記録ID: 599043
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
那岐山 Cコース
2015年03月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 753m
- 下り
- 739m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:32
距離 6.6km
登り 753m
下り 756m
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
播但連絡道 → 中国道 → 美作IC 美作ICより道なり AM 8時前に着きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はよく整備されていて道迷いもありません 危険ケ所も特になく、足もとに注意すれば安全に登れます 積雪期はアイゼンが必要です 登山ポストは、わかりませんでした、カウンターがありポチッとしました トイレは三角点峰東屋にあります |
写真
撮影機器:
感想
雪上練習で岡山側のCコースを歩きました
登りはじめはくもり空で風もありましたが、頂上では風はあまり吹いてなくて、
この時期では暖かったです
下山途中の大神岩あたりでは青空が広がってました
久しぶりの山行で少し疲れました
帰りに、美作IC近くの日帰り温泉で汗を流して帰りました
楽しい山行ができました
今日の動画
https://www.youtube.com/watch?v=ri_Q3bSPjGo
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
当日Cコース上でお会いしました。いい天気でしたね。途中でピッケルのことを聞こうかなと思ったのですが、聞けずじまいでした。お勧めのピッケル等ございましたら教えてください。
お返事遅くなってすみません
私のピッケルはショップの店員さんに勧められたブラックダイヤモンドの縦走用アックス
ベノムアッズウィズリーシュです
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail.cgi?seq=000622
あまり使ってないのでいいのかよくわかりません
この日も山頂の標高表示板の文字『標高 1240m』を掘りだすのに使っただけです
22日は大山に行きました、ここでは6合目以上の急峻で使われてる方が多かったです
また、どこかでお逢いしましたらお声掛けくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する