ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5769061
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

黒岩山

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:50
距離
24.3km
登り
1,023m
下り
1,478m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:12
休憩
0:42
合計
12:54
4:36
58
5:34
5:35
14
7:05
7:05
43
7:48
7:49
91
9:20
9:20
46
10:06
10:28
25
10:53
10:58
103
12:41
12:42
36
13:18
13:18
66
15:40
15:42
46
16:28
16:31
15
16:46
16:46
44
17:30
天候 晴れのち雷雨。雷が結構近くに落ちました。怖かった・・
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
金曜日の28日に、大清水駐車場に車を停める。(駐車料金 2日分1000円)
大清水 → 一ノ瀬 シャトルバス 最終に乗りました(700円)
一ノ瀬から長蔵小屋に歩いて、長蔵小屋で前泊。 
コース状況/
危険箇所等
黒岩山 頂上直下は、去年より踏み跡も明瞭になり、藪もましになったように感じました。歩く人が増えているせいかもしれません。
長蔵小屋を4時半過ぎに出発。予定より30分ぐらい遅くなった。
2023年07月29日 04:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 4:35
長蔵小屋を4時半過ぎに出発。予定より30分ぐらい遅くなった。
小淵沢田代。このころは爽やかな空気。
2023年07月29日 05:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 5:33
小淵沢田代。このころは爽やかな空気。
中ノ岐沢方面の分岐。このときは、鬼怒沼、物見山経由の
周回の予定だったので、こちらに戻ってくるつもりではなかったが・・
2023年07月29日 05:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 5:49
中ノ岐沢方面の分岐。このときは、鬼怒沼、物見山経由の
周回の予定だったので、こちらに戻ってくるつもりではなかったが・・
赤安清水。
2023年07月29日 07:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 7:10
赤安清水。
ギンリョウソウ。
2023年07月29日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 9:02
ギンリョウソウ。
黒岩山分岐
2023年07月29日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 9:20
黒岩山分岐
無事林道に降りました
2023年07月29日 15:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 15:39
無事林道に降りました
靴に水が入り込んだまま歩いていて、マメができたため、帰りの林道は痛みを堪えながら、超スロー歩き。長かったがようやく大清水に着きました。
2023年07月29日 17:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 17:30
靴に水が入り込んだまま歩いていて、マメができたため、帰りの林道は痛みを堪えながら、超スロー歩き。長かったがようやく大清水に着きました。

感想

嬉しい邂逅やアクシデント含め、いろいろとあった山行でした。

前日の28日:
午前のみのテレワークを終えて、12時きっかりに自宅発。大清水駐車場には15時過ぎには着く予定だったが、圏央道が事故で通行止め。通行止め区間の先の五霞ICまでの下道も渋滞していて、なんとか大清水駐車場には15時45分ごろに到着。16時発の、一ノ瀬行きバスの最終に乗れて一安心。
誰もいない尾瀬沼への道を歩いて、三平峠を越えてあともう少し・・と思ったところで、下りの濡れた木道に脚を滑らせて転倒。思わずついた左手の手のひらを裂傷してしまう。
長蔵小屋には18時前に到着。宿の人のご好意で、風呂に先に入り、そのあとに夕食。風呂上がりのビールがほんとうに美味かった。

29日:長蔵小屋を予定より30分遅れの4時35分ごろに発(単なる寝坊です)。
赤安清水と黒岩山分岐の中間ぐらいで、前もって同じ日に黒岩山を目指すとお聞きしていた、やまぐんさんとやまぐんさんの山友さんの二人連れにお会いできた。
そこからはお二人と一緒に歩いて、黒岩山に10時ごろに到着。お二人はこれで栃木百名山 踏破です(おめてとうございます!)。

ほんとうは、ここからは、鬼怒沼 → 物見山経由で大清水へ周回のルートを歩く予定だった。しかし、赤安清水を越えたあたりで、休憩の際に帽子を置き忘れたことに気づく。天気予報では午後に雷雨の予報のため、ソロで物見山からの足場の悪い急斜面を雨の中下山するのはリスク高そう。結局、往路と同じ道を引き返し、帽子も回収して、中ノ岐沢方面の分岐を利用して、大清水に戻ろうと判断。厚かましく、やまぐんさんたちに帰りもご一緒させてもらうようにお願いしたところ、快諾いただきました。ありがとうございました。
帰路に帽子も無事回収できたが、赤安清水のあたりからものすごい雷雨でした(結構近くに雷が落ちて怖かった・・)。
幸い、中ノ岐沢方面分岐あたりで雨もやみました。
靴に水が入ったまま歩いたせいで、足にまめができて、帰りの林道はとにかく長かったですが、無事に戻ることができてよかったです(物見山経由にしなくて良かった・・・)。

結局、鬼怒沼 ⇔ 黒岩山の倒木地帯は経験しないまま、関東暮らしを終えることになりそうかな(苦笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

こんにちは。
また黒岩山に行かれたのですね。
アクシデントが多く大変でしたね。
木道は滑りやすく、私もよく転び、左手の小指が曲がっています。
この時期あそこらへん雷雨が多いのですよね。昨年鬼怒沼に行ったときもすごい雷雨でした。
あんな凄い山に二度も行かれて素晴らしいです。
転勤ですか?
2023/7/30 16:17
naze-yamaさん
コメントありがとうございます。木道、本当に滑りますよね。。自分も最初.は用心していたのですが、徐々に警戒心が緩んで油断したところでした
あのあたり、午後は雷雨がつきものみたいですね。まだ、何も決まってはいないのですが、今度の春に定年で、その後にどうするかいろいろと考えています。
2023/7/30 19:06
traklさん こんばんは

やまぐんです(^^)
この度は大変お世話になりありがとうございました🙇お陰様で栃百を達成出来て感謝の気持ちで一杯です。
覚悟はしていたもののさすが栃百四天王、簡単には登らせては貰えませんね!この山に再訪されたtraklさん、素晴らしいです!
お怪我は大丈夫でしょうか?帰りも遅い時間となりお疲れだと思います…
また何処かでお会い出来る事、そして六甲山でご一緒出来ると嬉しいです。
御身体、そして奥様を大切にして下さいねm(_ _)m
2023/7/30 22:25
やまぐんさん
コメントありがとうございます。また、今回はこちらこそ大変お世話になりました。栃百踏破の瞬間に立ち会えて嬉しかったです。
黒岩山、大変な山でしたが、雷でビビったこと等含めて、後になって懐かしく思い出すことになると思います。また、どこかの山でお会いできるといいですねsign01
2023/7/30 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら