ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 60202
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

沼津アルプス北行ルート(大平山→香貫山)

2010年04月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
miyase その他2人
GPS
08:15
距離
10.8km
登り
984m
下り
966m

コースタイム

8:15 沼津―8:45 多比―9:50 多比口峠―10:00 大平山―10:30 多比口峠―11:15 多比峠―11:30 鷲頭山(12:00まで昼食)
12:20 子鷲頭山―12:50 志下峠―13:15 志下山―13:07 馬込峠―13:25 志下坂峠―14:20 徳倉山―14:55 横山峠―15:20 横山―15:55 八重坂峠―16:40 香貫山―17:40 黒瀬

天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
多比バス停降りたところにセブンイレブンあり。

○交通
沼津→多比 伊豆箱根バス伊豆長丘方面行き(7番線) 後払い\470。
黒瀬→沼津 沼津登山東海バス沼津駅行き 後払い\170。

危険箇所は特にありませんが、道が狭いのですれ違う時は注意が必要。

トイレ:香陵台、香貫山(桜台展望台近く)、駅
(沼津市観光WEBの地図に記載されています)
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/asobu/hiking_walking/alps/index.htm

○温泉
万葉の湯
沼津駅から無料送迎バスが出ています。(バス15分)

入浴料が2100円とバカ高い割にはお湯は至って普通。
日帰り入浴では割りにあわなさすぎます。

設備は充実しているので、1日滞在する人向け。


○食事
万葉の湯周辺のお店はラーメン屋など、いまいちぱっとしない店構え。

万葉の湯の中にある食堂で食べましたが、こちらも温泉同様高い割には普通過ぎる。
新鮮な海の幸が食べたかった・・・。

閉店時刻が早いお店も多かったので、事前によく調べていかないと後悔するかも。

セブンイレブンの横の道に案内板が立っています。
セブンイレブンの横の道に案内板が立っています。
舗装路を少し上がったところ。
舗装路を少し上がったところ。
道は整備されていますが、周りは結構うっそうとしています。
道は整備されていますが、周りは結構うっそうとしています。
キノコ。
こちらもキノコ。
こちらもキノコ。
まだまだキノコ。
まだまだキノコ。
大平山には目安箱が設置されています。
まだ1山めなので何も浮かばなかった。
大平山には目安箱が設置されています。
まだ1山めなので何も浮かばなかった。
大平山山頂には奥沼津アルプスのコースも書いてあります。
大平山山頂には奥沼津アルプスのコースも書いてあります。
大平山から多比口峠へ戻るところ。
コース全体を通して、こんな感じでちょくちょく景色が開けています。
大平山から多比口峠へ戻るところ。
コース全体を通して、こんな感じでちょくちょく景色が開けています。
ロープ場。
人が並ぶと段の落差がわかるかもしれない。
人が並ぶと段の落差がわかるかもしれない。
これだけなぜか真っ赤で炎のよう。
これだけなぜか真っ赤で炎のよう。
綺麗な石段になっています。
綺麗な石段になっています。
石にコケが生えて、天然の山のジオラマみたいになっています。
石にコケが生えて、天然の山のジオラマみたいになっています。
木の間が狭く、「こんなんじゃ太っている人は通れないよねー」と話していたら裏側にこんな文字が。
木の間が狭く、「こんなんじゃ太っている人は通れないよねー」と話していたら裏側にこんな文字が。
鷲頭山山頂。
広々としていて昼食にもってこいな場所です。
鷲頭山山頂。
広々としていて昼食にもってこいな場所です。
鷲頭山山頂からの眺め。
バスを降りたときは曇っていましたが、いつの間にか晴れに変わっていました。
鷲頭山山頂からの眺め。
バスを降りたときは曇っていましたが、いつの間にか晴れに変わっていました。
ちょうちょも飛んですっかり春気分。
アゲハチョウもいました。
ちょうちょも飛んですっかり春気分。
アゲハチョウもいました。
鷲頭山から子鷲頭山へ行く途中、ツバキが咲いているのを発見。
鷲頭山から子鷲頭山へ行く途中、ツバキが咲いているのを発見。
志下山付近は展望が素晴らしい。
駿河湾を間近に眺めつつ歩けます。
志下山付近は展望が素晴らしい。
駿河湾を間近に眺めつつ歩けます。
ぼたもち岩。
振り返ると鷲頭山と子鷲頭山が見えます。
振り返ると鷲頭山と子鷲頭山が見えます。
急なところが多いのですが、たまーにこんななだらかなところも。
急なところが多いのですが、たまーにこんななだらかなところも。
こうして見ると傾斜がすごく見えます。
こうして見ると傾斜がすごく見えます。
シャゲ。
香貫山へ行く途中、なぜか途中に貝殻が。
香貫山へ行く途中、なぜか途中に貝殻が。
桜台の桜は綺麗でした。
桜台の桜は綺麗でした。
富士山。上手く取れない・・・・・・。
富士山。上手く取れない・・・・・・。
桜台からは沼津アルプスの山々が見えます。
桜台からは沼津アルプスの山々が見えます。
桜台から富士山を取ると桜が真っ黒に・・・・・・。
桜台から富士山を取ると桜が真っ黒に・・・・・・。
夫婦岩というらしいけど、どこをどう見たらいいのかがわからないです。
夫婦岩というらしいけど、どこをどう見たらいいのかがわからないです。
香貫山は大分低く、街が近くに見えます。
香貫山は大分低く、街が近くに見えます。
香陵台から。
こちらからだと桜・五重塔・富士山を1枚に取れます。
人気スポットらしく、多くのカメラマンが三脚を立てて待ち構えておりました。
香陵台から。
こちらからだと桜・五重塔・富士山を1枚に取れます。
人気スポットらしく、多くのカメラマンが三脚を立てて待ち構えておりました。
五重塔。香陵台の公園に立っています。
五重塔。香陵台の公園に立っています。

感想

コースは香貫山から南に行くルートと、大平山から北に行くルートがあります。
今回は桜の名所といわれる香貫山を最後にしようと、北行ルートで行ってきました。

ロープ場・鎖場があると聞いて覚悟して行きましたが、
ロープ場・鎖場といっても転落防止に横にはってある程度のもの。
つかまってよじ登るようなのを想像していたので、ちょっと拍子抜け。

でも急坂なので、なかなか神経と体力を消耗します。

北行はロープ場・鎖場がほぼ下りだったので(登りは1回しかなかった)、
かなり膝にきます。
体力的には南行の方が楽かも。


大平山から鷲頭山へ行く途中、岩の上を通るところがわからずに少し迷ったものの、
コースを通してペンキで目印をつけてあるので見落とさなければ大丈夫だと思います。


はじめは徳倉山で昼食の予定でしたが、だいぶかかりそうだったので
鷲頭山で早めの昼食に予定変更。これが大正解。

鷲頭山の山頂は開けていて展望がよく、駿河湾を近くに眺めつつ、山頂の桜も楽しめます。
(徳倉山の山頂も広々していて景色も見えるのですが、花がないため鷲頭山の山頂よりやや地味)

鷲頭山から子鷲頭山方面へ進むと、すぐロープ場になります。
ここが沼津アルプス1番の急坂だと思います。
カメラを持っている場合は、ロープ場が終わるまではザック内にしまっておくとよいでしょう。

ロープ場が終わると、なだらかな道になります。
志下山を通って徳倉山へ行きますが、この道は展望がとてもよく、海を間近に見ながら歩けます。
展望台も2、3ヵ所あって写真も撮り放題。


徳倉山からはそれまでと比べてあまり展望があまりなく、この調子なら
5山すべてに行かなくてもいいかも? と思っていましたが、最後の香貫山の桜台に来て考えが一変。

見渡す限り桜並木が続く光景は圧巻。
また、桜の間から富士山も顔をのぞかせてとても綺麗。
今までの疲れがすべてふっとんでしまいます。

富士山は香貫山(桜台)の展望台近くにあるトイレの横と、
香陵台の駐車場を少し上がったところがよく見えます。

桜台だと逆光気味で、桜が真っ黒にしか写らないので写真を撮るなら香陵台で。

長いコースですが、景色は変化に富んでいるし、登りがいもあるので飽きることなく歩けます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら