ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5861509
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大多摩ウォーキングトレイル(古里駅〜奥多摩駅;前職場OB・OGツアー)

2023年08月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:18
距離
10.5km
登り
600m
下り
544m

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
4:16
合計
7:03
9:12
20
9:32
9:35
34
10:09
10:22
7
10:41
10:43
10
10:53
10:54
16
11:10
11:59
23
鳩ノ巣園地(あずまや)
12:22
12:22
12
白丸ダム巡視路上
12:34
12:34
12
12:46
13:46
19
14:05
14:05
6
もえぎの湯入口
14:11
16:15
0
16:15
[もえぎの湯〜奥多摩駅間はログ・コースタイム手入力のためか、歩行距離・標高グラフが乱れております…。]
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
[往路]JR古里駅より徒歩(駅前より計24ヶ所のチェックポイント毎に大多摩ウォーキングトレイルの案内標識あり)
[復路]JR奥多摩駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
・全コース、チェックポイントの案内道標完備、特段の危険箇所等なし
・鳩ノ巣橋の先、渓谷沿いの区間は滑りやすい岩場が続き、悪天・増水時等スリップ注意
・数馬渓谷出口から県道(海沢橋南)へ上がる区間、トイレ・休憩所が主ルートから少し外れた川沿いにあり、新旧の道路が輻輳(分岐に案内道標あり)。奥多摩駅(もえぎの湯)方面に向かう際、方向注意
その他周辺情報 奥多摩駅より徒歩20分、もえぎの湯にて日帰り入浴[8月中は「特定期間」で割増料金1,050円(3時間まで)/食堂・休憩所、土産コーナー有]
本日は、前職場のOB・OGハイク。JR古里駅からスタートです。暑い…
2023年08月24日 09:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/24 9:12
本日は、前職場のOB・OGハイク。JR古里駅からスタートです。暑い…
道端の道祖神。軽く一礼して通過します。
2023年08月24日 09:26撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/24 9:26
道端の道祖神。軽く一礼して通過します。
観光ワサビ園を上から見下ろします。余りの暑さに、ここらで最初の休憩。
2023年08月24日 09:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/24 9:31
観光ワサビ園を上から見下ろします。余りの暑さに、ここらで最初の休憩。
ムクゲでしょうか?
2023年08月24日 09:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/24 9:34
ムクゲでしょうか?
橋を渡ると、ようやく山道風のトレイルに。涼しくて助かります。
2023年08月24日 09:37撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/24 9:37
橋を渡ると、ようやく山道風のトレイルに。涼しくて助かります。
緑蔭の道、川面の風も涼やか…。
2023年08月24日 09:40撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/24 9:40
緑蔭の道、川面の風も涼やか…。
チェックポイント#5、道の脇に立派な滝あり。
2023年08月24日 09:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/24 9:44
チェックポイント#5、道の脇に立派な滝あり。
本日ほぼ唯一の登り区間。ゆっくり進みます…。
2023年08月24日 10:02撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/24 10:02
本日ほぼ唯一の登り区間。ゆっくり進みます…。
一行揃って息切れし、登り詰めた峠のあずまやにて休憩。ここからは暫しの下り坂…<ホッ…>
2023年08月24日 10:14撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/24 10:14
一行揃って息切れし、登り詰めた峠のあずまやにて休憩。ここからは暫しの下り坂…<ホッ…>
チェックポイント#10通過。鳩ノ巣駅方面は再びシンドイ車道歩き、まだまだ先は長いです…
2023年08月24日 10:38撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/24 10:38
チェックポイント#10通過。鳩ノ巣駅方面は再びシンドイ車道歩き、まだまだ先は長いです…
雲仙橋より多摩川を見下ろして。結構な高度感…。
2023年08月24日 10:42撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/24 10:42
雲仙橋より多摩川を見下ろして。結構な高度感…。
橋の反対側にも風光明媚な渓谷が続いてます。
2023年08月24日 10:43撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/24 10:43
橋の反対側にも風光明媚な渓谷が続いてます。
鳩ノ巣渓谷の小滝。マイナスイオンがいっぱい…
2023年08月24日 10:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/24 10:49
鳩ノ巣渓谷の小滝。マイナスイオンがいっぱい…
鳩ノ巣橋から渓谷を見下ろします。
2023年08月24日 10:53撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/24 10:53
鳩ノ巣橋から渓谷を見下ろします。
鳩ノ巣園地のあずまやで昼食休憩の後、暫く白丸ダム湖岸の巡視路を進みます。
2023年08月24日 12:04撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/24 12:04
鳩ノ巣園地のあずまやで昼食休憩の後、暫く白丸ダム湖岸の巡視路を進みます。
「白丸ブルー」のキレイなエメラルド色。
2023年08月24日 12:05撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/24 12:05
「白丸ブルー」のキレイなエメラルド色。
ダムの全貌が見えます。
2023年08月24日 12:06撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/24 12:06
ダムの全貌が見えます。
後続組を川縁のあずまや・トイレで1時間ほど待ちましたが、先発隊は一足先に吊橋渡り、ゴールの日帰り温泉・もえぎの湯へ。
2023年08月24日 14:06撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/24 14:06
後続組を川縁のあずまや・トイレで1時間ほど待ちましたが、先発隊は一足先に吊橋渡り、ゴールの日帰り温泉・もえぎの湯へ。
いつしか朝方の雲も消え失せ、ギンギンの夏空に…〈汗…〉
2023年08月24日 14:07撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/24 14:07
いつしか朝方の雲も消え失せ、ギンギンの夏空に…〈汗…〉
午後2時過ぎ、日帰り温泉・もえぎの湯到着。熱々の風呂でトレイルウォークの汗流し、早速食堂にてプチ宴会。タップリ汗をかいた後のため、生ビールが五臓六腑に沁み渡ります!メンバーとの話も弾み、この後カクテル等次々アルコール注文、残りの奥多摩駅までの道程を無事歩けるか心配に…<苦笑>。
2023年08月24日 14:51撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/24 14:51
午後2時過ぎ、日帰り温泉・もえぎの湯到着。熱々の風呂でトレイルウォークの汗流し、早速食堂にてプチ宴会。タップリ汗をかいた後のため、生ビールが五臓六腑に沁み渡ります!メンバーとの話も弾み、この後カクテル等次々アルコール注文、残りの奥多摩駅までの道程を無事歩けるか心配に…<苦笑>。
撮影機器:

装備

備考 (消費水分量)氷結PETドリンク(ソルティライチ)、ポリタン水(約500ml)、ガッツギア×1、自販機PETジュース×1

感想

8月下旬、関東は依然酷暑の日々…。この日は前職場のOB・OG有志による「山と秘湯の会」のツアーに参加、これまで散々電車で通ってきた青梅線沿線の氷川渓谷を辿る「大多摩ウォーキングトレイル」を歩いてきました。古里駅からもえぎの湯を経て奥多摩駅に至る全区間を歩けば距離8km余、途中のチェックポイントには分かりやすい案内道標が立ち、疲労時や天候悪化の際は途中で鳩ノ巣駅や白丸駅にエスケイプできる便利なコース設定です。ほぼ平坦なルートかと思いきや、途中には城山の峠への上り坂や細かいアップダウンの多い白丸ダム沿いの巡視路、更に随所では風光明媚な渓谷や小滝の探訪も味わえ、老若男女誰でも気軽に楽しめるる変化に富んだコースでした。沢遊びの家族連れやカヌーを楽しむ若者も多数いるせいか、遊歩道沿いにやや放置ゴミが多く見受けられたのは少し残念でしたが、懸念された猛暑日の暑さもさほど堪えず、シニアなメンバーも多い我がパーティながら、沢沿いの涼風吹き抜ける緑陰の道を全員で気持ち良く歩き切れたのは何よりでした。
 ゴール地点の奥多摩駅からは少し手前ながら、お待ちかねの日帰り温泉・もえぎの湯で旅の汗を流した後、食堂にてお楽しみのプチ宴会に突入。コロナ禍明けで久々のハインキング後の打上げもめでたく"解禁"、最初のビール生ジョッキのあまりの美味しさに勢いづいて、他のメンバーと歓談しつつ、つまみを頬張りカクテルを何杯もお替わり。消費カロリーを大幅に上回る栄養と水分・アルコールを火照った身体に流し込み、夏の陽も傾く中、ゴキゲン状態で奥多摩駅へと向かった我が一行でありました。(酒好きの一部メンバーは、帰路に拝島駅辺りで途中下車、2次会へとなだれ込んだようでしたが…。)全国的に好天と酷暑に見舞われた今年の夏山シーズンもそろそろ終わりを迎え、錦繍の秋山での紅葉狩りツアーも楽しみな季節となりました。夏場のユルユル帰省観光や今回のお気楽ハイクで弛みの目立つ我が心身を再びシェイプアップし、来るべき秋山シーズンに心して臨まねば…と気を引き締める今日この頃であります。ヤマレコユーザーの皆様も、台風情報などには十分ご留意の上、残り少ない夏山シーズンをご安全にお楽しみ下さい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら