丹沢山【最高に綺麗な霧氷でした!!】



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
天候 | 晴れ→ときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・塩水林道から登山道に入ったところから積雪ありました。足跡も無かったので昨日降った雪でしょうか。山頂まで積雪は続きますが凍結箇所もなくアイゼンは必要無しでした。 ・天王寺尾根は堂平方面に比べルートがやや分かりづらい所がありましたが、慎重に進めば特に問題無いと思います。 ・七沢温泉七沢荘で日帰り入浴して帰りました。大人1000円、かなりヌルヌルしたお湯で美肌効果で有名だそうですので女性にお勧めです。 |
写真
感想
今週は檜洞丸〜蛭ヶ岳〜袖平山のぐるり一周コースを予定していましたが、職場の友人が急遽一緒に行く事になり、丹沢山〜蛭ヶ岳コースに変更しての山行でした。現在愛用している黄緑色のノースフェイスのアウターは彼と入社2年目の時、屋久島トレッキングに行った際に購入した物で、なんだかとても懐かしい思い出話なんかしながらの山歩きでした。そういえばあの頃普通にコンバースのオールスターで登ろうとしてたな(笑)無知は怖いですね。本当に懐かしい。
塩水橋そばのゲートをくぐり塩水林道をしばらく歩くと山の上の方が真っ白になっているのが見え期待は膨らみます。昨日雪が降ったのか林道歩きを終え、登山道に入ると真っ白な新雪が出迎えてくれました。行きの登山道は途中で抜かれた先行者1名の足跡のみ、とても綺麗な真っ白の世界ですが相方は林道歩きですでにバテバテ(笑)それどころではなかったようです。・・・が、鎖場から丹沢山までの最後の登りは見事としかいいようの無い青空バックの霧氷の森!!いやぁ・・・本当に感動しました!!すげーっ すげーって二人で連呼しながら写真三昧・・・なかなか前に進めませんでした。山頂到着後すぐに雲が出てきてしまい、富士山も全体は見えず・・・。相方の脚も限界のようでガクブル状態だったので蛭ヶ岳は諦めてご飯をさっと食べてまだ足跡の無い天王寺尾根をもくもくと下りました。
下山途中、登りと違いやたらとペースの速い相方から・・・「俺くだりの方が向いてるわ。」との発言・・・明日の仕事どうなっても知らんからな(笑)
ブログにも山行記録載せてます。
http://tatsu1113.exblog.jp/
tatsu1113さん、はじめまして。ちょくちょく丹沢に登っているメロンパンと申します。
4月に入っても横浜は多少寒い日がありますが、まさか丹沢で樹氷が見られるとは思いませんでした
この冬は私も樹氷を見たかったのですが、実現しないまま春になってしまった…と思っていたら!! 写真で見ても綺麗なのですから、これを実際に自分の足で歩いて肉眼で見たら…「すげーっすげーっ」しか言葉にならないのも想像できます。
次の冬こそ私も見ることができるように機会を狙って頑張ります。素敵な山行記録をありがとうございました。
melonpanさん、こんばんは!
あれ?以前大山の山行記録でコメント貰いましたよね〜(笑)
僕もこんな景色は予想していなかっただけに目の前に現れた時は本当に感動でした!自分のカメラ持ってけば良かったなぁと思いましたがまぁ登山中はそんな余裕まだ無いのでしょうがないですね
本当自然てすごいですよね・・・。休みの日に一日スロットとかやってる人に見せてあげたいです(笑)
相方も辛そうでしたが喜んでくれたようなので良かったです
tatsu1113さん
お初にお目にかかったのではなかったんですね。大変失礼しました
私は実生活でも人の名前が覚えられないのです…。
>休みの日に一日スロットとかやってる人に見せてあげたいです
わかります。
すごく有意義な休日の過ごし方をしている気分になりますね。
休みの日に一日スロットとかやってる人に見せてあげたいです(笑)
⇒げっげ・・・少し前までは。。見せていただきましたです。ありがとう!
写真好きだけあって良い構図だし綺麗ですね!
カメラはどんなのを使われてますか?
もし宜しかったらで。
Ulmatsuさん、わざわざありがとうございます
カメラは写真だけ撮りに行くときはNIKONのFEとF3というマニュアルのフィルムカメラです
よく山雑誌にも登場する山岳写真家西田省三さんが好きで、2009年11月号ヤマケイで特集していた登山中の自分撮りにチャレンジしようと思っていてひと気が無くて景色の良い山を探しているとこです。他の人に見られると恥ずかしいので・・・。(笑)
西田省三さん良いですね!
写真というか。。。風景に魅せられました!
こんな写真を残したいものです。
KISSでしたか。どうりで良いわけだと!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する