早春の花を求めて 松隣寺&追入地区


天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
お友達と写真撮影に行きました。
お天気は朝から夕方まで快晴
申し分ないお天気でしたが
木陰は寒いくらい(^_^;)
松隣寺ではバイカオウレンが満開でした。
いつもは山で見るこが多い。
時期も4月に入ってから・・・。
こんなに早く見られるなんてちょっとびっくりです。
地上だからでしょうか。
境内で見るのもはじめてでした。
ショウジョウバカマも今年はじめて・・・。
予想もしていませんでした。
セリバオウレンはわずかに残っていただけです。
光線が悪く満足には撮れませんでした。
午前中の撮影終わり
お友達のお母さんからいなり寿司を頂きました。
超薄味シラス入りです。
美味しかったです。
場所を移動
追入地区・・・。
昨年の感動はどこへやら
お花はほとんどが下を向いたまま
うつむき加減で写真撮影の気力も失せてしまった。
昨年は4月1日に来ています。
青春18きっぷ山陰線、福知山線、加古川線、東海道線 丹波の山 金山 里山の野草を愛でる
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/72b558b20910e8000bdcff216398489e
それでもせっかく来たのでとりあえず撮影
アズマイチゲ&キクザキイチゲ・・・。
看板を見ながらこれがアズマイチゲ
これがキクザキイチゲと確認しながら撮影
でもよく見ると
同じ区域にアズマイチゲ、キクザキイチゲが混在しているような(^_^;)
実のところよくわかりません。
昨年も確認したのですが
ヒロハタノアマナらしきものを発見
だって葉っぱを確認したのですがアズマイチゲ、キクザキイチゲとは全く別物でした。
セツブンソウ、セリバオウレン・・・。
全く時期はずれで見ることができませんでした。
イチリンソウ、ニリンソウ・・・。
まだまだ
ユキワリイチゲ・・・。
これからでしょうか。
地味な花ですが好きになりそう
キバナノアマナ・・・。
昨年は確認できなかったのですが
今回確認できました。
晴れないと咲かないようですが、
木陰でも空が晴れていたら咲くのでしょうか。
不思議な花です。
ますます好きになりそう♪
日記にしようと思ったのですが
3枚はちょっと寂しい(^_^;)
松隣寺のバイカオウレンは見頃のようです。
セリバオウレンは時期が過ぎていたようですね。
山茱萸の花が見頃だったと思うのですが。
シャクナゲの季節に行ってみたいですね。
大山宮地区は残念ですね、日陰のせいでもある
のでしょうが、開花が見られないですね。
このまま終わるのかなー。
ちょっと寂しいですね、時期を合わすの難しい
です。
イチリンソウの時期にトキワイカリソウを見に
行こうと思っています。
明日は有田の雲雀山に行って見ます。
どんな花に出会うのでしょうか、楽しみです。
お疲れ様でした。
山茱萸の花・・・。
あの黄色い花がそう?
昨年4月19日、金剛山(植物観察、伏見林道から)で撮っておられますよね。
データベースにしておくと便利♪
雲雀山・・・。
今頃はきっともうお花を見つけている(^_^;)
紀勢本線の近くですね。
青春18で行けるかも・・・。
お花に期待しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する