ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 571655
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

宝満山(篭門神社より往復)

2015年01月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
joseph その他1人
GPS
06:23
距離
6.5km
登り
748m
下り
743m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:43
合計
6:23
10:52
47
竃門神社
11:39
11:43
69
車道終点登山口
12:52
12:53
31
中宮
13:24
14:34
11
15:15
15:26
52
中宮
16:18
16:22
10
鳥追峠
16:32
16:35
40
17:15
竃門神社
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
篭門神社第二駐車場(400円)
コース状況/
危険箇所等
多くの方が登られているので、迷いは、基本なし。
その他周辺情報 下山後、近くの「つくしの湯」に寄りました。500円。
竃門神社よりスタート
2015年01月07日 10:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 10:51
竃門神社よりスタート
登山口には、式部神社があります
2015年01月07日 10:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 10:57
登山口には、式部神社があります
ここから登ります
2015年01月07日 10:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 10:57
ここから登ります
宝満山まで2.8km
2015年01月07日 11:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 11:00
宝満山まで2.8km
車道に出ました
2015年01月07日 11:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 11:05
車道に出ました
車道を横切って、こちらを進みます
2015年01月07日 11:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 11:07
車道を横切って、こちらを進みます
落ち葉の絨毯の道です
2015年01月07日 11:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 11:10
落ち葉の絨毯の道です
鉄塔に出ました
2015年01月07日 11:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 11:12
鉄塔に出ました
やせ尾根道があります
2015年01月07日 11:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 11:15
やせ尾根道があります
池に出ました。一匹のかいつぶりが居ました。
2015年01月07日 11:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 11:18
池に出ました。一匹のかいつぶりが居ました。
また登ります!
2015年01月07日 11:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 11:23
また登ります!
古くから使われてきた道なのだな。って感じました。
2015年01月07日 11:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 11:27
古くから使われてきた道なのだな。って感じました。
また車道に出ました。横切ります!
2015年01月07日 11:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 11:30
また車道に出ました。横切ります!
雰囲気良いです!
2015年01月07日 11:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 11:33
雰囲気良いです!
車道の終点に出ました!
2015年01月07日 11:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 11:38
車道の終点に出ました!
ポイント3地点の様です!
2015年01月07日 11:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 11:39
ポイント3地点の様です!
この大きな鳥居をくぐると…
2015年01月07日 11:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 11:42
この大きな鳥居をくぐると…
いよいよ、石段の道です!
2015年01月07日 11:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 11:44
いよいよ、石段の道です!
ずっと続きます!
2015年01月07日 11:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 11:52
ずっと続きます!
水場に出ました!休憩!
2015年01月07日 12:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 12:01
水場に出ました!休憩!
石段は、延々と続きます!
2015年01月07日 12:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 12:10
石段は、延々と続きます!
ここで、休憩!
2015年01月07日 12:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 12:15
ここで、休憩!
朱色の橋。
2015年01月07日 12:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 12:18
朱色の橋。
殺生禁厳の碑
2015年01月07日 12:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 12:29
殺生禁厳の碑
浄行坊墓所の碑の奥に…
2015年01月07日 12:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 12:36
浄行坊墓所の碑の奥に…
ひっそりと、墓石がありました。
2015年01月07日 12:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 12:36
ひっそりと、墓石がありました。
百段ガンキ!
2015年01月07日 12:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/7 12:38
百段ガンキ!
その上がここです!
2015年01月07日 12:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 12:42
その上がここです!
閼伽の井
2015年01月07日 12:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 12:43
閼伽の井
ここは結構広くて、休憩がてら、散策しました!
2015年01月07日 12:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 12:44
ここは結構広くて、休憩がてら、散策しました!
また、石段が続きます!
2015年01月07日 12:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 12:50
また、石段が続きます!
松尾芭蕉の句が刻まれた石碑
2015年01月07日 12:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 12:52
松尾芭蕉の句が刻まれた石碑
ようやく中宮に到着しました!
2015年01月07日 12:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 12:54
ようやく中宮に到着しました!
男道/女道の分岐。
左側の男道を登ります!
2015年01月07日 12:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 12:56
男道/女道の分岐。
左側の男道を登ります!
巨岩が露出した道を登ります!
2015年01月07日 12:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 12:59
巨岩が露出した道を登ります!
舗装道の様になってますが、大きな岩の上を歩いているようです!
2015年01月07日 13:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 13:02
舗装道の様になってますが、大きな岩の上を歩いているようです!
あと、300m
2015年01月07日 13:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 13:05
あと、300m
ここは、慎重に登ります!
2015年01月07日 13:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 13:09
ここは、慎重に登ります!
あと200m
2015年01月07日 13:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 13:13
あと200m
袖すり岩
2015年01月07日 13:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 13:18
袖すり岩
馬蹄石
2015年01月07日 13:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 13:22
馬蹄石
あの上が、山頂です!
2015年01月07日 13:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 13:23
あの上が、山頂です!
登頂!
2015年01月07日 13:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/7 13:24
登頂!
英彦山/古処山方面かな
2015年01月07日 13:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 13:59
英彦山/古処山方面かな
お隣の、仏頂山
2015年01月07日 14:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 14:01
お隣の、仏頂山
人の顔のような大きな二つの岩
2015年01月07日 14:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 14:04
人の顔のような大きな二つの岩
立派な上宮です!
2015年01月07日 14:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 14:10
立派な上宮です!
筑紫野平野〜有明海
2015年01月07日 14:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 14:11
筑紫野平野〜有明海
記念写真!
2015年01月07日 14:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/7 14:12
記念写真!
立花山も見えます!
2015年01月07日 14:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 14:33
立花山も見えます!
下ります!
2015年01月07日 14:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 14:34
下ります!
鎖場!すごい!
2015年01月07日 14:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 14:36
鎖場!すごい!
母も慎重に下りてました!
2015年01月07日 14:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/7 14:38
母も慎重に下りてました!
キャンプ場!
バイオトイレもあります!
2015年01月07日 14:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 14:47
キャンプ場!
バイオトイレもあります!
ここから女道を下って、行きます!
2015年01月07日 14:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 14:54
ここから女道を下って、行きます!
良い雰囲気!
2015年01月07日 15:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 15:13
良い雰囲気!
本当にそうだと思いました!
2015年01月07日 15:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 15:16
本当にそうだと思いました!
分岐に戻りました!
2015年01月07日 15:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 15:17
分岐に戻りました!
中宮で休憩してると…
2015年01月07日 15:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 15:18
中宮で休憩してると…
野鳥が…
2015年01月07日 15:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 15:22
野鳥が…
なんて名前の野鳥でしょうか
2015年01月07日 15:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 15:23
なんて名前の野鳥でしょうか
下りは、行者道を下山します!
2015年01月07日 15:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 15:26
下りは、行者道を下山します!
要所に印があり、助かります!
2015年01月07日 15:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 15:30
要所に印があり、助かります!
踏み跡がしっかりあるので、迷いはありませんでした
2015年01月07日 15:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 15:33
踏み跡がしっかりあるので、迷いはありませんでした
展望が開けました。太宰府かな?
2015年01月07日 15:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 15:35
展望が開けました。太宰府かな?
反射板の横を通ります。
2015年01月07日 15:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 15:37
反射板の横を通ります。
森林の中に、あちこち巨岩があります。貫山のようでした。
2015年01月07日 15:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 15:40
森林の中に、あちこち巨岩があります。貫山のようでした。
カゴノキかな?
2015年01月07日 15:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 15:51
カゴノキかな?
分岐箇所では、ちゃんと案内標識があります!
2015年01月07日 15:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 15:59
分岐箇所では、ちゃんと案内標識があります!
鳥追峠
2015年01月07日 16:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 16:19
鳥追峠
ここから、愛獄山方面へ登ります
2015年01月07日 16:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 16:24
ここから、愛獄山方面へ登ります
気持ちよい道です
2015年01月07日 16:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 16:26
気持ちよい道です
振り返ると、宝満山!
2015年01月07日 16:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 16:28
振り返ると、宝満山!
ひっそりと、鳥居がありました!
2015年01月07日 16:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 16:31
ひっそりと、鳥居がありました!
更に進むと、三つの赤い鳥居!
2015年01月07日 16:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 16:32
更に進むと、三つの赤い鳥居!
階段を登ったら
2015年01月07日 16:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 16:33
階段を登ったら
祠がありました。
お参りをします。
2015年01月07日 16:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 16:34
祠がありました。
お参りをします。
階段下の左側が道のようです!
2015年01月07日 16:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 16:35
階段下の左側が道のようです!
赤い印を確認しながら、下ります!
2015年01月07日 16:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 16:36
赤い印を確認しながら、下ります!
杉林を下ります!
2015年01月07日 16:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 16:44
杉林を下ります!
自然林も混ざってきました!
2015年01月07日 16:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 16:51
自然林も混ざってきました!
大きな松ぼっくりを発見!
2015年01月07日 16:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 16:59
大きな松ぼっくりを発見!
鉄塔に出ました。柱の色から、登りの際、池の付近に出会った鉄塔の隣の鉄塔だと思います!
2015年01月07日 17:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 17:01
鉄塔に出ました。柱の色から、登りの際、池の付近に出会った鉄塔の隣の鉄塔だと思います!
更に進みます!
2015年01月07日 17:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 17:02
更に進みます!
坂は、ちゃんと滑らない様に補修してあり歩きやすい道です!
2015年01月07日 17:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 17:04
坂は、ちゃんと滑らない様に補修してあり歩きやすい道です!
開けて来ました!
2015年01月07日 17:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 17:08
開けて来ました!
榊の植林!おそらく、神様にお供えされるのでしょうね。
2015年01月07日 17:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 17:10
榊の植林!おそらく、神様にお供えされるのでしょうね。
小さな池に出ました!
2015年01月07日 17:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 17:11
小さな池に出ました!
上の方だけ、夕陽が当たってキレイです!
2015年01月07日 17:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 17:11
上の方だけ、夕陽が当たってキレイです!
竃門神社の境内の裏に下りて来ました!
2015年01月07日 17:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 17:12
竃門神社の境内の裏に下りて来ました!
無事下山できた事のお礼参りをしました。
2015年01月07日 17:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 17:15
無事下山できた事のお礼参りをしました。
社殿の窓ガラスに夕陽が映ってました!
2015年01月07日 17:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 17:17
社殿の窓ガラスに夕陽が映ってました!
初めて訪れましたが、すてきな神社ですね!
2015年01月07日 17:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 17:18
初めて訪れましたが、すてきな神社ですね!
鹿も飼われていました!
2015年01月07日 17:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/7 17:20
鹿も飼われていました!
お疲れさまでした!
2015年01月07日 17:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/7 17:20
お疲れさまでした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 予備電池 ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

1月7日は、朝から時間があったので、福岡方面の山に登ろうと思い、母と二人で太宰府市の『宝満山』に初挑戦する事に。

高速道路経由で、太宰府ICで下りて1時間半くらいかけて行き、登山口の竃門神社の第二駐車場につきました。
有料400円の駐車場でしたが、既に半分以上駐車スペースは、埋まっていました。

駐車場を出て、神社を正面に見て左側の車道を進み、ほどなく、登山口に到着。そこは、式部神社がありました。そこで、お参りをして、登って行きます。

すぐに、車道に出て、さて?どっちに進むのかな?って思いましたが、車道を登らずに、車道を横切るカタチで、踏み跡があったので、そちらを選びました。ここには、標識はなかったです。しばらくすると、池が右側に見えて来て、さきほどの車道から伸びたであろう道に合流。しかしその道は、車道ではなく幅の広い歩道のような感じでした。池を右に見ながらまっすぐに進んで行くと、登りの道があり標識があったので、ここを登ります。

この辺りの道は、土が深くえぐれている道で、小倉の足立山の登りはじめの道によく似ていました。ただ、足立山よりも、登山者が多いのでしょう。道は、しっかり踏み固められている感じでした。

しばらくすると、車道に合流。その道を横切り、登って行きます。
すると、また車道に合流。案内板によると、ここが車道の終点で「ポイント3」となっていて、ここからが、本格的な登山口のようです。ここまで、竃門神社から1.3kmで、ここから山頂まで1.8kmとなっていました。

大きな鳥居をくぐり、石段が続きます。
最初は、これが「百段ガンキ」なのかな?って思い込んでしまい、この石段を百段登れば、石段は終わるのかなって安直に考えていたのですが、大間違いでした(苦笑)

石段は、時に、まっすぐに、時に、ジグザグに、延々と続いていました。
さすが、修験の山と言われるだけありました。印象としては、英彦山の石段よりも、長い気がしました。結構ハードでした。

途中、水場があり、休憩して、お水を頂きました。冷たくて美味しかったです。
母も、延々と続く石段は、きつかったようでした。

それにしても、宝満山は、登山者が多いのには、驚きました。平日なのに、数多くの方がいらしてました。これだけ多くの方が登っている道を登ったのは、屋久島の白谷雲水峡以来な気がしました。英彦山よりも多かったです。
なので、逆に、きつい石段登りも、励みになりました。沢山の行き交う方々に、声をかけて頂きました。さすが、福岡県一の登山者が多い山と言われる山だと思いました。

そうやって、ゆっくり、一歩づつ登り続けていくと、ようやく『百段ガンキ』に到着しました。それまでの石段より傾斜がキツくなった印象の、見た目が美しい石の階段が、目の前にどーん!と出て来ました。
せっかくなので、数えながら登りました。私の数え間違えか、石段は102段ありました。

登りきったら、広い場所に出ました。左側に、案内板があったので進んで読んで見るとそこは、「閼伽の井(あかのい)」という宝満山の神仏に捧げる水の霊泉場でした。

それまでも、「殺生禁厳の碑」があったり、「浄行坊墓所」というお坊さんの墓があったり、はたまた、奥の細道で「松尾芭蕉が詠んだ句」が記してあったり、と、ずっと続く石段の登り道の足を休められるような場所があります。
避難救急箱が設置されたベンチもありました。

閼伽の井から登りを再開して、すぐに、中宮に出ました。
ここで、長かった石段の登りもようやく終わりでした。

そこから、少し平らな道を進んで、すぐに、分岐にでました。「男道」「女道」と分かれています。とりあえず、山頂に近い「男道」を選び進みます。ここからは、大きな岩があちこちに露出している山道で、ときに、その岩を登る様に道が続いています。『袖すり岩』『馬蹄石』などの名称のついた岩の景観は、それまでの石段登りと違って、変化があり、楽しみながら、進み、最後の石段を上り終えたら、山頂の神社が鎮座する山頂に辿り着きました!

山頂からの眺めは、最高でした!
福岡市の眺望もすばらしく、先日登った「立花山〜三日月山」も見えました。
東側には、遠くに英彦山や古処山。南西側には、筑紫平野と、遠くに有明海も見えました!そして、その有明海の後方に霞んで、雲仙が見えたのは、驚きでした!
日頃、目にする事のない展望です。

下りは、地図で確認して『女道』を通ることにして、下り始めてビックリ!
「この岩をおりるのか?」大きな岩を鎖を使うようです。母もあっけにとられて笑ってました。大丈夫かな?と母が心配でしたが、慎重になんとか下りる事が出来て安心しました。本人は、楽しんでた様ですが…。

キャンプセンターに出て、そこから、女道を通って、中宮まで戻りました。
中宮で、地図で確認して、そこからは、来た道の石段を下りるのではなく、『行者道』を使って、下山する事にしました。

一度も来た事のない山だし、土地勘もあまりないなので、不安でしたが、通ってみる事にしました。

この行者道は、石段の参道に比べると、あきらかに、裏道っぽい感じでした。ですが、貫山や高蔵山の道によく似ていて、ちゃんとロープや目印が要所であり、足場も思ったほどに悪くなく、歩きやすかったです。歩いていて気持ちが良かったです。

反射板の横を通り、高度を下げて行きながら、鳥追峠という分岐に出ました。
そこから、愛獄山にちょっと登り返しました。山頂には、愛獄神社があり、朽ち始めている鳥居などをくぐり祠にお参りをしました。

その神社で、一瞬道が分からなくなりましたが、よく見ると、祠への階段の下、左側に進む道があり「←竃神社」と記してありました。

貫山の登山道の様な杉林を下って、ほどなく、登り始めにあった「足立山登り始めの赤土っぽくえぐられた道」に雰囲気が変わり、やがて、植樹された榊が並ぶ道に出たら、池があり、すぐ下が、竃門神社の境内でした。

山に登らせて頂き、無事下山出来た事の御礼のお参りをして、美しい境内を散策しながら、駐車場に向かいました。

最高の山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

お疲れ様でした(^-^;)
josephさん、お母様、お疲れになったでしょ?(◎-◎;)
宝満の正面ルートは最もポピュラー、なのですが、石段続きで堪えます(((^_^;)
標高の割には意外としんどい…でも登山者の心を掴んで止まない筑紫の霊峰なんですよね♪
また福岡都市圏の山々へいらしてください(^^)♪
2015/1/10 23:10
Re: お疲れ様でした(^-^;)
shu1102さん

さすがは、宝満山!って感じでした!
歩き応え たっぷりでした。
石段の連続だったので、母も疲れてましたが、変化に飛んだ山歩きでしたので、満足そうにしてました。
山頂付近の鎖場は、初体験でした^^
人気の山というのも、うなずけました!
2015/1/12 0:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら