ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592412
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山  大岩でひとりランチ♪

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.1km
登り
416m
下り
401m

コースタイム

13:34山口神社スタート  13:49大岩ルート登り口  14:00~14:25大岩
14:56雄岳  15:05馬の背  15:12~15:40雌岳  16:02祐泉寺
天候 快晴☀ ぽかぽか
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山口神社Pにとめさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
ルートは手書きです。だいたい、こんなんかなーって感じです。
山口神社からスタート。音声をお伝え出来ないのが残念ですが、すんごい猫の声が。春ですなぁ。
2015年02月21日 13:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/21 13:34
山口神社からスタート。音声をお伝え出来ないのが残念ですが、すんごい猫の声が。春ですなぁ。
大池の横を通って祐泉寺をめざします。
2015年02月21日 13:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
2/21 13:36
大池の横を通って祐泉寺をめざします。
stayさんに教えていただいた登り口です。祐泉寺の10mほど手前に道があり、ここを登ります。反対方向からだとわかりにくいかも。左奥は祐泉寺。
2015年02月21日 13:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
2/21 13:49
stayさんに教えていただいた登り口です。祐泉寺の10mほど手前に道があり、ここを登ります。反対方向からだとわかりにくいかも。左奥は祐泉寺。
踏み跡を辿っていけば、大岩が。こんなん、よう登らんわ〜。大丈夫、左にちゃんと巻き道があります。
2015年02月21日 14:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
2/21 14:01
踏み跡を辿っていけば、大岩が。こんなん、よう登らんわ〜。大丈夫、左にちゃんと巻き道があります。
はい、到着。
2015年02月21日 14:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/21 14:04
はい、到着。
素晴らしい眺望でございます。
2015年02月21日 14:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
2/21 14:06
素晴らしい眺望でございます。
独り占めです。うししっ(^-^)
2015年02月21日 14:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
2/21 14:06
独り占めです。うししっ(^-^)
今日はスープ春雨。スープにご飯を投入します。ラーメンよりはカロリーが低いかと。
2015年02月21日 14:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
2/21 14:13
今日はスープ春雨。スープにご飯を投入します。ラーメンよりはカロリーが低いかと。
うーん、これはどこに繋がってるんかな。縦横無尽にルートが走っている二上山、テキトーに歩くと迷いそうです。
2015年02月21日 14:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/21 14:27
うーん、これはどこに繋がってるんかな。縦横無尽にルートが走っている二上山、テキトーに歩くと迷いそうです。
下りに大岩ルートを使うなら、これが目印かな。木に赤のペイントが。
2015年02月21日 14:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/21 14:34
下りに大岩ルートを使うなら、これが目印かな。木に赤のペイントが。
こんなベンチがありました。右側が登れそうです。おや、何か書いてますよ。
2015年02月21日 14:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/21 14:38
こんなベンチがありました。右側が登れそうです。おや、何か書いてますよ。
「険しい雄!」 なんか、ドキドキしますね〜 行ってみます。
2015年02月21日 14:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
2/21 14:38
「険しい雄!」 なんか、ドキドキしますね〜 行ってみます。
最後、ちょこっと岩で左側にロープがあります。険しい雄です。ここまでちょっと急な登りでした。
最後、ちょこっと岩で左側にロープがあります。険しい雄です。ここまでちょっと急な登りでした。
雄岳到着〜 今日はささっと。
2015年02月21日 14:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/21 14:56
雄岳到着〜 今日はささっと。
馬の背で雄岳を振り返る。
2015年02月21日 15:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/21 15:05
馬の背で雄岳を振り返る。
意外と人がいない雌岳。こんな麗らかな午後なのに。
2015年02月21日 15:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
2/21 15:17
意外と人がいない雌岳。こんな麗らかな午後なのに。
ここでもまた眺望を楽しみながら
2015年02月21日 15:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/21 15:16
ここでもまた眺望を楽しみながら
ティータイムです。最近、菓子パンのカロリーが気になるpapi-leoです。ブッセやワッフル、○ンチパックは比較的低いかな。
2015年02月21日 15:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
2/21 15:21
ティータイムです。最近、菓子パンのカロリーが気になるpapi-leoです。ブッセやワッフル、○ンチパックは比較的低いかな。
祐泉寺まで下ってきました。
2015年02月21日 16:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/21 16:02
祐泉寺まで下ってきました。

感想

お天気がいいのに午前中は野暮用があったので、午後からちゃちゃーっと登れて眺望を楽しめそうなところ!ってことで、二上山の大岩ルートを歩いてきました。

二上山に向かう途中で、旅レコの電池を忘れたことに気づきました。じゃ、途中でコンビニに寄って電池を買って、ついでにトイレに行って、デザートになるような菓子パンを買おうと思ってたら、菓子パン買ってトイレに行って、電池は買い忘れた…今日の大岩ルートはちゃんとログを録りたかったのに↷ てなわけでルートは手書きです。

年末にstaygoldさんにばったりお会いした時に教えていただいた大岩ルートの登り口からスタート。しっかり踏み跡があり迷うことはありません。おおっと、これが大岩ですね。もちろん私は安全な巻き道ルートへ(*^^*)  素晴らしい眺めです。快晴なのに半日しか時間がないって時に、我ながらナイスな選択だったと自分で自分をほめます。

素晴らしい景色を独り占めしながら春雨スープを食べていると、巻き道でなく岩を登ってこられた男性二人組が。なんか、デンと座ってて申し訳なかったです。けど、座ってました。

年末に来た時は、雄岳に直接登る道がわからなかったので、あの道を見つけるのも本日のミッション。おっ! 木のベンチのある分岐に「険しい雄」の案内が。きっとこれだ、と進みます。険しい雄、なかなか急です。そして最後にはロープのかかった岩が。これこれ、11月の山の会の例会で歩いたとこです。

雄岳はとくに眺望もないのでスルー。雌岳に着くと、意外と人がいません。私の他にはママさんと男の子の親子のみ。ここでも景色を楽しみながらティータイム。しばらくして、ぱらぱらと人が増えてきました。先ほど、大岩に登ってこられた男性二人連れも。あー、いつも何か食べてるオバサンって思われそう…(食べてるんだけど)

さて、帰るとするか。祐泉寺に向けて下ります。山歩きを始めたころ、初めて二上山に来た時に登った道です。あの時は長く感じたなぁ。今日は下りだからよけいに短く感じます。あっという間に大池が見えてきて、本日のお山はおしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2204人

コメント

眺望がすばらしいところでしょう^^
papi-leoさん こんにちは♪

大岩、よかったでしょう
分岐から10数分で登れ、素晴らしい眺望があって、
ランチやティータイムにも最適な場所。
大のお気に入りの場所になりました。
ここを通って、二上山を登る回数が増えそうです
2015/2/23 12:40
Re: 眺望がすばらしいところでしょう^^
はい、行かれた皆さんが口をそろえて「よかった〜」と言われるのがわかります。
巻き道だと全く怖い思いもせずに到着できるのに、
岩の上に立てるっていうので達成感山盛りですね
スペースも広くはないけどランチはできる、ちょうどいい広さ。
あんな手軽に、あんなにいい眺望を楽しめるなんて
でもあの登り口は自分ではわからなかったかも。
あの時、雌岳でstayさんと会えて教えていただけてラッキーでした。
2015/2/23 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら