記録ID: 57608
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
夜で、四座 (山梨百名山:白鳥山 + 貫ヶ岳 + 高ドッキョウ + 篠井山)
2010年02月23日(火) [日帰り]


- GPS
- 08:50
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 2,914m
- 下り
- 2,712m
コースタイム
21:00 登山口
21:05 白鳥山山頂
21:12 登山口
21:47 登山口
22:34 貫ヶ岳山頂
23:20 登山口
00:26 登山口
01:33 高ドッキョウ山頂
02:59 登山口
03:42 登山口
04:42 篠井山山頂
05:51 登山口
21:05 白鳥山山頂
21:12 登山口
21:47 登山口
22:34 貫ヶ岳山頂
23:20 登山口
00:26 登山口
01:33 高ドッキョウ山頂
02:59 登山口
03:42 登山口
04:42 篠井山山頂
05:51 登山口
天候 | 星+月 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
先週、病院で9ヶ月の点検に行きました。結果は、再建した靭帯は
ばっちりですが、筋力テストで、怪我した足はまだ平均の60%力しかない。
これで、お医者さんは「靭帯はしっかりしていますので、後半年の外来、
100%になるように、筋とれ頑張って」といってくれました。
スポーツクラブより、山のほうが楽しい筋とれになると思って、
行ってきました。やはり、山が癒してくれます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2枚目の花は、ミツマタの花ですね。
まだ、つぼみが、ふくらんだあたり。
枝が3つに分かれるところから、名づけられました。
腰が強く、和紙の原料になる木です。
tanigawaさん、
花の名前を教えてくれて、ありがとうございました。
確かに、つぼみが膨らんでいました。
花が「咲いている」と誤解しました。いかに素人です!
そちらのきのこ写真は食べるものですか?危険そう。
こんばんは。
白鳥山はともかく、一晩で・・・・
すごいですねぇ。
って、ただでさえすごいのに・・・わんちゃんを連れてですものねぇ。
驚きました!
kenpapaさん、こんばんは。
白鳥山で驚いたのは、夜の9時にランナーひとりが、
あのゴルフ場の坂道をがんがん登って走ていました。
車と真衝突になりそうでした!
ハナちゃんが文句をいえなくて、何を考えている(真っ白?)かが、
わかりません。彼女は、元気で登山が出来るのは、あと3年?
それまで、頑張る!
検査結果が良好でよかったですね。
筋肉が平均の60%でも、このように一晩で4つもトレイルランをされ、
しかも、そのままお仕事とは日頃のトレーニングの結果ですね。
ハナちゃんもタフですね。
安倍山系の南部は、暖かくなるとヒルが発生しますので要注意です。
高ドッキョウは徳間峠より登られたのですね。
難所と聞いていますので、大変だったかと思います。
山頂に雪がないようでしたので、私もリベンジを考えているところです。
zakryuuさん、こんばんは!
ご存知だと思いますが、zakryuuの高ドッキョヤマレコは
三つしかないのひとつでした。出発するまえに、勉強しました。
徳間峠からはお勧めができません。本当に難所、危険性
があって、りゅうが自分で登れないかもしれない。
私とハナも苦手でした。
しかし、頂上から、真北に下り道がありそうでした。地図にはない、どこにでるかが、わかりません。
zakryuuがリベンジするルートは興味津々。
(筋肉の60%は悔しいすぎる。高橋だいすけのように復活したいが、彼が毎日〜10時間リハビリしたそうです。。。一般市民なら、ちょっとできないんですようね。)
あ、ヒルのアドバイスもありがとう。りゅうがやられた事が
ありますか?去年、八ヶ岳にひるを見つけました。
こんばんわ。
私は夜間登ったことが無いのですが
闇の世界で、怖くないですか?
段々夜が明けて行く様子もとってもきれいなのでしょうね。
hanameizanさんへ
ミツマタは、細いチューブのような花弁が集まって、そのチューブがやや放射状にひろがり、チューブの先が、開口すると、開花ということになります。
寒さ対策の1つと思いますが、独特の形状をした花です。
>そちらのきのこ写真は食べるものですか?危険そう。
そう見えてもおかしくないですよね。
これはアカヤマドリで、育つと巨大になるキノコです。
柄が太くて、輪切りにしてソテーすると、ホタテ貝風味でおいしいですよ!!
きのこが食用か、毒かは、姿からくる印象はで判断できず、1種ずつ覚えるしかありません。
tanigawaさんのHPを拝見させていただきましたら、
きのこのプロですね!写真も美しいし、
きのこの面白さがよく伝わってきます。
私のように知識がなければ、スーパーで買うしかありません。。。
sakusakuさん、是非Night Hikeを試してみてください!最初は、よくしている安全道を選ぶのがいいです。
「闇の世界」はオバケ?会った事がありません!動物も避けてくれる。
夜が明けてくると、逆に夜行性動物の本能のように眠くなります。不思議な気持ち。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する