ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604612
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿山脈最南端の山々をグル〜と周回 チャメゴン忍者岳で忍術修行!?

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
6.3km
登り
521m
下り
510m

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:58
合計
5:30
9:50
92
スタート地点
11:22
12:12
43
12:55
13:32
10
13:42
14:08
13
14:21
14:26
54
15:20
ゴール地点
天候 うす曇
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
余野公園の駐車場をお借りしました
水洗トイレ有り 無料
住所
伊賀市上柘植
交通機関
JR柘植駅徒歩30分
名阪国道・伊賀インターから車10分
問い合わせ先
伊賀市伊賀支所振興課
〒519-1412 伊賀市下柘植728
TEL:0595-45-9119   FAX:0595-45-5700
コース状況/
危険箇所等
標識、赤テープなどを確認すれば
迷うような事はありません
エスケープルートも沢山あります

しかし急峻な岩場は
積雪時には注意が必要そうです
また、山登りがはじめての方には
ちょっと大変かも??
まあ、チャメでも登れますが(^O^)
余野公園の駐車場から
今日はグル〜と周回で
赤矢印に戻ってきます
白矢印が水洗トイレ
2015年03月22日 09:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
3/22 9:48
余野公園の駐車場から
今日はグル〜と周回で
赤矢印に戻ってきます
白矢印が水洗トイレ
この記念碑を左に見て
林道を進みます
2015年03月22日 09:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
3/22 9:49
この記念碑を左に見て
林道を進みます
さあ、チャメゴンの
忍術修行の始まりダ〜
駐車場から奥は
車両通行止めです
2015年03月22日 09:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
3/22 9:52
さあ、チャメゴンの
忍術修行の始まりダ〜
駐車場から奥は
車両通行止めです
林道終点まで来たら
今日は左へ
右に行くと三国岳
2015年03月22日 10:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
3/22 10:03
林道終点まで来たら
今日は左へ
右に行くと三国岳
ここからが登山道
水竜の滝の水の音を
聞きながら登って
行きます
2015年03月22日 10:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
3/22 10:05
ここからが登山道
水竜の滝の水の音を
聞きながら登って
行きます
看板まで来てしまうと
滝が見にくいかも??
2015年03月22日 10:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
3/22 10:08
看板まで来てしまうと
滝が見にくいかも??
いっぱい滝ぽいのが
あるけど・・・・
どれのことかな〜
2015年03月22日 10:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
3/22 10:09
いっぱい滝ぽいのが
あるけど・・・・
どれのことかな〜
急峻なガケ登りも
ハシゴが設置され
ありがたいですね〜
でもチャメちょっと
ビビってます(;_;)
右に天竜の滝が・・
2015年03月22日 10:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
3/22 10:11
急峻なガケ登りも
ハシゴが設置され
ありがたいですね〜
でもチャメちょっと
ビビってます(;_;)
右に天竜の滝が・・
なぜ?そこへ行く!
チャメゴン滝上から
撮影を・・(^_^;)
落ちるんじゃないぞ
水遁(すいとん)の術
2015年03月22日 10:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
3/22 10:16
なぜ?そこへ行く!
チャメゴン滝上から
撮影を・・(^_^;)
落ちるんじゃないぞ
水遁(すいとん)の術
このような立派な
看板が随所に設置
されています
有難いですね〜
2015年03月22日 10:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
3/22 10:21
このような立派な
看板が随所に設置
されています
有難いですね〜
この先登山道が一部
崩落していました
左から巻きましょう
2015年03月22日 10:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
3/22 10:23
この先登山道が一部
崩落していました
左から巻きましょう
私は進行方向右側を
そのまま進みましたが
通れなくはないです
2015年03月22日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
3/22 10:23
私は進行方向右側を
そのまま進みましたが
通れなくはないです
そのまま進むと
右に山へ登る道
左に渡渉ポイント
ここは左にとって
この看板を目指して
くださいね
2015年03月22日 10:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
3/22 10:35
そのまま進むと
右に山へ登る道
左に渡渉ポイント
ここは左にとって
この看板を目指して
くださいね
看板を過ぎると
いよいよ急登祭り
さてさてチャメゴン
大丈夫かな??
2015年03月22日 10:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
3/22 10:42
看板を過ぎると
いよいよ急登祭り
さてさてチャメゴン
大丈夫かな??
ヤッパリね!!
いい肘掛見つけたと
チャメってます
(^_^;)
2015年03月22日 10:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
33
3/22 10:43
ヤッパリね!!
いい肘掛見つけたと
チャメってます
(^_^;)
エ〜!!
もうガス欠か?
動かないチャメゴン
ガンバレ\(*⌒0⌒)♪
2015年03月22日 10:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
3/22 10:51
エ〜!!
もうガス欠か?
動かないチャメゴン
ガンバレ\(*⌒0⌒)♪
他の登山者の方に道を
譲ったら砂岩の岩が
崩れてコケちゃた〜
Σ(゜д゜lll)
2015年03月22日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
3/22 11:05
他の登山者の方に道を
譲ったら砂岩の岩が
崩れてコケちゃた〜
Σ(゜д゜lll)
急登を登り終えると
山頂か!!!
と思ったら・・・
2015年03月22日 11:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
3/22 11:12
急登を登り終えると
山頂か!!!
と思ったら・・・
な〜んだ!!
尾根に出ただけか
ちょっとがっかりの
チャメゴンです
2015年03月22日 11:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
3/22 11:14
な〜んだ!!
尾根に出ただけか
ちょっとがっかりの
チャメゴンです
ここでシロベーも
コケの絨毯でしばし
休憩ですネ
2015年03月22日 11:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
3/22 11:16
ここでシロベーも
コケの絨毯でしばし
休憩ですネ
休んでいると・・・
今日もデタ!!!
チャメゴン探偵
尾行中だって〜サッ
でもこれは・・・
”変わり身の術”でしょ
2015年03月22日 11:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
3/22 11:16
休んでいると・・・
今日もデタ!!!
チャメゴン探偵
尾行中だって〜サッ
でもこれは・・・
”変わり身の術”でしょ
綺麗な看板だな〜
ってオイオイ・・
だいたいでいいから
時間書いといてよ〜
(T▽T)
2015年03月22日 11:16撮影
10
3/22 11:16
綺麗な看板だな〜
ってオイオイ・・
だいたいでいいから
時間書いといてよ〜
(T▽T)
山頂直下も結構な
急登が・・・
もうちょいガンバレ
チャメゴン!!
2015年03月22日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
3/22 11:19
山頂直下も結構な
急登が・・・
もうちょいガンバレ
チャメゴン!!
ようやく開けた
”油日岳”山頂に到着
いつものように
二人でハイチ〜ズ!!
2015年03月22日 11:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
52
3/22 11:28
ようやく開けた
”油日岳”山頂に到着
いつものように
二人でハイチ〜ズ!!
山頂には”油日神社”の
奥の院があります
2015年03月22日 11:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
3/22 11:22
山頂には”油日神社”の
奥の院があります
先行されていた方から
嬉しい差し入れと
楽しいお話をして
頂きましたo(^▽^)o
2015年03月22日 11:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
27
3/22 11:24
先行されていた方から
嬉しい差し入れと
楽しいお話をして
頂きましたo(^▽^)o
そんじゃ〜
私たちもお昼にするか
ってチャメは見てる
ダケでかいな (;_;)
2015年03月22日 11:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
3/22 11:30
そんじゃ〜
私たちもお昼にするか
ってチャメは見てる
ダケでかいな (;_;)
本日も開店!!
ビストロ ビタロ
矢印の”はっさく”も
貰っちゃった
ありがとうございます
2015年03月22日 11:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
34
3/22 11:35
本日も開店!!
ビストロ ビタロ
矢印の”はっさく”も
貰っちゃった
ありがとうございます
今日の山頂温度は
17度!!!
と、言うことは
コレだ〜!!
2015年03月22日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
3/22 11:54
今日の山頂温度は
17度!!!
と、言うことは
コレだ〜!!
プシューごくごく
今年も来ました
ビールの季節!!!
こりゃタマラン(´∀`)

ウィンナー焼いたら
煙モクモクで
”火遁の術”ダ〜!!
新品のフライパンが
焦げてもた〜
2015年03月22日 11:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
29
3/22 11:43
プシューごくごく
今年も来ました
ビールの季節!!!
こりゃタマラン(´∀`)

ウィンナー焼いたら
煙モクモクで
”火遁の術”ダ〜!!
新品のフライパンが
焦げてもた〜
チャメはいつもの
”おうどん”で
シメは卵チャーハン
2015年03月22日 11:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
35
3/22 11:50
チャメはいつもの
”おうどん”で
シメは卵チャーハン
お腹も膨れたので
先に進みましょう
まず那須ヶ原方面へ
2015年03月22日 11:29撮影
4
3/22 11:29
お腹も膨れたので
先に進みましょう
まず那須ヶ原方面へ
JR柘植から登って
こられた方とご挨拶
この日は6名の方と
お会いしただけでした
2015年03月22日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
3/22 12:16
JR柘植から登って
こられた方とご挨拶
この日は6名の方と
お会いしただけでした
皆さんお孫さんが
おられるようですが
皆さんお元気ですね
2015年03月22日 12:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
3/22 12:17
皆さんお孫さんが
おられるようですが
皆さんお元気ですね
チャメゴンも
負けてられないと
ちょこっと
頑張ってます が・・
2015年03月22日 12:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
3/22 12:21
チャメゴンも
負けてられないと
ちょこっと
頑張ってます が・・
ここから”三馬谷滝”に
エスケープできますが
ここは”加茂岳”方面へ
2015年03月22日 12:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
3/22 12:21
ここから”三馬谷滝”に
エスケープできますが
ここは”加茂岳”方面へ
この辺りより
ザレた細尾根が
続きます
スリップ注意!!
2015年03月22日 12:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
3/22 12:22
この辺りより
ザレた細尾根が
続きます
スリップ注意!!
”加茂岳”到着です
今回も新兵器で
自分撮りしてます
2015年03月22日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
37
3/22 12:26
”加茂岳”到着です
今回も新兵器で
自分撮りしてます
崩れやすい細尾根は
慎重に進みましょう
なにせさっき
コケちゃいましたから
2015年03月22日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
3/22 12:31
崩れやすい細尾根は
慎重に進みましょう
なにせさっき
コケちゃいましたから
木にいるのはなんだ
サルかチンパンか??
休憩中のチャメでした
(^_^;) Σ(゜д゜lll)
忍術修行も大変ダ
2015年03月22日 12:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
3/22 12:32
木にいるのはなんだ
サルかチンパンか??
休憩中のチャメでした
(^_^;) Σ(゜д゜lll)
忍術修行も大変ダ
この辺りも
大きくエグレた
ヤセ尾根歩きの連続
2015年03月22日 12:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
3/22 12:33
この辺りも
大きくエグレた
ヤセ尾根歩きの連続
な、な、なんだ〜
ワカンないぞ!!
読めないぞ!!
2015年03月22日 12:34撮影
3
3/22 12:34
な、な、なんだ〜
ワカンないぞ!!
読めないぞ!!
今日初めて
展望の開けた所に
来ました。あれは
”那須ヶ原山”かな?
2015年03月22日 12:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
46
3/22 12:41
今日初めて
展望の開けた所に
来ました。あれは
”那須ヶ原山”かな?
その後も
ところどころ
開けている
場所もあります
2015年03月22日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
3/22 12:45
その後も
ところどころ
開けている
場所もあります
え〜と
伊賀方面かな?
2015年03月22日 12:45撮影
10
3/22 12:45
え〜と
伊賀方面かな?
周回コースでは左の
三国岳へ向かいます
その前に右の忍者岳へ
2015年03月22日 12:50撮影
4
3/22 12:50
周回コースでは左の
三国岳へ向かいます
その前に右の忍者岳へ
10mほどでアッと
いう間に到着です
これにて免許皆伝か?
さすが忍者の郷
ナイスネーミング
2015年03月22日 13:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
39
3/22 13:06
10mほどでアッと
いう間に到着です
これにて免許皆伝か?
さすが忍者の郷
ナイスネーミング
そのまま進んで
三馬谷方面からも
帰る事ができます
2015年03月22日 13:13撮影
4
3/22 13:13
そのまま進んで
三馬谷方面からも
帰る事ができます
少し進んでバック
いや〜実は・・・
うっかりミス(^_^;)
三国岳を目指します
2015年03月22日 13:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
3/22 13:31
少し進んでバック
いや〜実は・・・
うっかりミス(^_^;)
三国岳を目指します
いよいよ来ました
本日のメインイベント
チャメに言うと却下
されそうで内緒でした
2015年03月22日 13:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
3/22 13:36
いよいよ来ました
本日のメインイベント
チャメに言うと却下
されそうで内緒でした
さあ、ここから
本格的な修行に・・
でも大丈夫だって
しっかりロープも
あるし〜
2015年03月22日 13:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
3/22 13:38
さあ、ここから
本格的な修行に・・
でも大丈夫だって
しっかりロープも
あるし〜
ちょうど鞍部が
”望油峠”になってます
この先の岩場を避けて
ここから余野公園にも
降りられますが・・・
2015年03月22日 13:39撮影
3
3/22 13:39
ちょうど鞍部が
”望油峠”になってます
この先の岩場を避けて
ここから余野公園にも
降りられますが・・・
チャメなら大丈夫と
ビビるチャメゴンを
おだててその気に・・
2015年03月22日 13:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
3/22 13:39
チャメなら大丈夫と
ビビるチャメゴンを
おだててその気に・・
ほぼ垂直の岩登りです
まあロープもあり
慎重に登れば大丈夫
でもチャメかなり
ビビってました
2015年03月22日 13:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
3/22 13:40
ほぼ垂直の岩登りです
まあロープもあり
慎重に登れば大丈夫
でもチャメかなり
ビビってました
登りきってすぐに
那須ヶ原山との分岐
”三国岳”に到着です
2015年03月22日 13:48撮影
7
3/22 13:48
登りきってすぐに
那須ヶ原山との分岐
”三国岳”に到着です
遅れてチャメも
到着ですが・・・
ガクガクのフラフラ
Σ(゜д゜lll)
2015年03月22日 13:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
3/22 13:49
遅れてチャメも
到着ですが・・・
ガクガクのフラフラ
Σ(゜д゜lll)
ここでも恒例の
山頂踏破記念で
ハイチ〜ズ!!
2015年03月22日 13:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
47
3/22 13:53
ここでも恒例の
山頂踏破記念で
ハイチ〜ズ!!
本日のランドネ風
写真ですが・・・
やっぱおっさんでは
イマイチ絵にならんな
2015年03月22日 13:54撮影 by  ,
23
3/22 13:54
本日のランドネ風
写真ですが・・・
やっぱおっさんでは
イマイチ絵にならんな
またまた激下り
チェメ”え〜また〜”と
ちょっとブラック
チャメゴンに変身だ!
2015年03月22日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
3/22 13:58
またまた激下り
チェメ”え〜また〜”と
ちょっとブラック
チャメゴンに変身だ!
ここ、最後はロープ
ないのでちょっと
ヤバイかも?です
くノ一チャメゴン
危機一髪!!
2015年03月22日 14:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
3/22 14:02
ここ、最後はロープ
ないのでちょっと
ヤバイかも?です
くノ一チャメゴン
危機一髪!!
見えてる展望まで
ご案内って・・・
なんてご親切な
2015年03月22日 14:08撮影
5
3/22 14:08
見えてる展望まで
ご案内って・・・
なんてご親切な
で、
こんな景色が・・
あれ〜黄砂で見えね〜
2015年03月22日 14:08撮影
6
3/22 14:08
で、
こんな景色が・・
あれ〜黄砂で見えね〜
”不鳥越峠”に到着
ちなみに・・・・
”とりこえずとうげ”と
読むそうです
2015年03月22日 14:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
3/22 14:09
”不鳥越峠”に到着
ちなみに・・・・
”とりこえずとうげ”と
読むそうです
ここからも余野公園に
エスケープすることが
できます
2015年03月22日 14:08撮影
3
3/22 14:08
ここからも余野公園に
エスケープすることが
できます
しばらく進むと
展望広場に・・・
筆捨山や錫杖ヶ岳
それに遠く経ヶ峰かな?
違うかな〜
2015年03月22日 14:17撮影
12
3/22 14:17
しばらく進むと
展望広場に・・・
筆捨山や錫杖ヶ岳
それに遠く経ヶ峰かな?
違うかな〜
東側が開けた
”倉部山”に到着です
ここでも新兵器が
大活躍です
2015年03月22日 14:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
3/22 14:22
東側が開けた
”倉部山”に到着です
ここでも新兵器が
大活躍です
”倉部山”付近からは
こんな展望が・・・
2015年03月22日 14:26撮影
7
3/22 14:26
”倉部山”付近からは
こんな展望が・・・
さらに樹林帯を
降っていくと・・
2015年03月22日 14:37撮影 by  ,
2
3/22 14:37
さらに樹林帯を
降っていくと・・
”ぞろぞろ峠”に
到着です
余野公園方面に
降りていきます
2015年03月22日 14:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
3/22 14:40
”ぞろぞろ峠”に
到着です
余野公園方面に
降りていきます
2月に行った
加太不動滝へ続き道
ですネ
2015年03月22日 14:40撮影
6
3/22 14:40
2月に行った
加太不動滝へ続き道
ですネ
これより東海自然歩道
余野公園に向かって
降りて行きましょう
2015年03月22日 14:41撮影
3
3/22 14:41
これより東海自然歩道
余野公園に向かって
降りて行きましょう
東海自然歩道で
よく整備された
道のはずですが
ウ〜ンΣ(゜д゜lll)
2015年03月22日 14:45撮影
3
3/22 14:45
東海自然歩道で
よく整備された
道のはずですが
ウ〜ンΣ(゜д゜lll)
東海自然歩道にある
坎霞渓(かんかけい)
到着です
2015年03月22日 14:51撮影
4
3/22 14:51
東海自然歩道にある
坎霞渓(かんかけい)
到着です
しかし、この辺り
残念ながらあまり
メンテナンスはされて
いないようですね
(T▽T)
2015年03月22日 14:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
3/22 14:53
しかし、この辺り
残念ながらあまり
メンテナンスはされて
いないようですね
(T▽T)
最後にここで
ちょっとチャメって
行きましょう
2015年03月22日 14:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
3/22 14:55
最後にここで
ちょっとチャメって
行きましょう
お〜とこれは
注意して
行かなければ・・
2015年03月22日 14:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
3/22 14:58
お〜とこれは
注意して
行かなければ・・
確かに崩れては
いますが・・・
どうって事ないような
2015年03月22日 15:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
3/22 15:00
確かに崩れては
いますが・・・
どうって事ないような
この辺りは
名もない滝の
宝庫ですね
2015年03月22日 15:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
3/22 15:05
この辺りは
名もない滝の
宝庫ですね
こんなに立派な
登山道ですが
メンテナンスが・・
2015年03月22日 15:05撮影 by  ,
5
3/22 15:05
こんなに立派な
登山道ですが
メンテナンスが・・
ウ〜ン
滝がいっぱいで
イイところだ!!
(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
これにて忍者修行も
終わりだね
2015年03月22日 15:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
3/22 15:05
ウ〜ン
滝がいっぱいで
イイところだ!!
(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
これにて忍者修行も
終わりだね
この広い林道を
あと少し進むと
駐車場です
2015年03月22日 15:11撮影 by  ,
4
3/22 15:11
この広い林道を
あと少し進むと
駐車場です
いや〜面白かった
無事駐車場に到着
あつかれさま〜
チャメゴン\(^o^)/
2015年03月22日 15:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
28
3/22 15:15
いや〜面白かった
無事駐車場に到着
あつかれさま〜
チャメゴン\(^o^)/
本日の記録です
あれ〜!!??
チャメゴン隊の
あまりの遅さに
ほとんどすべて
停止時間になってるゾ
(T▽T)
2015年03月22日 15:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
3/22 15:17
本日の記録です
あれ〜!!??
チャメゴン隊の
あまりの遅さに
ほとんどすべて
停止時間になってるゾ
(T▽T)
春ですね〜!!
帰り道に梅が
いっぱい咲いてました
2015年03月22日 15:43撮影 by  ,
36
3/22 15:43
春ですね〜!!
帰り道に梅が
いっぱい咲いてました
撮影機器:

感想

写真のあとは・・・

今回もオリジナル動画を作りました
ご一緒に4岳1山3峠1渓谷を巡る
ビデオの旅に出かけませんか??

良かったらコチラをご覧下さい
↓  ↓  ↓  ↓




皆さんご訪問ありがとうごじます
biwakotaroこと ビタロとチャメゴンです

今回は・・・
甲賀流&伊賀流忍者も修行に使った?
余野公園駐車地〜油日岳(あぶらひだけ)〜
加茂岳〜忍者岳〜望油峠〜三国岳〜
不鳥越峠〜倉部山〜ぞろぞろ峠〜
坎霞渓(かんかけい)〜余野公園駐車地を
グル〜と一周してきました
(^-^)/

鈴鹿最南部の山々では、
那須ヶ原山、高畑山、油日岳は有名ですが
忍者岳、倉部山、加茂岳などは、
ちょっと昔のガイドブックには載っていないので
最近付けられたのかも知れませんネ
なかなか面白いネーミングです
(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)

しかしこのコース、
ザレ場やヤセ尾根、岩場の昇り降りに
沢山の滝を見ながらの谷歩きなど
大変変化に富んだ周回ルートで
4つの岳と一つの山さらに3つの峠と
一つの渓谷を巡る事のできる贅沢なものです
特にロープを使った岩場の昇り降りには
チャメゴン大緊張の忍者修行の
山歩きとなりました
(^O^)

ただ山の上からの絶景を楽しむには
ちょっと物足りないかもしれません
イワカガミorイワウチワ?の群生地がありましたので
もうすぐ開花するのが待ち遠しいですね
((o(´∀`)o))ワクワク

今回、駐車地にお借りした余野公園は約8haの面積で
関西随一を誇るツツジの名勝地としても有名で
5月にはツツジが咲き乱れます
その他、昭和43年7月22日に鈴鹿国定公園の特別地域に
指定された公園内には桜、山もみじ、萩なども植栽され、
四季を通して山歩きと共に楽しむことができますヨ
\(^o^)/

それでは皆さん
最後までお付き合いありがとうございました
どこかでお会いする事がございましたら
どうぞよろしくです
(∩´∀`@)⊃

ビタロ&チャメゴンでした
(*^-^*)ノ~~マタネー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1624人

コメント

お疲れ様です
ビタロさん&チャメゴンさん、忍者修行お疲れ様でした。油日山行の参考にと…あれっ?コースタイムが不明。(写真のデータから6時間弱とは思いますが)
いよいよ春です。鈴鹿に限らず一杯山に入りたいですね。
2015/3/24 8:02
masutyann様へ
コメ、ありがとうございます

このお山とコースは私の強い希望で
masutyannさんのぱかっと開けた
広大な台地の写真拝見してつくづく
”ビタロ君ごめんね”と多少反省。
こっちは細尾根&アップダウンを繰り返す
ほぼ樹林帯の中の
じみ〜〜〜なコースです。
元山岳部のお二人でしたら
ここをさくっと片付けたその同じ日に
霊仙に登られてはいかがでしょうか
うふふ
2015/3/24 11:50
Re: お疲れ様です
masutyann さん こんにちはビタロです

山への復帰おめでとうございます
お待ちしておりましたよ〜
ご近所さん夫婦で
今年こそコラボ登山に行きましょうね

コースタイム入れ忘れてましたm(_ _)m
UPしときましたので参考になれば何よりです
でもチャメゴン登山隊タイムですけどネ
2015/3/24 16:26
おつかれさま〜
ビタロ様チャメゴン様
おはようございます

いやー今回は修行の山行だったんですね。
忍者岳という地名が甲賀市の近くということで、「影の軍団」的雰囲気ばっちりです。
(「影の軍団」は伊賀忍者だったかもしれない )
探偵業のタクティクスには忍者的要素もばっちり必要だと思いますので、チャメ探偵さん、ビタロ司令塔さんには、ぴったりだったのでは

チャメさんがお休みしている時に一緒に写っているリラックマちゃん?がじつにいいですね。探偵さんは探偵に見えないようにしなくっちゃいけません。通りすがりのかわゆい女の子 的で実にいいです。

次回の山行もお天気に恵まれますように
2015/3/24 9:01
やっほ〜れおっち〜!!!
れおっちって
ほんとかわいらしい文章かきますね。
なんか私にこびりついてる毒を
薄めてくれるような(ふふふ、消せはしないさ )、
なんかちょっと自分、やさしくなれるぞ、
みたいにさせてくれます。
れおっちの蜘蛛の糸、
いつもたらしておいてくださいね。
(見上げるだけでつかまないかもしれないけど
ところで、
スキーの大会?にでられたそうですが
れおっちってスキーでは
どこを、何を目指してるの?
夏とか、北アルプスとかに
登ろうとゆう気は全くないの?
2015/3/24 11:59
ありがとうございます!!
チャメさんこんばんは。

うれしいお言葉ありがとうございます
私の方こそ、チャメさんの生き生きした、すぐそばで会話しているような感じになる文章いつも楽しみにしています

スキーで目指しているのは、自分の技術力を上げて、タイムアップを目指すことです。きっとその延長上にいろんな目標が見えてくるんじゃないかと思っています。一緒に練習している、中学生や、高校生の中には全国レベルの子もいるので、タイム少しでも近づければと、ゆっくり頑張っています
登山に関しては、日帰りメインなので、北アルプスなどは、小説の世界や、テレビの山番組で楽しみます。当面の一番の目標は、奥多摩に雲取山というお山があるのですが、そのお山に行く時に石尾根というところを登るのですが、12:00を目途に奥多摩駅から行ける所までの距離を延ばすことです それから、地図読みをできるようにして、低山で、ルートがないところに行ってみたいなとも思っています
登山は、リフレッシュできて、気持ちが前向きになって、本当にいいですよね

私の周辺では、風邪がはやっています。チャメさん、ビタロさんも体調には充分お気をつけくださいね。

いつも楽しい時間をありがとうございます
2015/3/24 20:58
れおっちへ
なんかすごいぞ、れおっち。
オーラがみえる・・・
まるでグリコの看板のよう
まぶしいぞ。
サングラスをかけるのは
れおっちをみる時なのかもしれない
スキーのスピードアップに
登山の地図読みに・・・
うーん、やっぱり良くわからない
れおっちのたんすには
いろいろからくりがありそうだな。
じっくりゆっくり調べていこう
2015/3/25 6:07
こんにちはビタロ、チャメゴンさん
いい周回コースを歩かれましたね。
天気最高、ウィンナーつまみながらのビール 、最高ですよね。
チャメゴンチャーハンもおいしそう!
おチャメのチャメゴンさんって、意外に健脚のようですね。
寅の方がよっぽど駄脚で、情けないです。
いつも、寅はすぐチャメってますよ(笑)。
今回もいい作品に仕上がりましたよ
toradoshiより
2015/3/24 9:57
とらどし様へ
コメ、ありがとうございます。
相変わらずマニアックなお山に
いかれてるみたいで
大変参考になっております
チャーハンはビタロが一人でつくって
一人で食べてました。
みためドロドロで不味そうでしたよ
(あっ、言っちゃった
写真では”健脚”にみえるかもですが
実際に私に遭遇されたら
かわいそうなほど常にズタボロなのですよ
おそらくとらどしさんの想像を絶する
とろさです
その時は一緒にちゃめってくださいね
2015/3/24 12:11
Re: こんにちはビタロ、チャメゴンさん
虎ドシさん こんにちはビタロです
 
イヤ〜春ですね!!
山ビールの時期がやって来ました

冬道具を持っていかなくなり
軽くなるはずのザックが
またまた
ビールで重くなっちゃていますよ

チャメゴンが健脚??
実は撮影の時だけのカラ元気なんですよ
俗にいうヤラセですヮ

また次回作もよろしくです
2015/3/24 16:34
忍者修行??
ビタロさん、チャメゴンさん、こんちは

何とも楽しそうな修行だろ...どちらかと言えば忍者ごっこ
陽気に誘われてテンションが上って修行も全然苦にならなかったのかなぁ

ところで、前日はクシャミ出まくりませんでした
藤原の時にお二人の話題で盛り上がりましたよ
2015/3/24 11:05
ヒロ&オリーブ様へ
コメ、ありがとうございます。
前回、ゲレンデのレストラン?でも
オリーブ様の2枚のお写真、
きっと私へのサービスショットに
違いない も(←きっと違う
ありの〜ままの〜気持ちカキコすると
皆様方に気味悪がられる、
一人チガウ人がいるぞぉ、
とヒロ&オリーブ様のページを
汚さないために、
チャメは泣く泣くほったて小屋に
閉じこもっておりました
”藤原の時に私たちの話題”?
私たちは毎回確実に
お二人の話題、してますよ〜
いやいや、麓でもしてるから
お二人の話題は日常。
日常茶飯事であります。
あ〜、やっぱり長くなるなぁ・・・
そちらに続きを書き込ませてもらいに
いこうかしら・・・
でもやっぱり一人テンション違うだろうし・・・
重ね重ね申し上げますが
わたくし、ヘンな趣味はございませんから
何かむちゃくちゃなコメントになってしまいました。
ビタロ君にまとめてもらおう
2015/3/24 12:34
Re: 忍者修行??
ヒロ&トシさん こんにちはビタロです

土曜、日曜は天気にも恵まれ
福寿草の咲くお山は
どこも大賑わいだったようですね

しかし我々はまだまだ修行の身
ひっそりと訓練に励んでおりました
って言うか・・・・
自然のフィールドアスレチックでした

そう言えば前日の土曜日
なった事ない花粉症に??
えらく くしゃみ出ると思ったら
そういうことだったのか〜
(*´゚дゝ゚`)=3ヘックション!
2015/3/24 16:59
くのいち
こんにちは。
ビタロさん,忍者実践お疲れ様です。
チャメゴンさん,くのいち修行お疲れ様です。
鈴鹿南部は,めっきり春の装いですね。
イワカガミの頃に訪れたいところですね
2015/3/24 11:41
ととけい様へ
コメ、ありがとうございます
硬派黙々東海衆のととけいさん向きかも
しれません
なんか物足りねぇ、
って思われたらもう一周しちゃいましょう。
あの葉っぱはイワカガミ?なのか
イワウチワ?なのかわかりませんが
”ほんまにそれだけかぁい!
に、なりかねません。
なんせほとんど樹林帯ですし。
(それゆえ静かなところが好きなんですが
名古屋からはどれくらいかかるのかしら?
花伺いなら
保険にぜひ、余野公園のツツジ
つけといていただければ
将来も安心でしょう (なんのこっちゃ
2015/3/24 13:01
Re: くのいち
totok さん こんにちはビタロです

北部の鈴鹿方面は福寿草で
大賑わいのようですが・・・・

南部方面は単独の方2名と4名のパーティーの方
6名にお会いしただけの静かな山歩きでした

日当たりの良いところにチョコっと
イワカガミが群生したいましたので
もう少しすると気持ちのいい
イワカガミロードになりそうですよ
2015/3/24 17:09
こんにちは〜!
ビタロさん&チャメさん、こんにちは!
コンスタントに山登りしてますね〜。
ウラヤマシイ!

ところで…。
ビタロさんが、「チャメでも登れます」
…なんて言ってますが、結構ハードに見えますよ。
チャメさんも、完璧な山ガールですよねぇ。
スバラシイ

ん〜〜〜奥ちゃまは、ブランクが段々長くなって、やる気が完全喪失してますねぇ。
せっかく、その気にさせたのですが、また元に戻っちゃいました。
復活は有るのか、無いのか?
全く、分かりません〜
ではでは!
2015/3/24 16:10
りんごやボス様へ
ようこそボス
ごきげんよろしゅう
”山道具一式?買わなきゃよかったかも”
とゆう奥様のお言葉、
実は私、すごくショックでした・・・
私のように根がインドアタイプなのかも
しれませんね
私らは週に一日しか休みがないし
休みの日ぐらい休ませて、と思うんですが
ボスがどなたかにゆってらっしゃったように、
”山に行って後悔したことなんてない”、
そお、確かにそうなんですよね。
ふもとだって自然を充分に楽しめるし
1時間以内で登れる里山も
山ほどありますし。
ボスは物足りなさ過ぎるでしょうが
そこは”愛”で!
私はむっちゃ心配性なので
ボスの”沢”が心配です。
前〜にやばかったレコありましたよね。
絶対(無理でしょうけど)
一人ではいかないでくださいね。
それにしても、
自分への御褒美、
”ケタがちゃうわぁ
と、ビタロと声を大にしていっしょに
つっこんでおりました
「これで最初に撮る被写体は
槍を登り切ったキミなんだよ」
って奥様にゆったげてくださいな

あ、あのフライパン、
もうこげついちゃった
またビタロ君がお返事します
2015/3/24 18:17
Re: こんにちは〜!
りんご屋さん こんにちはビタロです

やっちぃましたよ〜
プリムス全開でウインナー焼いたら
新品のフライパンがコゲちゃいました!!
塩コショウを入れるタイミングが
早すぎたのかな??
ノロシが上がってまさに”火遁の術”ですゎ

奥ちゃまを連れ出すにはヤッパリ
”このカメラで一番最初に撮るのは君だよ”
というあま〜い言葉と
”天狗焼き”じゃないですか???

奥ちゃまを連れ出すシリーズの2015年度版を
チャメゴン登山隊は首をなが〜くして
お待ちしておりますのでよろしくです
2015/3/24 21:57
Re[2]: こんにちは〜!
ビタロさん&チャメさん、こんにちは!

チャメさん…
奥ちゃまは、必ずや、今春に復活させますので、待っててね。
沢登りは、ちょっとグレードを下げた所で頑張ってみたいと思います。
前回敗退の沢は、難易度が高かったです。

ビタロさん…
プリムスの火力は強力だったのかな?
あの波形フライパン、新品だったのですね。
テフロン加工ですよね?
もう、テフロン、ダメになっちゃったかなぁ

私の買ったのも、そうですが、強火で使わないで下さいと書いてありました。
Peak-1で強火にしたら、コーティングも燃えちゃうかもです。
注意しますね〜。

では!
2015/3/25 15:15
りんごやボス様へ奥様おでかけ大作戦の巻
これはもう絶対
”北風と太陽作戦”でしょう
ボスが呪文のようにずーっと
独り言言い続けるんです。
「あ〜、どこどこ綺麗だったなぁ〜、
どこどこに妙〜な岩あったなぁ〜、
あんな絶景ありえないよ〜」と。
奥様の耳、きっとひくひくしますよっ

フライパン、そういや
火加減最強マックスだったわ
でもまぁこぉやって人間
色々覚えていくもんです (も〜じじいやって!
2015/3/25 20:19
実は今でも憧れてます・・・
お二人さん こんばんは

前回の歴史巡りといい、今回の忍者修行といい
実にそそられるネタ・・・いや  山行ですな〜

去年の春に完成したお宅で、奥様から”からくり扉”を作って欲しいと言われ
職人連れて戸隠の忍者村に修行に・・・いや 勉強に行って参りました
あの時甲賀の忍者村も候補に挙がってましたが残念ながら・・・

あっしは今でも忍者に憧れ、いつかは忍者屋敷をも造ってみたいと思っております

では・・・ドロン
2015/3/24 23:07
棟梁様へ
コメ、ありがとうございます
忍者屋敷につきものの
あの〜なんてゆ〜のかしら、
平衡感覚なくす部屋、
あそこ私一歩も歩けません
いつも目をつぶりながら
ビタロに手をひいてもらって
脱出します。(それでもへっぴり
そんな部屋をおつくりになって
女性をどうしようとゆうのですか?
あれっ?
2015/3/25 0:18
Re: 実は今でも憧れてます・・・
棟梁 まいどさんです

さすが大工さん
観光地にいってもお勉強されてるんですね
”エロエロ”といやいや”いろいろ”と ・・・

滋賀県にも忍者関係の施設ありますが

棟梁だったら 忍者屋敷の方かな?
http://www.kouka-ninjya.com/

忍者村は忍者体験もできるんで
くノ一にも運が良かった会えますよ〜
http://koka.ninpou.jp/guide/sonnai.html

で、棟梁の家のドアはいつ
どんでん返しの扉に変えるって・・・
2015/3/25 14:27
動画どえりゃーええがや
ビタロさんチャメゴンさんこんにちは。
何時も面白過ぎるレコ、笑いすぎてお腹痛いので責任取って下さい。
このコース以前行きましたが、結構スリリングでおもしろいですよね。
好きなコースです。
動画どえりゃーいいぎゃー。最高だがや。
チャメゴンさんの忍者岳の踊り最高です。何か歌っているようにも見えるんですが?
 青空晴れ晴れの8080,8081より
2015/3/25 12:09
80808081様へ
コメ、ありがとうございます
ビタロ君が80さんの大大ファンで
いつも「え〜わ〜、え〜わ〜」
ってゆっとります。
私?私はふつーに大ファンです
この日も80さんたちのこと
話題にしてたんですよ。
”ほんとにこんなとこ歩かはったん?、すごいねー”
って
いつも
「登る曜日が一緒なら絶対かぶる(会う)よね〜」
ってゆってるんですよ〜。
なすがはらへも計画してたんですが
80さんのレコでお腹いっぱいになってしまったから
半年は間隔あけよう、って
ちなみに私はふもと(街中)でも
あんな感じでいつも踊ってます。
頭おかしいみたいです
またそちらのおうちにも
訪問 させていただきます。
その時はどうぞよろしくお願いいたします
あとでビタロ君もお返事します。

いつも卵焼きみてよだれがでます。
ご一緒できれば
私の分も焼いてきてほしい。
何味なのかしら・・・?
2015/3/25 12:24
Re: 動画どえりゃーええがや
8080,8081さん こんにちはビタロです

動画もご覧頂いたようで
ありがとうございます
こちらこそ、8080さんのレコ
楽しみにして拝見しておりますよ

今回も8080さんの以前のレコを参考に
させて頂きました
スリリングな急峻な岩場があったり
綺麗な滝があったりで面白いコースですね

山頂のチャメダンス、
8080さんのダンスの域にはまだまだ・・・
動画作りもまだまだ ですから
頑張らないと・・・

今度、機会があったら山頂でゆっくり
お二人とご一緒にランチしたいですね
その時は・・・・
アノ”たまご焼き”ご馳走してくださいよ
あ、”たまご焼きチョッ”か

ではいずれどこかで・・・
ビタロでした。
2015/3/25 16:21
滝にも打たれたら
ビタロさん
チャメゴンさん
こんにちは
なかなか面白いレコを拝見させていただきました。
忍者にくの一になった気分で満足?
せっかくだから滝にも打たれたら良かったのに❗
風邪引いちゃいますね✨
あとあと是非とも一眼買ってください。
重たいのが難点ですがビタロさんなら平気でしょうに。
華奢な(笑)私にはミラーラスが限界ですが。
2015/3/25 12:57
かずさんへ
コメ、ありがとうございます

忍者は薬も売っていたそうで
私は修行なんてまっぴらごめん なので
薬を売るほうにします
一眼?
あきませんあきません
ビタロ君は写真のセンス
あとでビタロ君もお返事します
2015/3/25 13:20
Re: 滝にも打たれたら
カズさん こんにちはビタロです

いや〜忍術修行もなかなか大変で・・・
岩をのぼったり下ったり
ザレた細尾根を通ったり
滝に打たれて滝修行したり って
おいおいヾ(・∀・;)オイオイ
まだ寒いがな{{ (>_<) }}

その代わり今回から
山ビール修行は始めましたよ
この修行はなかなかイイ(≧∇≦)b
この修行の為に山登ってるってか

デジイチ欲しいけど
その前にチャメのデジカメが
そろそろ寿命をお迎えのようで・・・
まだまだ先になりそうですよ
2015/3/25 16:31
ダンシングクイーン現る!
その当時は、お立ちのチャメと言われ、みんなから一目置かれていた女王が
その沈黙をとうとう破りましたね
しかも、そんじゃそこらの、お立ち台では気が済まなく
お山の頂上ですか! 
流石ダンシングクイーン! ABBAも真っ青!
もう僕は、アッシー君でもメッシー君でも良いです。
好きなようにしてください〜
でも、あの当時のキレはなくなり、まるで幼稚園児の体操・・・
どうしたチャメ?
次回のお山は、ボディコン、ワンレンで挑んで完全復活しやがれ!

しかし、流石忍者修行のお山。
写真 83「速度0」てか?!
瞬間移動?? どんな術を使ったんだ!
2015/3/26 22:57
たむちゃ〜ん!
またまた動画まで見ていただきまして
ご丁寧にありがとうございます
え〜、なになに、ダンシングクィーン?
うふっ
で、よ?
よよよよよよよよよよよよよよよよよよよ
幼稚園児の体操ぉ〜
きっさまぁ〜、歯をくいしばれ〜

って、
涙流して笑てしもたわ
腹いてー腹いてーよ〜
2015/3/27 12:56
Re: ダンシングクイーン現る!
タムちゃん こんにちはビタロです

チャメゴン登山隊GPSをも騙す
その名も忍法”チャメリング”の術

さっきまでアソコにいたのに・・・
あれ〜??
まで居てるがな〜

修行をつんでいないタムちゃんだと
イライラしてノックダウン
間違いなし

チャメの踊りが幼稚園児の体操だって・・
幼稚園児に悪いがな
2015/3/27 16:12
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
すっかり遅くなりましたコメント
失礼致します。

このあたりのお山、名阪国道から
望む姿が、けっこう迫力あって
一度、機会があればと
思ってるエリアです。
ツツジ時期がいいのですね。
渓流沿いなので
きっと、紅葉もきれいでしょう。

地名が面白いですね。
忍者とか、ぞろぞろとか。

動画、序盤の水の音
鳥のさえずりなど
すごくいいですね。
2015/3/27 12:48
こまき様へ
ごきげんよう
あらん、こまきさんたら
実に気持ちいいツボ押さえていただいて
むっちゃうれしいのでございます
まず、余野公園のツツジですけど
自分的にものすごい数だったので
葛城山にいけなかったら
ここでもいいんじゃないかしらと思っとります。

忍者とかぞろぞろとか地名がおもしろい・・・
そぉ そぉなんですぅ〜
実は私、この名前にひかれただけで
登ってみたいと切望したわけでして
ぞろぞろへは遠回りだったんですけど
”ぞろぞろ絶対通りたい〜”って
うわっつらなだけの
むっちゃミーハーおばちゃんなんですよ〜
あと弁当山とかキララ峰とか狙てます
あと一目見ておののいてあきらめてしまった
宝剣岳も。(無理かなぁ・・・

動画もみていただいてありがとうございます。
鳥のさえずりを気にとめていただいて
ほんとにむっちゃうれし〜です
涙がちょちょぎれそぉです
で、
あれ〜?
梅林園 のお写真 は〜?・・・
2015/3/27 13:25
チャメゴンさん、再度お邪魔します。
二日目は、梅林園は、行けなかったので
あります。
下山後、閉園まで、2時間くらいしか
時間がなくて、大渋滞を
がんばってクリアーしても
現地につくと同時に
「今日は、もう、入れません!!」な
時間になりそうでしたので。
お天気も、篭ってましたし。
2015/3/27 14:08
こまき様へ梅林園の巻
そ〜だったのでございますね。
HPの写真では
いまいち美しさがわかりづらかったので
実はこまきさんのup
今か今かと待ち構えていたんですよ
私たちも同じ理由で
紅葉の名所をあきらめたことがあります。
花あるところに人あり。
鳩吹のかたくりも
すごいことになってるようですよ

お返事、ありがとうございました。
煩わせてしまって申し訳ないです
2015/3/27 14:29
Re: ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
komaki さん こんにちはビタロです

余野公園のツツジ
なかなか良さそうです
この山域でも
まもなくイワカガミや
イワウチワなども咲くので
これからが
ベストシーズンかもしれませんね

動画ご覧に頂けたようで
ありがとうございます

南鈴鹿は北から比べると
静かな山歩きが出来るので
いつものように道を譲るのに
後ろから来る方を気にせず
鳥のさえずりや水辺の音など
ゆっくり楽しめましたヮ

ではまたいずれどこかで・・・。
2015/3/27 16:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら