ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 590671
全員に公開
雪山ハイキング
東海

花房山 通行止めでドタ変し三度目の山へ

2015年02月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:25
距離
8.0km
登り
1,088m
下り
1,090m

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:30
合計
8:25
7:25
150
スタート地点
9:55
10:05
165
1/2地点
12:50
13:00
90
14:30
14:40
70
1/2地点
15:50
ゴール地点
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
現在積雪のため登山口駐車場及び、下のトイレのある駐車場へは入れません トイレも使用不可
藤橋城付近の待避所に駐車

登山ポストは見掛けず 

R417は徳山ダム以北は冬季通行止め中
コース状況/
危険箇所等
登山口〜1/2地点(790m)
 どんどん橋を渡り廃寺の方へ真っ直ぐ進むと左側に登山口 登山口標示は雪で埋もれてるのか赤テープのみが目印 

1/2地点〜山頂
 小ピーク(890m)からの下りがかなり痩せており雪がある場合は危険
 稜線は雪庇が発達しているので、踏み抜き崩落注意

積雪情報
 現在登山口からしっかり雪が有ります 全体的に締まってるとは言い難く、ラッセル好きな方は今がチャンス、残雪期の締まった雪を期待するならもう少し待ったほうが良さそうです
R417冬季通行止のため目的の山へ行けず思案中
2015年02月16日 06:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
2/16 6:45
R417冬季通行止のため目的の山へ行けず思案中
2年前の積雪期に途中撤退した花房山へ登ることに
2015年02月16日 07:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
2/16 7:00
2年前の積雪期に途中撤退した花房山へ登ることに
『どんどん橋』を渡るといきなり雪深くワカン装着
先が思いやられる
2015年02月16日 07:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
2/16 7:26
『どんどん橋』を渡るといきなり雪深くワカン装着
先が思いやられる
急登に喘いでいるとリス発見
真ん中の木の根元で何かかじってます
2015年02月16日 08:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
2/16 8:17
急登に喘いでいるとリス発見
真ん中の木の根元で何かかじってます
くりのき平
ここまでくるぶし〜スネラッセル
上に行けば劇的に締まってくれんかと期待するも
2015年02月16日 09:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/16 9:17
くりのき平
ここまでくるぶし〜スネラッセル
上に行けば劇的に締まってくれんかと期待するも
上の方は雪が降ったばかりのようでモフモフの新雪に
2015年02月16日 09:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
2/16 9:53
上の方は雪が降ったばかりのようでモフモフの新雪に
1/2地点(1/2のプレート無くなったのかな)
随分時間掛かった気がする
2015年02月16日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
2/16 10:06
1/2地点(1/2のプレート無くなったのかな)
随分時間掛かった気がする
山頂に立てるかはハーフハーフな感じで進む
2015年02月16日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
2/16 10:31
山頂に立てるかはハーフハーフな感じで進む
スネ〜膝ラッセルに体力気力を徐々に削られ、さらに落とし穴にもハマる
2015年02月16日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
2/16 10:44
スネ〜膝ラッセルに体力気力を徐々に削られ、さらに落とし穴にもハマる
怖かった痩せ尾根の後は壁 写真では全然そうは見えないけど、ここで悪戦苦闘
2015年02月16日 11:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
2/16 11:10
怖かった痩せ尾根の後は壁 写真では全然そうは見えないけど、ここで悪戦苦闘
もがき登ると柔らかな曲線に動物の足跡
君は誰だい?
2015年02月16日 11:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
2/16 11:19
もがき登ると柔らかな曲線に動物の足跡
君は誰だい?
束の間の緩斜面 雰囲気はいいけど、マジでモモ攣る5秒前、な痛みが走る 
山頂遠いな
2015年02月16日 11:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
2/16 11:32
束の間の緩斜面 雰囲気はいいけど、マジでモモ攣る5秒前、な痛みが走る 
山頂遠いな
とっくに通り過ぎたと思ってた前回の撤退ポイント、ここだがや! 心から ボキッ! と音が聞こえた
2015年02月16日 12:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
2/16 12:22
とっくに通り過ぎたと思ってた前回の撤退ポイント、ここだがや! 心から ボキッ! と音が聞こえた
ちょっと休んだら、まだ折れ切らず皮一枚残ってるようなので先へ進んでみる
2015年02月16日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
2/16 12:30
ちょっと休んだら、まだ折れ切らず皮一枚残ってるようなので先へ進んでみる
最後の手段、ザックをデポして山頂目指す
2015年02月16日 12:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
2/16 12:32
最後の手段、ザックをデポして山頂目指す
やっ と、やっと稜線に立つ
登るのに必死で気付かなかったけどメチャメチャ好い天気になってる
2015年02月16日 12:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11
2/16 12:44
やっ と、やっと稜線に立つ
登るのに必死で気付かなかったけどメチャメチャ好い天気になってる
夏は藪っぽかった稜線も今は雪庇のビクトリーロード
2015年02月16日 12:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
16
2/16 12:45
夏は藪っぽかった稜線も今は雪庇のビクトリーロード
今日はGPS係の人が居ないので、ここが山頂って事で
2015年02月16日 12:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10
2/16 12:52
今日はGPS係の人が居ないので、ここが山頂って事で
槍穂、乗、嶽
2015年02月16日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
2/16 12:53
槍穂、乗、嶽
白山さんはお久しぶりです
2015年02月16日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
15
2/16 12:53
白山さんはお久しぶりです
今日登るつもりだった山も見える
奥の山々の同定はサッパリ
2015年02月16日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10
2/16 12:53
今日登るつもりだった山も見える
奥の山々の同定はサッパリ
両白山で宜しいでしょうか
2015年02月16日 12:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
2/16 12:55
両白山で宜しいでしょうか
伊吹さんとブンさんも写ってるはず
2015年02月16日 12:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
2/16 12:56
伊吹さんとブンさんも写ってるはず
風冷たいし腹減ってるんで早々に下山開始
2015年02月16日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
2/16 12:59
風冷たいし腹減ってるんで早々に下山開始
流れるような斜面
2015年02月16日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
2/16 13:03
流れるような斜面
ザックの所でオニギリ 時間があまりないんでカップラーメンはお預け
2015年02月16日 13:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/16 13:38
ザックの所でオニギリ 時間があまりないんでカップラーメンはお預け
足場の雪がガンガン抜ける痩せ尾根
雪を崩して地面を確認しながら慎重に進む
2015年02月16日 13:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
2/16 13:46
足場の雪がガンガン抜ける痩せ尾根
雪を崩して地面を確認しながら慎重に進む
ここまで戻ってくると一安心
2015年02月16日 14:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
2/16 14:37
ここまで戻ってくると一安心
雪ダルマ職人直伝の技
可愛く作ったつもりが悪魔のようだ
2015年02月16日 14:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12
2/16 14:43
雪ダルマ職人直伝の技
可愛く作ったつもりが悪魔のようだ
どんどん橋が見えてきたんであと少し
2015年02月16日 15:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/16 15:13
どんどん橋が見えてきたんであと少し
足にかなりの疲労をためながらもなんとか無事下山
2015年02月16日 15:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
2/16 15:38
足にかなりの疲労をためながらもなんとか無事下山
辿った尾根を眺めつつ、サヨナラ花房さん
2015年02月16日 16:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
2/16 16:20
辿った尾根を眺めつつ、サヨナラ花房さん

感想

 徳山ダムからもう少し進んだところの山に登るつもりで出かけたのですが、R417が冬季通行止めで余儀なく計画変更。

 登山口を知ってて地図が無くても登れる山となると花房山しか思いつきませんでした。花房は以前6月と1月に登っていて、2年前の1月の時は重たい雪に阻まれ途中撤退しているんですが、2月中旬なら雪も締まってるだろと軽い気持ちで出発。が、登山口に着く前からワカンを履くような積雪量で、早々に不安になってしまいました。

 新雪の急登続きに何度も心折れかけながらも、またもや撤退は嫌だな、っていゆうのと徐々に良くなる天気に励まされ、なんとか頂に立つことが出来ました。提出期限がとうに過ぎてすっかり忘れていた宿題をやり遂げたような、なんだそりゃ?な達成感は得られたのですが、ちょっと無理してしまったかなって気もします。

 冬の花房さんは、相変わらず手強かった。もう2度と冬に登ることは無いかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

リベンジおめでとう
すばらしい!
18番など、一歩引いた小津権現、歩くと落ちそうな雪庇の縦走路、右に金糞・・・
21>冠(ピラミッド)・若丸(ここが目的?)・ヘコ(へ)が見えてると思います。
22>いいです。真ん中は荒島だと思われます。
23>そうだと思います、手前は小津権現肩1068ピークだと思います。
29>個性が出ますね。
2015/2/17 19:43
Re: リベンジおめでとう
さすが!奥美濃の同定はお任せですね!ありがとうございます

fuararunpuさん、こんばんは

こんな大展望の日は大きな地図を持っていけば同定がきっと楽しいでしょうね ただこの日はそんな気持ちの余裕は全然なかったですが

小津権現への縦走路眺めながら、この稜線をfua隊は往復したんだなぁなんて眺めてました
ちなみに行きたかったのはもっと全然手前です
2015/2/17 20:17
お疲れさまでした
積雪期の花房山はこんな風になるのですね。
ビクトリーロードが素晴らしいです!
2015/2/17 22:20
Re: お疲れさまでした
ichitakaさん、はじめまして

2度目のチャレンジで山頂の雪庇を見る事が出来ました 今年はこの辺りも雪が多いように感じます
ビクトリーロードでは思わずガッツポーズを決めてました
2015/2/17 23:01
雪だるまは
グレムリンみたいでかわいい?ですよ??
耳と口が悪魔的ですね・・

lowriderさん こんばんは

ラッセル御苦労さまでした。もがきっぷりが想像できます。
>マジでモモ攣る5秒前、な痛みが走る 
思わず噴き出しました(爆)
2015/2/18 0:58
Re: 雪だるまは
お褒め?いただき、ありがとうございます

koueiさん、こんばんは

時間的にはそれ程ではないのですが、久し振りにガッツリ山行になりました
もがきまくった後に大展望のご褒美あったんで良かったです

マジで…若い人たちには通じないかもしれませんね

熱唱姿をyou tubeにアップしたら、そっと教えて下さい 楽しみにしてます
2015/2/18 20:06
実は
lowriderさん、こんばんは。

花房山でしたか!
前の日曜日、もともとは隣の小津権現を予定してました。
天気の都合で行き先変更しましたが、ご存じの通りです
この花房山の頂が、その名の通りの白い薔薇に見えるということですね

痩せ尾根は無雪でもヒヤリとしそうな場所でしたが、
積雪時はかなり恐ろしいのでは…
青と白の360°は最高だったでしょうね

直伝の業。かなりセンス良いと思われます
2015/2/19 1:51
Re: 実は
hiroCさん、こんばんは

実は、通行止めで計画変更の思案中真っ先に浮かんだのが小津権現だったのですが、登山口探しに時間を取られそうだったので断念しました
権現に登っていれば噂の白バラが見れたんでしょうね  花房の由来はそこから?

痩せ尾根は、足元が全く信用できず、一歩踏み出した途端に抜けるんじゃないかとビクビク物でした 悪い夢に出てきそうです

直伝と勝手に言っちゃってますが、技は師匠の見て盗みました 職人らしいでしょ
2015/2/19 20:17
わらった。(笑)
かなり 小悪魔的なだるまさん。
小悪魔のがモテルとか言われたことありますが あたしは柄じゃなかったです。

ロウさんこんばんは〜。
見るの遅くなっちゃった。
それに行っとくの忘れてた!
ダムより向こう行けないって・・・・。汗

花房の細い尾根は怖いわぁ〜。
うさぎさんの足跡!! ってぴょんぴょんしたらおちそっ! ←肉子風。
たっきーは二週連続振られました。今季は見捨てます。
来月頭 県境です。お休みでしたら行きますか? Sさん同行です。
2015/2/19 22:05
Re: わらった。(笑)
成ろうとして成れるもんでもないと思いますけど、小悪魔

うさ茶ん、こんばんは

奥までは行けないとは思ってたけど、次の橋位までは行けるんじゃね、と勝手に思ってました
全くの想定外で、天狗や小津さんの地図持ってくれば良かったと激しく後悔しましたが、冬の花房登頂出来たんで結果オーライでした

小さい布と書いて怖いと読むのやから! 
あの痩せ尾根、不思議と記憶になくて、前回は平気で渡れたのかな? 今回は行きも帰りもど緊張でした

たっつん行きませんでしたか、でも3月頭くらいのが雪が締まっていいような気もしますが?
休みですが、天気次第で少し遠出しようかな〜なんて考えてます もしかしたらドタ参させて頂くかもしれないので、予定が決まれば教えて下さい
2015/2/19 22:45
宿題は・・・
遅れて出す方が・・・  結果が良さそうですね!
澄んだ空の下、あの大展望はたまりませんね。
深い雪・痩せ尾根を苦労して歩いた疲れが吹っ飛んだのが想像できます。
美濃・揖斐方面も好いとこいっぱいあるのですね・・
2015/2/20 18:51
Re: 宿題は・・・
letsさん、こんばんは

遅れて出したのにエラいホメられて照れくさいような気分でした
疲れMAXの変なテンションと、あまりの見晴の良さについ人生初ヤッホーしましたが、気持ち良かったな〜

lets山荘からは少し遠いですが、好い山いっぱいありますんで是非奥美濃方面にも足を延ばしてみてください
2015/2/20 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら