ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595590
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

曽我丘陵〜渋沢丘陵

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:35
距離
25.8km
登り
965m
下り
823m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:39
合計
5:35
7:31
53
国府津駅
8:24
8:39
46
9:25
9:28
14
9:42
9:42
112
11:34
11:37
32
12:09
12:27
39
13:06
渋沢駅
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:国府津駅
復路:小田急線 渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
危険な個所は特にありませんでした。
八国見山周辺は、霊園開発により通行止め個所多数あるので注意が必要です。
今日はここからスタート
2015年02月28日 07:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 7:35
今日はここからスタート
踏切渡ります
2015年02月28日 07:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 7:40
踏切渡ります
まずは高山経由で六本松跡目指します
2015年02月28日 07:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 7:40
まずは高山経由で六本松跡目指します
富士山と明星、明神
2015年02月28日 07:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 7:42
富士山と明星、明神
金時山
2015年02月28日 07:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/28 7:42
金時山
海も輝いてました
2015年02月28日 07:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/28 7:48
海も輝いてました
2015年02月28日 07:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 7:50
ところどころ無人販売所ありました
2015年02月28日 07:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 7:56
ところどころ無人販売所ありました
ここは直進です
2015年02月28日 07:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 7:56
ここは直進です
2015年02月28日 07:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 7:57
2015年02月28日 07:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 7:58
ここは左折
2015年02月28日 07:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 7:58
ここは左折
2015年02月28日 07:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 7:59
2015年02月28日 07:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
2/28 7:59
2015年02月28日 08:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/28 8:01
大山から塔への稜線
2015年02月28日 08:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 8:01
大山から塔への稜線
2015年02月28日 08:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 8:02
2015年02月28日 08:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 8:07
2015年02月28日 08:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 8:10
2015年02月28日 08:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 8:13
2015年02月28日 08:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/28 8:13
2015年02月28日 08:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 8:26
2015年02月28日 08:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 8:26
2015年02月28日 08:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 8:28
2015年02月28日 08:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 8:29
2015年02月28日 08:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 8:31
2015年02月28日 08:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
2/28 8:47
2015年02月28日 08:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 8:49
2015年02月28日 08:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 8:49
見晴台付近から
2015年02月28日 08:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/28 8:53
見晴台付近から
先日訪れた箱根の山々
2015年02月28日 08:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 8:56
先日訪れた箱根の山々
2015年02月28日 09:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:00
六本松跡着
2015年02月28日 09:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:06
六本松跡着
2015年02月28日 09:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:06
大磯から二宮あたりの丘陵
あそこにもいつか訪れてみたいと思います
2015年02月28日 09:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:10
大磯から二宮あたりの丘陵
あそこにもいつか訪れてみたいと思います
2015年02月28日 09:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:12
2015年02月28日 09:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:12
2015年02月28日 09:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:13
2015年02月28日 09:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
2/28 9:16
舗装路から分かれました
2015年02月28日 09:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:20
舗装路から分かれました
植林帯になりました
2015年02月28日 09:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:24
植林帯になりました
不動山頂俯瞰
眺望はありません
2015年02月28日 09:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:29
不動山頂俯瞰
眺望はありません
2015年02月28日 09:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:29
ここが不動山頂上への登り口でした
2015年02月28日 09:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:30
ここが不動山頂上への登り口でした
杭に薄く入口の記載有りました
登るときは気が付きませんでした
2015年02月28日 09:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/28 9:31
杭に薄く入口の記載有りました
登るときは気が付きませんでした
ひだりの杭にも記載ありました
2015年02月28日 09:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:31
ひだりの杭にも記載ありました
車が通るようです
2015年02月28日 09:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:36
車が通るようです
アンテナ塔通過
2015年02月28日 09:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:36
アンテナ塔通過
2015年02月28日 09:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:40
ここの分岐は直進です
2015年02月28日 09:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:41
ここの分岐は直進です
2015年02月28日 09:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:41
またアンテナ塔通過
ここが浅間山のようです
2015年02月28日 09:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:43
またアンテナ塔通過
ここが浅間山のようです
2015年02月28日 09:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:44
2015年02月28日 09:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:45
2015年02月28日 09:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:46
この辺では正面から右手に丹沢の峰々、左手には富士山と箱根の山並みと歩きながらなかなか贅沢な景色を楽しめました
2015年02月28日 09:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:48
この辺では正面から右手に丹沢の峰々、左手には富士山と箱根の山並みと歩きながらなかなか贅沢な景色を楽しめました
2015年02月28日 09:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:48
2015年02月28日 09:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:52
今日の歩きはじめと比べると金時山の位置が随分左になって来ました
2015年02月28日 09:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
2/28 9:53
今日の歩きはじめと比べると金時山の位置が随分左になって来ました
大山から浅間山への稜線
2015年02月28日 09:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:54
大山から浅間山への稜線
ここは右折しました
2015年02月28日 09:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:59
ここは右折しました
2015年02月28日 09:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 9:59
道端で補給しながら通行止めのう回路を検討
2015年02月28日 10:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 10:08
道端で補給しながら通行止めのう回路を検討
ものすごい音とブレーキ臭でした
2015年02月28日 10:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 10:28
ものすごい音とブレーキ臭でした
2015年02月28日 10:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 10:36
東名高速跨ぎました
2015年02月28日 10:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 10:43
東名高速跨ぎました
大山はどの角度から見てもかっこいいですね!
2015年02月28日 10:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/28 10:49
大山はどの角度から見てもかっこいいですね!
2015年02月28日 10:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 10:49
2015年02月28日 10:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 10:50
なかなか見事でした
2015年02月28日 10:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 10:51
なかなか見事でした
2015年02月28日 10:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 10:53
2015年02月28日 10:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 10:56
ここは行けそうなので栃窪会館まで抜けてみました
2015年02月28日 11:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:06
ここは行けそうなので栃窪会館まで抜けてみました
2015年02月28日 11:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:10
あそこには行けません
2015年02月28日 11:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:10
あそこには行けません
2015年02月28日 11:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:10
2015年02月28日 11:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:13
二ノ塔、三ノ塔
2015年02月28日 11:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:14
二ノ塔、三ノ塔
2015年02月28日 11:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:15
頭高山目指します
2015年02月28日 11:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:21
頭高山目指します
2015年02月28日 11:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:25
八国見山には行けるようなので行ってみました
2015年02月28日 11:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:30
八国見山には行けるようなので行ってみました
ここを右折します
2015年02月28日 11:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:36
ここを右折します
道標あり
2015年02月28日 11:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/28 11:37
道標あり
2015年02月28日 11:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:38
八国見山頂着
2015年02月28日 11:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:38
八国見山頂着
山頂俯瞰
木が少々うるさいですが眺望有ります
2015年02月28日 11:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:39
山頂俯瞰
木が少々うるさいですが眺望有ります
こちらの道を行ってみます
2015年02月28日 11:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:40
こちらの道を行ってみます
2015年02月28日 11:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:41
合流しました
2015年02月28日 11:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:44
合流しました
八国見山登り口に戻りました
2015年02月28日 11:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:45
八国見山登り口に戻りました
2015年02月28日 11:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:46
2015年02月28日 11:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:47
この辺の梅はまだ咲き始めのようでした
2015年02月28日 11:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:52
この辺の梅はまだ咲き始めのようでした
2015年02月28日 11:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:52
右に行きます
2015年02月28日 11:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:52
右に行きます
2015年02月28日 11:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:53
ここのベンチからの塔の稜線の眺望は最高でした
2015年02月28日 11:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:53
ここのベンチからの塔の稜線の眺望は最高でした
先ほど訪れた八国見山
2015年02月28日 11:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:55
先ほど訪れた八国見山
栃窪無線中継所
2015年02月28日 11:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:55
栃窪無線中継所
2015年02月28日 11:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:59
2015年02月28日 11:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 11:59
頭高山頂着
2015年02月28日 12:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/28 12:10
頭高山頂着
山頂の祠
2015年02月28日 12:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 12:10
山頂の祠
山頂俯瞰
2015年02月28日 12:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 12:10
山頂俯瞰
2015年02月28日 12:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 12:11
このウインナーの缶詰め好きです
昔のウインナーの缶詰めの味を知っている者にとっては雲泥の差
2015年02月28日 12:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/28 12:13
このウインナーの缶詰め好きです
昔のウインナーの缶詰めの味を知っている者にとっては雲泥の差
今日もテルモス
クラムチャウダーにウインナー入れて食べました
2015年02月28日 12:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 12:14
今日もテルモス
クラムチャウダーにウインナー入れて食べました
食後のコーヒーはまた格別
2015年02月28日 12:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 12:20
食後のコーヒーはまた格別
陽だまりベンチで昼食とりました
2015年02月28日 12:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 12:21
陽だまりベンチで昼食とりました
頭高山からの塔の稜線
2015年02月28日 12:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 12:29
頭高山からの塔の稜線
大丸、小丸、鍋割
2015年02月28日 12:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/28 12:39
大丸、小丸、鍋割
2015年02月28日 12:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 12:44
2015年02月28日 12:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/28 12:44
今日のゴール
2015年02月28日 13:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/28 13:05
今日のゴール
撮影機器:

感想

 今日は、夕方から神田の飲み屋で、一昨年に急逝した大学時代の友人を偲ぶ会の集いに参加するため、あまり遠いところには行けません。この集いは1月中旬に決まったのですが、その時点で今日は、曽我丘陵に行こうと決めておりました。

 2月末なので梅がもつか心配でしたが、最近の皆さんのレコを拝見しているとどうやら見頃のようでしたのでグッドタイミングとなりました。曽我丘陵から先も渋沢丘陵に抜けることですぐに決まりました。ただし渋沢丘陵に出た後はどこを経由してゴールにするかは決めずにスタートしました。

 また、昨日何人かの方々のレコで八国見山周辺は、霊園開発のため通行留めとなっている旨の掲載でお知らせいただき、これもまさに通行留め区間を歩くつもりだったのでラッキーでした。皆さんに感謝します。

 天気も上々で心配していた風もたいしたことはなく、今日も絶好のハイキング日よりでした。今日のルートは、大山〜塔ノ岳〜鍋割山の稜線眺望と富士山と箱根の眺望を見るにはまさに絶好のルートだと思いました。さらには今の時期は、上品な梅の香り付きです。言うことありません。

 渋沢丘陵では、行けないとあきらめていた八国見山を訪れることが出来ました。また、登山を再開した5年前に息子と訪れた頭高山に再訪することにしてみました。その息子も今や間もなく高校2年生になろうとしており、月日の経つ速さを思い知らされます。頭高山頂では、昼食をとりながら、しばしいろいろあった5年間を思い出し感傷に浸りました。

 たびたび訪れている温泉は、早い時間だったので混雑もなく、ゆっくり疲れをとることが出来ました。早めに飲み屋に入り、一番乗りで、亡き友への献杯でスタートし、ここでも深夜まで遠い過去の学生時代を邂逅いたしました。実はこの飲み屋は無き友も含め学生時代にたびたび訪れた飲み屋です。30年以上経った今もほぼ変わらぬ状態で現存していることも何ともうれしい限りです。

本日の温泉:弘法の里湯(22回目)

本日出合った人
※ルート通してすれ違った人、追い抜いた人:60〜70人
※不動山:ゼロ人
※八国見山:4人
※頭高山:6人 

GPS記録から
※時刻  経過時間 5:35:03 / 移動時間 4:53:46 / 停止時間 0:41:17
※スピード 平均 4.6km/h / 移動平均 5.3km/h
※標高 上り 1399m / 下り 1269m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
soga
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら