ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604356
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山(もう房総半島は春真盛り)

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
11:21
距離
4.9km
登り
507m
下り
505m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
1:11
合計
3:42
距離 4.9km 登り 527m 下り 522m
7:50
7:56
27
8:23
7
8:30
8:40
11
8:51
9:43
23
10:06
16
10:22
10:24
25
10:49
10:50
5
10:55
12
11:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
私の止めた分岐手前の内房線の線路沿いに2〜3台止められるほかは
ありませんので、余り歩かなくても済みますので、JR金谷駅(有料)か
金谷港フェリー乗り場に置くのが良いでしょう。
コース状況/
危険箇所等
自然歩道は最初から急な階段、稜線直下は石を削ったステップの
高い階段で、日頃運動不足な人達には強敵ですが、
手すり等よく整備されていますので危険な所はありません。
その他周辺情報 金谷港のすぐそばに海辺の湯があります
http://www.umibe-4126.com/map/
車力道と自然歩道の分岐手前に、2〜3台の駐車スペース
あり、横は内房線
2015年03月22日 07:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/22 7:30
車力道と自然歩道の分岐手前に、2〜3台の駐車スペース
あり、横は内房線
車力道、自然歩道の分岐手前
自然歩道を行きます
2015年03月22日 07:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 7:34
車力道、自然歩道の分岐手前
自然歩道を行きます
看板あり
2015年03月22日 07:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 7:34
看板あり
最初から急階段が続きます。
2015年03月22日 07:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 7:34
最初から急階段が続きます。
最初に猛毒なまむし草のお出迎え
2015年03月22日 07:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
3/22 7:41
最初に猛毒なまむし草のお出迎え
少し行くと観月台、金谷方面が望めます
2015年03月22日 07:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 7:42
少し行くと観月台、金谷方面が望めます
急峻な凝灰岩の岩壁が迫ります
2015年03月22日 08:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/22 8:21
急峻な凝灰岩の岩壁が迫ります
最初ロープウエーのある日本寺に行こうと思いましたが、入場料(600円)いると気づき戻ります。
2015年03月22日 08:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 8:30
最初ロープウエーのある日本寺に行こうと思いましたが、入場料(600円)いると気づき戻ります。
石切り場跡(明治時代最盛期を迎えたそうですが
今はありません)
2015年03月22日 08:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/22 8:36
石切り場跡(明治時代最盛期を迎えたそうですが
今はありません)
石切り場跡をトラバースして鋸岳山頂に向かいます
2015年03月22日 08:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 8:39
石切り場跡をトラバースして鋸岳山頂に向かいます
昔の職人の業ですね
2015年03月22日 08:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 8:45
昔の職人の業ですね
稜線に出てすぐ、地球の丸く見える展望台に到着します
2015年03月22日 09:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
3/22 9:38
稜線に出てすぐ、地球の丸く見える展望台に到着します
360度望めます
2015年03月22日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/22 8:55
360度望めます
白い建物はロープウエー駅です
遠くにLNG運搬船
2015年03月22日 09:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/22 9:03
白い建物はロープウエー駅です
遠くにLNG運搬船
東京湾朝のラッシュアワーを迎えて
混雑しています。
ちなみに海は右側通行です
2015年03月22日 09:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
3/22 9:04
東京湾朝のラッシュアワーを迎えて
混雑しています。
ちなみに海は右側通行です
記念写真をバチリ
2015年03月22日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
13
3/22 9:40
記念写真をバチリ
地球の丸く見える展望台から稜線伝いに20分で
静かな鋸山山頂に到着、一等三角点329.1mがありまかす
2015年03月22日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/22 9:59
地球の丸く見える展望台から稜線伝いに20分で
静かな鋸山山頂に到着、一等三角点329.1mがありまかす
鋸山山頂
2015年03月22日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 10:04
鋸山山頂
地球の丸く見える展望台に戻り、帰りは車力道を下ります
2015年03月22日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 10:48
地球の丸く見える展望台に戻り、帰りは車力道を下ります
石の積出しに荷車を使用して運搬した昔の面影が残ります
2015年03月22日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 10:36
石の積出しに荷車を使用して運搬した昔の面影が残ります
車力道を荷車で下り、また荷車を分解して背負って
登ったそうです。
2015年03月22日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 10:39
車力道を荷車で下り、また荷車を分解して背負って
登ったそうです。
これは女性の仕事で1日3回も行っていたそうです
2015年03月22日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 10:47
これは女性の仕事で1日3回も行っていたそうです
看板が整備されて迷う事はありません
2015年03月22日 10:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/22 10:49
看板が整備されて迷う事はありません
房総半島はもう春が訪づれています
2015年03月22日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 10:51
房総半島はもう春が訪づれています
フキノトウもこんな感じ
2015年03月22日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 10:57
フキノトウもこんな感じ
一部の桜は満開です
2015年03月22日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 10:59
一部の桜は満開です
駐車場付近の春のお花達です
キブシ
2015年03月22日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 11:04
駐車場付近の春のお花達です
キブシ
○○アヤメ
2015年03月22日 11:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 11:46
○○アヤメ
○○スミレ
山の神より突っ込み
これはオオイヌノフグリだよ
2015年03月22日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 11:49
○○スミレ
山の神より突っ込み
これはオオイヌノフグリだよ
2015年03月22日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 11:50
2015年03月22日 12:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 12:22
菜の花
2015年03月22日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/22 11:53
菜の花
水仙
2015年03月22日 11:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
3/22 11:54
水仙
里山は春、真っ只中
2015年03月22日 15:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
3/22 15:54
里山は春、真っ只中
下山後、気になっていた場所へ
小百合ストなら知っていますよね『ふしぎな岬の物語』
の舞台になって喫茶店、でも映画の時の建物は今はありません
2015年03月22日 12:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/22 12:07
下山後、気になっていた場所へ
小百合ストなら知っていますよね『ふしぎな岬の物語』
の舞台になって喫茶店、でも映画の時の建物は今はありません
まだ帰るには早いので金谷港から久里浜港への
フェリーに乗船、遊覧切符1030円で往復できます
2015年03月22日 12:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 12:49
まだ帰るには早いので金谷港から久里浜港への
フェリーに乗船、遊覧切符1030円で往復できます
小笠原からの唯一の客船「おがさわら丸」が
竹芝桟橋に向かいます
2015年03月22日 12:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/22 12:39
小笠原からの唯一の客船「おがさわら丸」が
竹芝桟橋に向かいます
煙突の右のピークが山頂
2015年03月22日 14:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 14:59
煙突の右のピークが山頂
金谷港から本日登った鋸山が見渡せます
2015年03月22日 13:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/22 13:17
金谷港から本日登った鋸山が見渡せます
久里浜の火力発電所
2015年03月22日 13:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/22 13:36
久里浜の火力発電所
カモメやトビが餌をやるので船の後をついてきます
このトビは神奈川県人
2015年03月22日 13:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
3/22 13:42
カモメやトビが餌をやるので船の後をついてきます
このトビは神奈川県人
これはトビではありません
海上自衛隊の対潜哨戒機P3Cの見事な編隊飛行
2015年03月22日 14:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
3/22 14:21
これはトビではありません
海上自衛隊の対潜哨戒機P3Cの見事な編隊飛行
本日のテツレコ
小湊鉄道飯給(いたぶ)駅にて
ここは山の中なので桜はこれからですが、
桜が咲くと人気の撮影ポイントになります。
この駅のおもしろトイレは日記で紹介します
2015年03月21日 16:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
3/21 16:50
本日のテツレコ
小湊鉄道飯給(いたぶ)駅にて
ここは山の中なので桜はこれからですが、
桜が咲くと人気の撮影ポイントになります。
この駅のおもしろトイレは日記で紹介します
撮影機器:

感想

千葉県に住んでいながら鋸山は登った事はありませんでしたが、
春の陽気に誘われて同じ県内ですが150キロもかけて行ってきました。

余り知識がなく、筑波山みたいに人が多いと思っていましたが、
ロープウエーで登った人の5%も鋸山山頂へは行っていないでしょう。
理由は稜線上に道がない事で南側の岩壁を下り、また登り返さなければならないのです。
おかげで昔の石切り作業の人達の苦労を思い浮かべながら、静かな山歩きができ、天気も良かったおかげで非常に楽しむ事が出来ました。
また、時間があればフェリーで久里浜へ散歩、近所の吉永小百合の映画の
舞台になった岬珈琲店で海を見ながらの落ち着いた時間を過ごす
事ができ非常にお勧めのコースとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

以前・・
今日は!
 以前、東京湾1周をした時に登りましたが・・
 その時は多分600円払ってしまいましたね

 
2015/3/23 17:40
ウメチャンへ
今は片道720円、久里浜で降りないで金谷に戻ってくる
私の利用した遊覧チケットが1030円でした。
船内でカメラ人と色々な話をしましたが、4月のダイヤモンド、
パール富士霞などでなかなかハードルが高いと言っていました。
2015/3/23 18:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら