ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570895
全員に公開
ハイキング
東海

白鳥山

2015年01月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:03
距離
4.7km
登り
508m
下り
503m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:06
合計
2:04
10:29
72
スタート地点
11:41
11:47
46
12:33
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本成寺登山口の空スペース 数台
コース状況/
危険箇所等
一般コースで整備されています。
本成寺の横が登山口。
2015年01月05日 10:31撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/5 10:31
本成寺の横が登山口。
2015年01月05日 10:32撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 10:32
民家の庭先を通り抜け・・・。
2015年01月05日 12:33撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 12:33
民家の庭先を通り抜け・・・。
茶畑の横を通ると山道になる。
2015年01月05日 10:37撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/5 10:37
茶畑の横を通ると山道になる。
最初は竹林。
2015年01月05日 12:29撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/5 12:29
最初は竹林。
竹林が終わると杉の植林された山道、これが山頂まで続きます。
2015年01月05日 12:25撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 12:25
竹林が終わると杉の植林された山道、これが山頂まで続きます。
七面宮跡への石階段。
2015年01月05日 10:53撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 10:53
七面宮跡への石階段。
七面宮跡。
2015年01月05日 10:58撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 10:58
七面宮跡。
富士見台。
2015年01月05日 10:57撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/5 10:57
富士見台。
あと300m、ここから急になる。
2015年01月05日 11:32撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 11:32
あと300m、ここから急になる。
山頂の一角にある三角点。
2015年01月05日 11:45撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/5 11:45
山頂の一角にある三角点。
山頂標識は撮り忘れたが、この高床式の東屋風もあります。
2015年01月05日 11:45撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/5 11:45
山頂標識は撮り忘れたが、この高床式の東屋風もあります。
何やら怪しげなものが。
2015年01月05日 11:46撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
1/5 11:46
何やら怪しげなものが。
山頂からの富士山。
2015年01月05日 11:46撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
23
1/5 11:46
山頂からの富士山。
白峰三山。
2015年01月05日 11:46撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
1/5 11:46
白峰三山。
安倍東山稜と篠井山。
2015年01月05日 11:47撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/5 11:47
安倍東山稜と篠井山。

感想

暮れの29日から昨日まで、喉、鼻がやられ微熱が続くという典型的な風邪の症状。山に登ろうという意欲は消えていたが、今朝は体が軽い感じがして、低い山なら登れそうなので、手軽な白鳥山に出掛けることにした。
寺の登山口から少しの間が急登なので、早くも汗をかく。若い時は、少しぐらいの風邪なら山に登って治す、と良く言われたが、この最初の汗かきで、そんなことを思い出しながらゆっくりと登った。
ビックリしたのはカモシカに会ったこと、こんな民家に近い低い山にもいることに驚いた。
今年の初登山、ちょっとオーバーな言い方だが、病み上がりなのですっきりした山行ではなかったが、徐々に身体を慣らして元気に登れるようになろうと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

お身体には気を付けてくださいね!
toshi-17さん、明けましておめでとうございます。
最近レコが無いな〜なんて思っていましたが、風邪をひいていらっしゃったんですね お気をつけてくださいね
自分は毎日 で消毒していますので

白鳥山にはゴルフ場の横を車で進んで、山頂直下の駐車場から散策しただけなので
toshiさんのルートで今度歩いてみます。 
今年もよろしくです
2015/1/5 20:57
Re: お身体には気を付けてくださいね!
daishohさん、コメントありがとうございます。
あらためまして、あけましておめでとうございます。

昨年は病気一つせずに過ごせたと思ったとたんに風邪にやられ、無念な年末年始になってしまいました。
車を買い替え、4駆ですがスタッドレスタイヤでないので、当分の間は雪山に行けませんので、低い近場の山で体調を整えたいと思っています。

daishohさんが最近歩かれた田代峠への下りのザレ場は、あいかわらず危険なんですね。ロープがあった?かと思うのですが、支点が悪いからなのでしょうか。
それから、三石山の神社からのルート。地図を見て神社まで道路があることを初めて知りました。行ったことが無いので、いつか・・・。

今年も元気に歩きましょう。
2015/1/6 7:58
カモシカですか
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
今冬の風邪は喉の痛みが長引くようで私も12月は10日間くらい、喉の痛みが取れませんでした。
白鳥山でカモシカですか? それは本当にビックリですよネ。
私も山を歩いていて全般に昔に比べてカモシカが増えたような気がします。
2015/1/6 10:29
Re: カモシカですか
あけましておめでとうございます。
カモシカには、エーという感じでした。

やはり今年の風邪は喉の痛みが特徴でしたか。咳き込みにもまいってしまいました、咳くせがついてしまったようになってしまって。
お互いに体調管理をしっかりして、元気で山登りが続けられるようにしましょう。
今年もよろしくお願いします。
2015/1/6 18:07
今シーズンの風邪は長引く種類もあるようです
toshiさん、こんばんは。

あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になり、ありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。

年末年始にレコが登録されないなぁ…と思って
いたのですが、体調を崩されていたのですね?
少しずつ快方に向かわれているようで安心しま
した。
私も12月半ば過ぎから下旬にかけて10日間ほど
(1年に1度あるかないかなのに)風邪を引いてお
り、年末の休みに入る頃ギリギリに治りました。
手洗い・うがいをしていてもダメだったので、
空気の乾燥が原因なのかな?と思いました。
引き続きご用心くださいませ。

白根三山もきれいですが、篠井山はギザギザまで
も良く見えてどっしりとして素敵ですね
2015/1/6 21:46
Re: 今シーズンの風邪は長引く種類もあるようです
kaiganeさん、あけましておめでとうございます。
この歳になると一緒に登る人も少なくなり、ネット上の知り合いの山行を楽しみに、そしてパワーをもらっていますので、今年もよろしくお願いします。

やはり今シーズンの風邪はタチが悪いですか。
まだ喉の調子はイマイチです。風邪如きにと思ったのがいけなかったようです。

篠井山、高さが無いので、あまり目立つ山では無いですが、この角度からは、立派に見えますね。
2015/1/7 8:24
お大事に
標高差500mを2時間で往復とは…
病み上がりとは思えませんが

私も年末からノロウイルスっぽく、
嘔吐下痢発熱で6日間寝ておりました。
飲欲もなくなり、その時から未だ一滴も酒を飲んでおりません。
12月初めに喉の痛みが2週間続き、治ったと思ったら、
昨日からまた喉が痛みます。
3連休前には治したいと願っていますが…。

寒い日が続きますのでお体いたわってください

今年もよろしくお願いします。
 
2015/1/7 22:07
Re: お大事に
Hikaruさんも風邪にやられてしまいましたか。
こちらも、マイッタマイッタの年末年始でした。
少しづつ体調を整えようとしています。

昨年のような大雪が降らないことを祈るばかりですね。
今年もよろしくお願いします。
2015/1/8 7:43
ゲスト
明けましておめでとうございます
風邪は大丈夫でしょうか?
お大事にしてください。

白鳥山は駐車場から10分もかからない所から登りました。富士山の展望が素晴らしい山ですね!
2015/1/8 22:44
Re: 明けましておめでとうございます
ruhasamanさん、あけましておめでとうございます。
なんとか風邪も治まったようで一安心しています。
なにせ年寄りなので、体調の回復にはこれからですのでボチボチと歩きはじめるつもりです。
ruhasamannoの活動ぶりにはいつも感心してみています。
これからもよろしくお願いします。
2015/1/10 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら