ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5672746
全員に公開
ハイキング
近畿

ぬかた園地のあじさい

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:53
距離
12.9km
登り
796m
下り
784m

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:08
合計
7:09
10:10
10:10
15
10:45
10:51
18
11:45
11:48
35
12:23
12:30
12
あじさい園トンネルの丘
12:42
13:04
25
お昼休憩
13:29
13:29
11
13:40
13:50
26
14:16
14:19
25
14:44
14:46
24
15:10
15:13
25
15:38
15:38
4
15:42
15:45
8
15:53
16:02
28
16:30
ゴール地点
天候 朝は曇り だんだん晴れてきて、蒸し暑かった。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
枚岡公園駐車場  無料。17時に閉まります。
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみ多い。
オオカモメヅル
ばったりお会いしたSAKANORIさんに教えていただきました。
2023年07月02日 09:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
13
7/2 9:41
オオカモメヅル
ばったりお会いしたSAKANORIさんに教えていただきました。
今日はいったい、いくつのカタツムリを見たかしら。
2023年07月02日 09:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/2 9:44
今日はいったい、いくつのカタツムリを見たかしら。
双子塚
この道を挟んで双耳峰なんかな? 
2023年07月02日 10:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/2 10:00
双子塚
この道を挟んで双耳峰なんかな? 
長尾の滝へ行く途中で。
この靴裏の落とし主さんは、この後どうされたのかしら・・・
2023年07月02日 10:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
7/2 10:39
長尾の滝へ行く途中で。
この靴裏の落とし主さんは、この後どうされたのかしら・・・
天龍院 
八大龍王が祀られていて行場になってるようです。
右が長尾の滝かと思ってましたが、もうちょっと下ったとこのようです。
2023年07月02日 10:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
7/2 10:50
天龍院 
八大龍王が祀られていて行場になってるようです。
右が長尾の滝かと思ってましたが、もうちょっと下ったとこのようです。
2023年07月02日 11:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
7/2 11:22
下から見ると、装飾花が透けてまた違った感じ。
2023年07月02日 11:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
7/2 11:32
下から見ると、装飾花が透けてまた違った感じ。
2023年07月02日 11:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
13
7/2 11:45
2023年07月02日 11:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
7/2 11:52
2023年07月02日 11:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
7/2 11:56
スイレン
2023年07月02日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
7/2 12:02
スイレン
2023年07月02日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12
7/2 12:04
ベニガク
ヤマアジサイの種類だそうです。
2023年07月02日 12:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
7/2 12:10
ベニガク
ヤマアジサイの種類だそうです。
これ何だろう?
見たことあるような・・・
2023年07月02日 12:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/2 12:19
これ何だろう?
見たことあるような・・・
濃いピンクのあじさい
2023年07月02日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
13
7/2 12:21
濃いピンクのあじさい
ハート型のあじさい
2023年07月02日 12:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
17
7/2 12:27
ハート型のあじさい
トンネルの丘で
2023年07月02日 12:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
7/2 12:31
トンネルの丘で
2023年07月02日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
7/2 12:32
これがアナベルかな。
2023年07月02日 12:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
7/2 12:33
これがアナベルかな。
こちらは、リベラバイスって書いてた。
見とれるほど、きれいな純白です。
2023年07月02日 12:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
7/2 12:36
こちらは、リベラバイスって書いてた。
見とれるほど、きれいな純白です。
パノラマ展望台
スカイラインを渡る前にも「暗峠へはパノラマ展望台から」って案内をつけてほしいです!!
2023年07月02日 13:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
14
7/2 13:54
パノラマ展望台
スカイラインを渡る前にも「暗峠へはパノラマ展望台から」って案内をつけてほしいです!!
暗峠
2023年07月02日 14:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/2 14:18
暗峠
酷道308号線として有名ですね。
こんなとこ車で走るなんて、想像するだけでオソロシイ。
2023年07月02日 14:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
15
7/2 14:18
酷道308号線として有名ですね。
こんなとこ車で走るなんて、想像するだけでオソロシイ。
2023年07月02日 15:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
7/2 15:00
2023年07月02日 15:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
7/2 15:10
なるかわ園地休憩所
あ、ここ通ったことある…
生駒チャレンジ縦走の中級ゴールやったかも…
2023年07月02日 15:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
7/2 15:16
なるかわ園地休憩所
あ、ここ通ったことある…
生駒チャレンジ縦走の中級ゴールやったかも…
神津嶽休憩所
2023年07月02日 15:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
7/2 15:42
神津嶽休憩所
枚岡神社
神津嶽って山名板は見当たらなかったから、枚岡神社奥宮=神津嶽なのね。新しそうな鳥居。
2023年07月02日 15:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
7/2 15:46
枚岡神社
神津嶽って山名板は見当たらなかったから、枚岡神社奥宮=神津嶽なのね。新しそうな鳥居。
下りてきてふり返る。
注連縄が独特な感じ。
2023年07月02日 15:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
7/2 15:50
下りてきてふり返る。
注連縄が独特な感じ。
この結い方も、何か意味があるのかな。
2023年07月02日 15:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
7/2 15:50
この結い方も、何か意味があるのかな。
枚岡展望台から
今日は展望場所がたくさんあったけれど、季節がら、遠くはあまり見えなかった。
2023年07月02日 16:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
7/2 16:02
枚岡展望台から
今日は展望場所がたくさんあったけれど、季節がら、遠くはあまり見えなかった。
R308に出る前にあった滝
2023年07月02日 16:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
7/2 16:16
R308に出る前にあった滝
長持石休憩所で。
今日は暑かったねぇ。
2023年07月02日 16:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
15
7/2 16:22
長持石休憩所で。
今日は暑かったねぇ。

感想

人、多いやろなぁとは思いつつ、ぬかた園地のあじさいを見に行ってきました。

歩きだしてすぐに、すぐ前を歩いてた女性二人組が、その前を歩いてた男性にお花のことを聞いている。そこで「何が咲いてるんですか?」と、大阪のおばちゃん的にぐいぐいと割りこんでいったら「あ、パピレオさん!」と男性が。SAKANORIさんでした(笑)
最近、金剛山のレコもお見かけしないなぁと思ってましたが、お近くの里山のお花観察にご熱心なようです。お元気そうで何よりでした。

今回はあまり準備せずに行ったので、反省点が多い山行でした。
名前が気になって踏みたいと思ってたタタラ山。知らぬ間に通過したようです。しゅん
長尾の滝に寄ったつもりが、どうも私は天龍院までしか行ってなくて、滝は天龍院からさらに下りたとこだったようです。しゅんしゅん
スカイラインに出たところで、暗峠への行き方がわからず、まさか、スカイラインを歩いて下らなあかんの⁉ とおろおろしてたら、ちょうど、パトロールか整備の黄色い車が横を通り「ここ、歩いたらあきませんよ」と𠮟られました。「暗峠に行きたいんです」というと「あっちから行ってください」とパノラマ展望台を教えてくれました。叱られたけど教えてもらえてよかった。けどね! ほんなら、山からスカイラインに出てきてパノラマ展望台側に渡る前に「暗峠へはパノラマ展望台から道があります」とか、わかるように書いてほしいです。どこかに書いてて私が見落としたのかなぁ。

人の多さと、登山道のぬかるみには参りましたが、SAKANORIさんにお会いできたし、あじさいもきれいだったし、生駒に初めて車で行けたから、思い切って行ってよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

パピレオさんこんにちわー。ぬかた園地のあじさい、きれいに咲いてますねー。生駒は展望もいいし、コースもイロイロあるしええですねー。私も2回展望台からスカイライン歩いてしまいました😅友達となんとなく歩いてると、スカイラインに行ってしまって、あれっ?と戻りました。
2023/7/3 14:15
まきんこさん
こんばんはー。
スカイライン、歩きたくて歩いたんちゃいますよね。
歩道、登山道の入り口をもっと目につくようにしてほしいですわ😩
生駒ビギナーには不親切な案内じゃのぉ、と思いました。
今回初めて生駒に車で行きました。もちろん下道で行ったし、駐車場は無料やし、いいお山やなぁと(笑)
土が違うのかなぁ、水はけがよくないのかなぁ。金剛山系のお山と比べて、ぬかるんでるとこが多い気がして、へっぴり腰で歩いてました😅
2023/7/3 21:09
 あ、長尾の滝、わからんかった?私はちょうど、あそこの整備に毎日来られてる方とお話しして、ちゃんと見てますよ。
 それにしても、お会いできなくて残念だったです。生駒って意外と電波つながらないとこあるんだなぁ。ばっちり繋がると思ってました。
 道のこと、うまく説明できずにごめん。どうわたるのかとか細かいこと覚えてないわ。でも精通するまで、歩きたいとも思わないしな。
2023/7/3 21:34
たらちゃん
 お堂の向かって右に、囲いのある小さい滝があったでしょう?
あれが長尾の滝かな、思ったんです。「長尾の滝」って地図にも載ってて案内もついてるわりに、小さいなぁとは思ってんけど(^_^;)
 きっと会えると思ってたから残念だったわ。わたしにしては、あまり準備せずに、印刷した地図にも何も書き込まないまま行ってしまったわ。ぼくらの広場? 鳴川峠? そこ、わたしは通るんですかね?って感じでした。 あきませんね。でもおかげで、生駒が少しだけわかってきましたよ。今まであまりにもわかってなかっただけですが。
2023/7/4 12:43
パピレオさん、生駒にいらしてたんですね!
紫陽花を見に行こうと思いつつ、
家でゴロゴロ、行けば良かった(TдT)

生駒の縦走路はスカイライン横を出たり入ったり、一か所は横切りますね。
知らないとわかりにくいかも。

ガクアジサイ、下から見て透けてるの綺麗ですね^_^
2023/7/4 0:08
kayokosさん
 生駒にいらしてた・・・ということは、kayokosさんは生駒の近くにお住まいなんですか? 生駒がわりと近くて大阪側にお住まいでは?って私は想像してたのですが。
 
 スカイライン横には、落ち着いて探せば歩ける道があるってことですね。
でも、もうちょっと親切に案内してほしいなぁ、と思うのは私だけかしら?
2023/7/4 13:22
東大阪なんです。
ウラヤマ生駒は大好きなんですが、道を覚えられず、よく間違います😓
2023/7/4 21:55
kayokosさん
むっちゃ裏山じゃないですか!
でもほんと、意外と道は難しいと思いました😅
2023/7/4 22:29
パピレオさん こんばんは😃
先日はお久しぶりにお会い出来て嬉しかったです😊
生駒では知り合い、顔見知りの方に中々お会いする機会も少なく、振り返ってみるとパピレオさんだと気付き生駒でお会い出来るとは驚きましたよ。
ほんの少しの間でしたがお話出来て良かったです😊
長尾の滝惜しかったですね😁
とても暑い日だったので登り返しも辛かったと思います😄
長尾の滝は枚岡公園の事務所横から一度公園を出て住宅街を少し進んで近鉄額田駅と逆方向にアスファルト道を登って行けば天龍院、長尾の滝があり、そのまま登り進めば摂河泉コースと合流となります。
暗峠へは摂河泉コースをそのままあじさい園分岐(短いトンネルのある所)まで登ります。
左に行けばあじさい園、右に行けば慈光寺で、この慈光寺から暗峠は直ぐです。

この慈光寺に当日キヌガサタケが出てましたよ😁(興味有るかは知りませんが(笑))

細かい案内板があればいいのですが😅
また涼しくなってからリベンジなさって下さいませ😄
灼熱生駒がお好きならまた近々(笑)


2023/7/6 19:55
SAKANORIさん
なんか親切にお花のことを説明してくれてはるわ〜と、割りこんでいったらSAKANORIさんでした。
お花好きの私の山友さん、たらちゃんが「え?SAKANORIさん? いいなぁ、私もお会いしたかったよぉ」と言ってました。
長尾の滝へは、水蓮谷って道をあがればよかったのですね。タタラ山も気になってたのであの道を上がったのですが、結局、タタラ山も気づかず通過して、二兎を追う者は一兎をも得ずでした。
アスファルトの上り坂がつらくない季節にリベンジしたいと思います。
暗峠へは慈光寺経由で行けるのですね。
キヌガサダケって、あのあみあみになってるキノコですよね。臭いが・・・と聞きますが、いつか息を止めてでも見てみたいものです。
慣れてないせいか、生駒はなかなか手強いなと思いました。
2023/7/6 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら