記録ID: 604436
全員に公開
ハイキング
東海
養老山地縦走(川原越〜養老山〜笙ヶ岳)
2015年03月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:20
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,579m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:20
距離 17.5km
登り 1,581m
下り 1,499m
天候 | 晴れ時々曇り しかし霞んで展望なし![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
養老鉄道:養老駅〜美濃津屋駅 ¥260 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<もみじ峠〜笙ヶ岳分岐>小川の流れる気持ちいい路 <笙ヶ岳分岐〜笙ヶ岳>ここから狭い道に。しかしトレースは明確です。 <笙ヶ岳東峰〜裏山〜表山>明確なトレースもなく赤テープも少ない。尾根に沿ってGPS頼りに進みました。 <表山〜登山口>激下りでかなり脚に堪えました。分岐している尾根を間違えて登り返したり、低山と言えども侮れません。 |
写真
感想
養老山地縦走シリーズもだいぶ北上してきました。
今回は養老山地の最高峰笙ヶ岳をメインに川原越から表山への縦走。
春の気温上昇で水蒸気が多いからなのか、すぐ下の麓さえ見えずテンション
予報では晴れなのに…山の天気はむずかしい。
それでも回復することを期待して笙ヶ岳へ。
養老山から笹原峠は展望もそこそこあり、養老山地の中で一番気分よく歩ける場所だと思いました。
小倉山でも多くの人が休憩されていて、人気のあるルートだとわかります。
それとは逆に笙ヶ岳周辺は極端に人が少なくなり、笙ヶ岳東峰からは先は明確なトレースもないほどです。それでも裏山山頂は360度の視界で養老山地一の展望でしょう。あまり登られていないのがもったいない気がします。
結局最後まで霞が晴れることはなく、もやもや登山で終わってしまいました。
予定では養老山地完全縦走まで残りあと1回。最後はすっきりと踏破したいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mugiさん、はじめまして。
養老山から林道出合まで、擦れ違ったのは御一人でしたので
間違いないかと思い、コメントさせていただきました。
暑過ぎず、湿度も低かったので歩きやすかったですが、
いかんせん、展望は全くダメな一日でしたね
笙が岳方面、特に裏山周辺の雰囲気が好きで、
あの全方位展望の頂きも、年に何度か訪れます。
もったいない気もしますが、あの独り占めの感じが堪らないです
表山までのアプローチに潜むダニも堪らないです
東尾根の急傾斜、下りには厳しくなかったですか
次回は裏山から北へ下りられるのでしょうか?
hiroCさん
初めまして
hiroCさんのレコを拝見してもしやと思っていましたが、やはりそうでしたか。
長距離を歩いて来られたとは思えない軽快な歩きだったと記憶にあります。
今回の山行も養老マスターのhiroCさんのレコをかなり参考にさせてもらい助かってます。
裏山の展望は天気が良ければ最高でしょうね。
確かにひとり占めという感じがぴったりです。
お察しの通り次回は天気の良い日に裏山経由で山地北端に下りたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する