記録ID: 586053
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳(美濃戸口〜赤岳鉱泉〜赤岩の頭まで)
2015年01月31日(土) 〜
2015年02月01日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:48
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,104m
- 下り
- 1,936m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:19
距離 10.3km
登り 1,148m
下り 434m
2日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:43
距離 12.0km
登り 972m
下り 1,527m
1日目は赤岳鉱泉の手前でバッテリー切れ。
2日目は赤岳鉱泉を出るときに電源入れ忘れ。
スマホで記録しました。
2日目は赤岳鉱泉を出るときに電源入れ忘れ。
スマホで記録しました。
天候 | 1/31(土) くもり後雪 2/1(日) 快晴 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路)1445美濃戸口〜1523茅野駅1550〜1806新宿駅 ※登山口までのバスでは乗車前に往復乗車券を購入しておきましょう 小銭がないと下車時の支払いで後ろの人たちをイラッとさせてしまいます |
コース状況/ 危険箇所等 |
・強風のため硫黄岳の手前の赤岩の頭で引き返しました ・稜線に出るまでは風下側だったためにほぼ無風でした ・バナナをザックにぶら下げていたところ、完全に冷凍バナナになってしまいました |
その他周辺情報 | ・下山後は八ヶ岳山荘で入浴(モンベルの会員証を提示で無料) ・入浴後はバスが来る前にカツカレーをいただきましたが、入浴前に注文だけしておくと時間のロスが少なく、落ち着いてカレーを食べられます(笑) ・おみやげはバスを降りた目の前にあるベルビアの1階で売っています(寒天が豊富!、地ビールの取り扱いも有) ・ベルビアには三井住友銀行などのATMもあります |
写真
感想
昨年知り合ったお友だちと硫黄岳に行ってきました。
新宿駅で待ち合わせして、特急スーパーあずさで茅野駅へ。
バスに乗り換えて美濃戸口からスタートしました。
バス停から堰堤広場までは緩やかな坂道、圧雪された轍を歩き続けます。
堰堤広場でアイゼンを装着していると雪が本降りになり、そこからは登山道らしくなってきました。
赤岳鉱泉に着くと、ちょうど「アイスキャンディーフェスティバル」の開催中。
ライブにイルミネーションに講演会にと、イベントが盛り沢山。
小屋もほぼ満室のようです。
コタツのある部屋で暖かく眠りにつきました。
翌朝は日の出前から雲ひとつない快晴。
一番に小屋を出発したために赤岩の頭の手前でトレースは消え、稜線までラッセルすることになりました。
悪戦苦闘していると後からきたベテランさんが代わってくれ、一気にやってくれました。
稜線に出ると斜面を掛け上がってくる横風が常に吹き続けている状態。
風は時折強まり、真っすぐには歩けないくらいの強さになることも。
ちょっとだけ前に進みましたが、無理せず引き返すことにしました。
目標にしていた硫黄岳の山頂には立てませんでしたが、強風と寒さを体感したことはいい勉強になりました。
なによりも冬の八ヶ岳の美しい景色を堪能でき、大満足な今季最初の雪山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人
2日間どうもでした。
晴れてるのに登頂できないの初体験でした(笑)
あの風の強さは洒落にならなかったですね。またリベンジしましょう。
おつかれさんでした。
今回は残念だったけど仕方ないね。
また行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する