 11:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 11:34
道標が見えます。右に曲がると加太の集落。左は和歌山です。今回は淡嶋道も歩くので一旦淡嶋神社に寄り道しています。右へ。
左 あわしま道 右 和か山道
2014年12月21日 11:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/21 11:35
左 あわしま道 右 和か山道
加太集落内を進みます。
2014年12月21日 11:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 11:36
加太集落内を進みます。
つき当たりを左。
2014年12月21日 11:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 11:37
つき当たりを左。
右へ。
2014年12月21日 11:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 11:38
右へ。
ここを左へ。大きな道標があります。
2014年12月21日 11:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 11:39
ここを左へ。大きな道標があります。
立派な道標です。
2014年12月21日 11:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 11:39
立派な道標です。
寺の神社の横を進みます。
2014年12月21日 11:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 11:40
寺の神社の横を進みます。
ここのあげパンが超旨いです。一個80円。昼に行くと揚げたてほやほやでした。
2014年12月21日 11:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/21 11:42
ここのあげパンが超旨いです。一個80円。昼に行くと揚げたてほやほやでした。
橋を渡って右へ。道なりに進むと淡嶋神社です。
2014年12月21日 11:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 11:48
橋を渡って右へ。道なりに進むと淡嶋神社です。
川沿いを進みます。
2014年12月21日 11:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 11:50
川沿いを進みます。
淡嶋神社。境内には人形がいっぱいです。ここが淡嶋道の起点。加太集落入口にあった道標まで戻ります。
2014年12月21日 12:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 12:02
淡嶋神社。境内には人形がいっぱいです。ここが淡嶋道の起点。加太集落入口にあった道標まで戻ります。
真っ直ぐ進みます。
2014年12月21日 12:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 12:36
真っ直ぐ進みます。
かつては右斜め方向に街道がありました。旧陸軍の施設などがあったようで現在は綺麗に区画整理されています。
2014年12月21日 12:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 12:37
かつては右斜め方向に街道がありました。旧陸軍の施設などがあったようで現在は綺麗に区画整理されています。
加太駅前。ここを右へ。この辺りは消滅しているのでだいたいのルートで進みます。
2014年12月21日 12:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 12:41
加太駅前。ここを右へ。この辺りは消滅しているのでだいたいのルートで進みます。
ここを左へ。
2014年12月21日 12:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 12:46
ここを左へ。
やがて川と合流します。右の川沿いに進んでいきます。ここから街道が復活します。
2014年12月21日 12:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 12:48
やがて川と合流します。右の川沿いに進んでいきます。ここから街道が復活します。
川沿いに進んで行くと左への旧道があるはずなんですが消滅してしまっています。迂回します。
2014年12月21日 12:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 12:51
川沿いに進んで行くと左への旧道があるはずなんですが消滅してしまっています。迂回します。
迂回した先がこちら。右に折れて農道を進みます。
2014年12月21日 12:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 12:56
迂回した先がこちら。右に折れて農道を進みます。
左に小屋が見えますが旧道は小屋のあたりを通っていたと思われます。
2014年12月21日 12:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 12:58
左に小屋が見えますが旧道は小屋のあたりを通っていたと思われます。
旧道と合流します。加太線の踏切を渡ります。かつては斜め方向に横切る道筋だったそうです。
2014年12月21日 12:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 12:58
旧道と合流します。加太線の踏切を渡ります。かつては斜め方向に横切る道筋だったそうです。
大きな県道に合流します。
2014年12月21日 13:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 13:03
大きな県道に合流します。
旧道入口。左へ。
2014年12月21日 13:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 13:06
旧道入口。左へ。
再び県道に合流します。
2014年12月21日 13:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 13:13
再び県道に合流します。
再び旧道入口。左へ。
2014年12月21日 13:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 13:22
再び旧道入口。左へ。
池沿いに進みます。
2014年12月21日 13:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 13:23
池沿いに進みます。
県道と交差して直進します。
2014年12月21日 13:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 13:25
県道と交差して直進します。
ここを左へ。右側には大きな地蔵様がおられます。
2014年12月21日 13:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 13:27
ここを左へ。右側には大きな地蔵様がおられます。
市街化調整地域だからか田畑が多い地区です。
2014年12月21日 13:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 13:32
市街化調整地域だからか田畑が多い地区です。
左斜め方向に草道があるのですがおそらくこれが旧道かと思います。今回は真っ直ぐ方向の道も歩きました。
2014年12月21日 13:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 13:33
左斜め方向に草道があるのですがおそらくこれが旧道かと思います。今回は真っ直ぐ方向の道も歩きました。
真っ直ぐ歩いた先のT字路。左に曲がると先ほどの草道に合流します。
2014年12月21日 13:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 13:35
真っ直ぐ歩いた先のT字路。左に曲がると先ほどの草道に合流します。
旧道風情。この付近の街道がうねっている理由は不明です。この先で淡路街道との追分があるのでその影響かもしれません。
2014年12月21日 13:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 13:42
旧道風情。この付近の街道がうねっている理由は不明です。この先で淡路街道との追分があるのでその影響かもしれません。
つき当たりを右へ。左が淡路街道です。
2014年12月21日 13:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 13:43
つき当たりを右へ。左が淡路街道です。
この先の十字路を左へ。
2014年12月21日 13:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 13:44
この先の十字路を左へ。
街道は高台を通っているのがわかります。
2014年12月21日 13:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 13:55
街道は高台を通っているのがわかります。
加太線の踏切を渡って向こう側へ。
2014年12月21日 13:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 13:57
加太線の踏切を渡って向こう側へ。
八幡前駅付近。
2014年12月21日 14:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 14:02
八幡前駅付近。
古い道標。台座に”かだ”の文字があります。
2014年12月21日 14:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 14:14
古い道標。台座に”かだ”の文字があります。
この付近は交通量はやや多めです。
2014年12月21日 14:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 14:14
この付近は交通量はやや多めです。
左へ。
2014年12月21日 14:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 14:15
左へ。
加太線の踏切を渡って斜め右への道を進みます。その先で再び県道に合流します。
2014年12月21日 14:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 14:18
加太線の踏切を渡って斜め右への道を進みます。その先で再び県道に合流します。
ここを左。道筋が直角なのは区画整理によるものでしょう。
2014年12月21日 14:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 14:29
ここを左。道筋が直角なのは区画整理によるものでしょう。
右へ。道なりに行くと川にぶつかります。
2014年12月21日 14:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 14:29
右へ。道なりに行くと川にぶつかります。
橋を渡ります。
2014年12月21日 14:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 14:31
橋を渡ります。
土入橋を渡ります。この付近の川筋は時代によって変化しているようです。
2014年12月21日 14:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 14:36
土入橋を渡ります。この付近の川筋は時代によって変化しているようです。
橋を渡って直進して加太線の踏切を渡ります。
2014年12月21日 14:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 14:41
橋を渡って直進して加太線の踏切を渡ります。
真っ直ぐ直進。
2014年12月21日 14:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 14:42
真っ直ぐ直進。
狭い道ですが車は時おり通る程度です。
2014年12月21日 14:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 14:51
狭い道ですが車は時おり通る程度です。
ここを右。
2014年12月21日 14:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 14:54
ここを右。
ここを左。
2014年12月21日 14:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 14:54
ここを左。
本来なら工場の横を弧を描くように通るのですが・・・
2014年12月21日 14:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 14:55
本来なら工場の横を弧を描くように通るのですが・・・
藪は良いにしても先で農作業が行われていたため自粛しました。迂回します。
2014年12月21日 14:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 14:56
藪は良いにしても先で農作業が行われていたため自粛しました。迂回します。
迂回するとここに出てきます。
2014年12月21日 15:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 15:01
迂回するとここに出てきます。
右へ。
2014年12月21日 15:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 15:03
右へ。
北島郵便局の横を直進。
2014年12月21日 15:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/21 15:06
北島郵便局の横を直進。
住吉神社を左手に見て紀ノ川の堤防にぶつかります。かつては堤防のあたりが船着場で住吉神社にお参りして舟に乗る人が多かったそうです。
2014年12月21日 15:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 15:09
住吉神社を左手に見て紀ノ川の堤防にぶつかります。かつては堤防のあたりが船着場で住吉神社にお参りして舟に乗る人が多かったそうです。
紀ノ川。ここから先の和歌山城までの区間は「もう1つの紀州街道★孝子越街道(泉佐野→和歌山城)」と重複するので割愛します。
2014年12月21日 15:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/21 15:11
紀ノ川。ここから先の和歌山城までの区間は「もう1つの紀州街道★孝子越街道(泉佐野→和歌山城)」と重複するので割愛します。
和歌山城京橋ゴールです。
2014年12月21日 15:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/21 15:50
和歌山城京橋ゴールです。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) サングラス(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) カメラ(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1)

感想

 
寒い一日でした。
いくら歩いても歩いても温まらない。

そんな日でも大川峠では汗をかきました。
時期的なものなのか藪はそれほどでもなかったのですが
道筋がわかりにくく右往左往しました。

前調べから陸軍施設があったのは知っていたのですが
今も眠るそれらの施設はなかなかの感動ものでした。
友ヶ島と比べるとひっそりした空間というのも良いですね。

今回で紀州街道と呼ばれる3つのルートを完結しました。
粉河街道、父鬼街道とまだまだ気になる道が残ってますが
東へ進路を変えて淡路街道、大和街道を攻めて行く予定です。

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。 
http://borabora.seesaa.net/article/423192378.html
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6130人

コメント

あらま
和歌山・紀ノ川沿いの巡礼てくてくしようと
報恩講寺から大川峠を越えて加太・淡嶋神社・磯ノ浦・和歌山城で根来寺から粉河寺、金剛寺〜と思って地図を確認してたら、師匠が歩いた後(笑
大阪近郊では師匠が歩いてないとこってないんじゃって感じ
2016/11/9 12:52
Re: あらま
日付を見るともう2年前なんですよね。
ついこの前歩いたと思ってたんだけど
大川峠はぜひ旧々道を
2016/11/10 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら