ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 566534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

愛鷹山 東稜・遺跡ルートピストン

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:55
距離
14.5km
登り
1,037m
下り
1,033m

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
1:25
合計
9:50
6:40
60
愛鷹運動公園駐車場
7:40
7:50
30
山居遺跡
8:20
8:25
35
急登分岐
9:00
9:05
80
林道本線
10:25
10:30
80
林道支線
11:50
12:00
50
タコブナ
12:50
13:30
60
愛鷹山頂
14:30
14:35
30
林道支線
15:05
15:10
80
林道本線
16:30
ゴール地点
天候 晴れ。風もない穏やかな一日
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛鷹運動公園に駐車する
コース状況/
危険箇所等
完全バリエーションルートです。
今日も愛鷹運動公園駐車場に駐車する。午前6時30分にゲートが開きました(M)
2015年01月25日 06:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 6:42
今日も愛鷹運動公園駐車場に駐車する。午前6時30分にゲートが開きました(M)
お茶畑から愛鷹山山頂を見ます、結構遠いです。
2015年01月25日 07:05撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:05
お茶畑から愛鷹山山頂を見ます、結構遠いです。
日本史史上初の細石器遺跡の出土した休場(やすみば)遺跡
2015年01月25日 07:07撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:07
日本史史上初の細石器遺跡の出土した休場(やすみば)遺跡
残廃処理場を抜けない場合はここを右に登るのだそうです。
2015年01月25日 07:13撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:13
残廃処理場を抜けない場合はここを右に登るのだそうです。
位牌岳が見えていますがこの時期にしては白くありません。
2015年01月25日 07:17撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/25 7:17
位牌岳が見えていますがこの時期にしては白くありません。
まるでふさぐようにしてある廃棄物処理場。入口は柵がしてありますが、不法投棄を防ぐためで登山者は通れるそうです。
2015年01月25日 07:21撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:21
まるでふさぐようにしてある廃棄物処理場。入口は柵がしてありますが、不法投棄を防ぐためで登山者は通れるそうです。
金岡奨学会の不法投棄防止看板
2015年01月25日 07:23撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:23
金岡奨学会の不法投棄防止看板
高橋川を遡上していくルートです。
2015年01月25日 07:27撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:27
高橋川を遡上していくルートです。
高橋川渡床場所にハイキングコースの看板がおちていた。いつの時代のものやら…(M)
2015年01月25日 07:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 7:28
高橋川渡床場所にハイキングコースの看板がおちていた。いつの時代のものやら…(M)
このハイキングコース看板は簡単なものですが、おそらく以前はこの上の遺跡あたりまでハイキングを楽しむ方がいた事を証明しています。
2015年01月25日 07:28撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:28
このハイキングコース看板は簡単なものですが、おそらく以前はこの上の遺跡あたりまでハイキングを楽しむ方がいた事を証明しています。
よく整備されており気持ちよく歩けます。
2015年01月25日 07:28撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:28
よく整備されており気持ちよく歩けます。
ここが山居遺跡への分かれ道、右に行くと遺跡です。
2015年01月25日 07:35撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:35
ここが山居遺跡への分かれ道、右に行くと遺跡です。
2015年01月25日 07:36撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:36
ほどなく出ました、山居遺跡!Maxj05さんによると安土桃山以前からの遺構であるがよくわからないとのことでした。
2015年01月25日 07:37撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/25 7:37
ほどなく出ました、山居遺跡!Maxj05さんによると安土桃山以前からの遺構であるがよくわからないとのことでした。
石の組み具合をよく見てみます。石は高橋川の石をそのまま使っています。
2015年01月25日 07:38撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/25 7:38
石の組み具合をよく見てみます。石は高橋川の石をそのまま使っています。
角の白いものは補修跡ではなく、コケの一種。
2015年01月25日 07:38撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:38
角の白いものは補修跡ではなく、コケの一種。
山居遺跡の石積み(M)
2015年01月25日 07:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 7:38
山居遺跡の石積み(M)
この辺りにある石を野面積みにしただけなのですが、配置と面積がこの山奥にしては大きいです。上に宿営所があり森林作業者の仮住居があったのか、宗教的な院があったのか、あるいは馬、羊の牧があったのかわかりません。
各配置からしてどうも奥院とみられるものもあり宗教的な建造物があったのかも知れません。
2015年01月25日 07:38撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:38
この辺りにある石を野面積みにしただけなのですが、配置と面積がこの山奥にしては大きいです。上に宿営所があり森林作業者の仮住居があったのか、宗教的な院があったのか、あるいは馬、羊の牧があったのかわかりません。
各配置からしてどうも奥院とみられるものもあり宗教的な建造物があったのかも知れません。
2015年01月25日 07:38撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:38
孟宗竹の竹林もありますよ(M)
2015年01月25日 07:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 7:41
孟宗竹の竹林もありますよ(M)
終わったかと思った場所にも遺構の跡、かなりの面積です。
2015年01月25日 07:41撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:41
終わったかと思った場所にも遺構の跡、かなりの面積です。
最終部にある遺構、この形状だと上の段に礼拝所のようなものがあったのかも知れません。一瞬私はワサビ田?とも思ったのですが。以前、このあたりに水路があったのでしょうか?
2015年01月25日 07:41撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:41
最終部にある遺構、この形状だと上の段に礼拝所のようなものがあったのかも知れません。一瞬私はワサビ田?とも思ったのですが。以前、このあたりに水路があったのでしょうか?
この上に測量点?がありました、なんでしょうか。
2015年01月25日 07:43撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:43
この上に測量点?がありました、なんでしょうか。
ここにもありました、うーん。山居遺跡については引き続き調査する必要があるようです。
2015年01月25日 07:44撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/25 7:44
ここにもありました、うーん。山居遺跡については引き続き調査する必要があるようです。
2015年01月25日 07:44撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:44
2015年01月25日 07:44撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:44
またまた出ました、金岡村と書いてあります。昭和初期?
2015年01月25日 07:52撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:52
またまた出ました、金岡村と書いてあります。昭和初期?
2015年01月25日 07:59撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 7:59
遺跡の上部は整備されていて歩きやすいです。
2015年01月25日 08:06撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:06
遺跡の上部は整備されていて歩きやすいです。
最高の日ですね。入口を左に行った道と合流します。
2015年01月25日 08:07撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:07
最高の日ですね。入口を左に行った道と合流します。
植林作業の道が整備されています。
2015年01月25日 08:14撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:14
植林作業の道が整備されています。
古道に突入!
2015年01月25日 08:29撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:29
古道に突入!
いやいや、かなりこの休場ルートは使われていたんですねぇ!
2015年01月25日 08:32撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:32
いやいや、かなりこの休場ルートは使われていたんですねぇ!
2015年01月25日 08:37撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:37
もう一度高橋川を渡渉します。かつて林道をトライアルバイクが走っていた名残りがあります。
2015年01月25日 08:40撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:40
もう一度高橋川を渡渉します。かつて林道をトライアルバイクが走っていた名残りがあります。
むむ、陶磁器の湯呑の破片、これがある所には窯跡があるはずなんですが見当たりませんでした。おそらく紙コップ等がない時代に植林作業等で入残した人達が酒を飲むのに使ったものです。愛鷹山の各窯跡付近で見ることが出来ます。
2015年01月25日 08:42撮影 by  SO-04E, Sony
2
1/25 8:42
むむ、陶磁器の湯呑の破片、これがある所には窯跡があるはずなんですが見当たりませんでした。おそらく紙コップ等がない時代に植林作業等で入残した人達が酒を飲むのに使ったものです。愛鷹山の各窯跡付近で見ることが出来ます。
大岩、宗教的な修行僧はこういう場所に彫り込みを入れることがあるのですが何もありませんでした。
2015年01月25日 08:43撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:43
大岩、宗教的な修行僧はこういう場所に彫り込みを入れることがあるのですが何もありませんでした。
2015年01月25日 08:46撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:46
植林目印が出てきました。
2015年01月25日 08:48撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:48
植林目印が出てきました。
2015年01月25日 08:54撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:54
2015年01月25日 08:54撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:54
林道直前、相当補修しています。
2015年01月25日 08:58撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:58
林道直前、相当補修しています。
愛鷹林道本線に出ます。
2015年01月25日 08:58撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:58
愛鷹林道本線に出ます。
2015年01月25日 08:58撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 8:58
林道本線到着(M)
2015年01月25日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 9:01
林道本線到着(M)
反対側のがけをよじ登ります(M)
2015年01月25日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 9:08
反対側のがけをよじ登ります(M)
2015年01月25日 09:11撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 9:11
林道対面を登るとのことです、ずっと白ペンキが付いています。
2015年01月25日 09:12撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 9:12
林道対面を登るとのことです、ずっと白ペンキが付いています。
ここの林道区分は422です。
2015年01月25日 09:19撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 9:19
ここの林道区分は422です。
迷うことはありませんが、かなりの急斜面です。
2015年01月25日 09:22撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 9:22
迷うことはありませんが、かなりの急斜面です。
2015年01月25日 09:24撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 9:24
2015年01月25日 09:24撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 9:24
地番は(る)です。
2015年01月25日 09:24撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 9:24
地番は(る)です。
30年以上前の宝焼酎出ました、植林時に飲んでいたのでしょう。
2015年01月25日 09:26撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/25 9:26
30年以上前の宝焼酎出ました、植林時に飲んでいたのでしょう。
422のに に入りました。
2015年01月25日 09:32撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 9:32
422のに に入りました。
2015年01月25日 09:32撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 9:32
道は見事につながっています、現在使われている柳沢、平沼ルート同様、林道が出来る前は一般的な登山道だったことがわかります。
2015年01月25日 09:33撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/25 9:33
道は見事につながっています、現在使われている柳沢、平沼ルート同様、林道が出来る前は一般的な登山道だったことがわかります。
2015年01月25日 09:33撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 9:33
2015年01月25日 09:35撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 9:35
2015年01月25日 09:47撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 9:47
2015年01月25日 10:00撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 10:00
東側に池の平公園見えてきました、休日なのに誰もいないようです。大声で呼んでも返答がありませんでした。
2015年01月25日 10:03撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 10:03
東側に池の平公園見えてきました、休日なのに誰もいないようです。大声で呼んでも返答がありませんでした。
2015年01月25日 10:03撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 10:03
林道でました、大石の場所です。
2015年01月25日 10:15撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 10:15
林道でました、大石の場所です。
2015年01月25日 10:15撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 10:15
林道支線到着(M)
2015年01月25日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:16
林道支線到着(M)
残置ロープ。
2015年01月25日 10:30撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 10:30
残置ロープ。
2015年01月25日 10:35撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 10:35
東稜線ルート
2015年01月25日 10:38撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 10:38
東稜線ルート
相当古いお茶のペットボトル
2015年01月25日 10:42撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 10:42
相当古いお茶のペットボトル
東稜線は景色がいいです。
2015年01月25日 10:44撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 10:44
東稜線は景色がいいです。
ミツマタの花がいよいよ咲き始めました。
2015年01月25日 10:54撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/25 10:54
ミツマタの花がいよいよ咲き始めました。
Maxj05さんの東稜自慢のルートを登ります。
2015年01月25日 10:57撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 10:57
Maxj05さんの東稜自慢のルートを登ります。
窯跡を通ります。ルート西側にあります。
2015年01月25日 11:01撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 11:01
窯跡を通ります。ルート西側にあります。
2015年01月25日 11:02撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 11:02
この窯跡は富士方面にあるような炭の跡が残っていませんでした。かなり古いものです。植林作業時に燃料として現場消費として作られたか、あるいは山居遺跡並みに古いものなのか?
2015年01月25日 11:02撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 11:02
この窯跡は富士方面にあるような炭の跡が残っていませんでした。かなり古いものです。植林作業時に燃料として現場消費として作られたか、あるいは山居遺跡並みに古いものなのか?
石の組み具合がかなり雑です、植林のため自然林を伐採したものを炭として持ち帰ったのかも知れません。
2015年01月25日 11:02撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 11:02
石の組み具合がかなり雑です、植林のため自然林を伐採したものを炭として持ち帰ったのかも知れません。
稜線下の激ヤブ急傾斜地。今回藪の薄い箇所発見。結構楽に通過できた(M)
2015年01月25日 11:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/25 11:14
稜線下の激ヤブ急傾斜地。今回藪の薄い箇所発見。結構楽に通過できた(M)
Maxj05さんと谷を通るかヤブを通るか議論の末、私は谷を行きMaxj05さんはヤブを行くことになりました。
この場所私も泣かされた経験があり、以前ヤブを行って泣きが入ったのです。
2015年01月25日 11:18撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 11:18
Maxj05さんと谷を通るかヤブを通るか議論の末、私は谷を行きMaxj05さんはヤブを行くことになりました。
この場所私も泣かされた経験があり、以前ヤブを行って泣きが入ったのです。
これは滑って危ない、、
2015年01月25日 11:18撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 11:18
これは滑って危ない、、
この石、枯れた木の根にキャッチされて止まっているんですが、この右を抜けて上の枝に手をかけたら大きな音をたてて下まで落ちていきました。Maxj05さん、分かれてよかったねぇ
2015年01月25日 11:21撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 11:21
この石、枯れた木の根にキャッチされて止まっているんですが、この右を抜けて上の枝に手をかけたら大きな音をたてて下まで落ちていきました。Maxj05さん、分かれてよかったねぇ
2015年01月25日 11:25撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 11:25
Maxj05さんと合流、今のルートはMaxj05さんの自慢のルートです。私のルートはここを左に降りた崩壊地になります。
2015年01月25日 11:35撮影 by  SO-04E, Sony
2
1/25 11:35
Maxj05さんと合流、今のルートはMaxj05さんの自慢のルートです。私のルートはここを左に降りた崩壊地になります。
2015年01月25日 11:50撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 11:50
タコブナに到着
2015年01月25日 11:50撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 11:50
タコブナに到着
稜線到着場所のブナの大木。俗称タコブナ。命名 by pixus
2015年01月25日 11:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 11:53
稜線到着場所のブナの大木。俗称タコブナ。命名 by pixus
箱根や沼津方面の展望バッチリ(M)
2015年01月25日 11:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/25 11:59
箱根や沼津方面の展望バッチリ(M)
東稜線上。いい雰囲気です。まるで昔の愛鷹山の風景(M)
2015年01月25日 12:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 12:43
東稜線上。いい雰囲気です。まるで昔の愛鷹山の風景(M)
愛鷹山頂。富士山がお出迎え(M)
2015年01月25日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/25 13:34
愛鷹山頂。富士山がお出迎え(M)
2015年01月25日 13:37撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/25 13:37
2015年01月25日 13:37撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/25 13:37
測量点通過
2015年01月25日 13:55撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 13:55
測量点通過
2015年01月25日 13:56撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 13:56
2015年01月25日 13:56撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 13:56
2015年01月25日 13:56撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 13:56
帰り山居遺跡の西上を通過中、遺構らしきもの発見。こうなると牧の可能性も出てきます。
2015年01月25日 15:18撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 15:18
帰り山居遺跡の西上を通過中、遺構らしきもの発見。こうなると牧の可能性も出てきます。
この石群、自然なのですがなんとなく人工的な感じもします。
2015年01月25日 15:19撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 15:19
この石群、自然なのですがなんとなく人工的な感じもします。
金岡管理
2015年01月25日 15:37撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 15:37
金岡管理
またまた遺構?
2015年01月25日 15:45撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 15:45
またまた遺構?
ここの土塁も中に石が入っています。全体的な構成図を書けばわかるかもしれません。
2015年01月25日 15:46撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 15:46
ここの土塁も中に石が入っています。全体的な構成図を書けばわかるかもしれません。
休場遺跡、何もありません。
2015年01月25日 16:10撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/25 16:10
休場遺跡、何もありません。
2015年01月25日 16:32撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 16:32
駐車場到着
2015年01月25日 16:32撮影 by  SO-04E, Sony
1/25 16:32
駐車場到着
午前9時から午後8時まで利用可。おつかれさまでした
2015年01月25日 16:32撮影 by  SO-04E, Sony
2
1/25 16:32
午前9時から午後8時まで利用可。おつかれさまでした

感想

MaxJ05さん、ありがとうございました。
かつて使われていた休場ルート、しかと記憶に残りました。東稜コースを使う正規道なんですね、ご立派です。
私は山居遺跡の広大さに驚きました、根方街道の寺院の分院場所の碑もありますがまた行ってきます。
つかれたぁ。。
愛鷹山東稜コースについては再三の山行でほぼルートが判明しました。愛鷹山山頂から東稜部先端までは問題ありませんが、崩壊地の斜面は急で今回の休場ルートは一部ヤブの通過があります。なれた方なら問題ないかも知れません、

昨年暮れからpixusさんと追いかけていた愛鷹山東稜ですが、ひとつの結論として、過去には沼津市の椎路地区や沢田地区から休場遺跡の近くを通り、東稜を経由して山頂まで行けたのではないかという答えが出てきました。

愛鷹山南麓には本線・支線と林道が2本走っています。標高の高い場所を走っている林道支線は昭和56年頃から作られたようですが、現在は車で水神社まで行き、林道支線を経由して愛鷹山コル部に抜ける登山道が標準のようになっています。スタート時の標高も高くラクに山頂まで行けるので人気もあるわけですよね。逆に長距離を歩くこととなる平沼・柳沢は段々と廃れるようになった訳です。

今回のルートもそんなルートのひとつと思われます。今日車を置いた駐車場所から往復で8時間30分かかりました。水神社からだと往復5時間かからないですからね。

自分の住んでいる地区の長老に話を聞くと、確かに登山道らしきものがあったようです。私の記憶の片隅にですが、昔は愛鷹明神東側に道標があったような気がします。ただ何が書いてあったかは覚えていませんが…

前回の遺跡ルートは産廃通過に手間取り、かつ激ヤブルートを選択したため林道支線で折り返しとなりました。今日はpixusさんと一緒に私の考えたルートを歩いてもらいました。前回まで手間取っていた急傾斜地のヤブを突破するルートも見つけることができ、今までで一番楽に林道支線上のルートを通過することが出来ました。

pixusさん。今日は付き合っていただきありがとうございました。

今後もpixusさんと協力し、東稜ルートを安全に通れるように整備していきたいと考えています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人

コメント

お疲れ様でした
精力的に歩かれていることが良くわかります。
ワタシの持っている地図(昭33年10月)によれば、愛鷹山頂からは平沼、柳沢と東稜の3本があり、下るにつれて10本以上に枝分かれしています。
また、平成3年の地図では、柳沢が消え平沼と東稜のみになっています。(ちょっとおかしいが。)
なお、この地図によると休場遺跡を通るルートは、現在の地図にも道が記されている西の方の道が頂上まで続いています。(現在の地図では林道止まりになっているライン)
古い地図を見ると、色々な所に道があったことがわかり興味が湧いてきますね。
2015/1/26 20:57
Re: お疲れ様でした
toshi-17さん、お久しぶりです。Maxj05さんはこの山行で体調を崩されインフルエンザで寝込んでしまわれました(汗:)
駿州愛鷹山牧場図によると天保年間でも平沼、柳沢、東稜ルートが描かれているようです。今回通って江戸時代からたくさんの人が通っていた古道であることがわかりました、大事にしたい道です。
2015/1/27 21:38
Re: お疲れ様でした
貴重な情報ありがとうございます。やはり近い過去まで使用されていたんですね。なぜ地図から削除されてしまうんですかねぇ?不思議です。
平成3年の地図に記載されているルートは、山居遺跡を通らないルートです。林道本線側からちょっとだけ覗いた事がありますが、歩きやすそうにみえました。
ただこちらを本線と考えると、頂上から林道支線に降りてくるルートが微妙に違ってくるので、体調が回復次第行ってみようかなって考えています。
2015/1/28 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら