ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607694
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

佐賀:基ざん〜天拝山縦走

2015年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
14.8km
登り
675m
下り
691m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:03
合計
6:11
9:24
83
スタート地点
10:47
10:47
215
14:22
14:25
70
15:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
□ 自宅から車にて二日市温泉 九州自動車道高架下市営駐車場へ駐車(4時間以内無料 後8時間迄¥200)・・市営:大門高架下有料駐車場と書いてありました
□ 九州自動車道 高速バス「筑紫野」〜「基山」 1区間乗車(¥300)
□ 基山(基山SA)〜基山(きざん)〜天拝山〜高架下駐車場
コース状況/
危険箇所等
遊歩道を歩きます
標識などはキッチリと建ててありました(嬉
その他周辺情報 二日市温泉付近 モチ温泉有り
おはようございます
高架下の駐車場に車停め
九州自動車道「筑紫野」〜バス1区間乗ります
2015年03月29日 09:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/29 9:07
おはようございます
高架下の駐車場に車停め
九州自動車道「筑紫野」〜バス1区間乗ります
基山SAのバス停寄よりのお手洗い
オサレ!! 
2015年03月29日 09:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
3/29 9:23
基山SAのバス停寄よりのお手洗い
オサレ!! 
畑道に入り遊んでもらいました 
この子 野良仕事中だと
2015年03月29日 09:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
28
3/29 9:49
畑道に入り遊んでもらいました 
この子 野良仕事中だと
そこらじゅう 春
2015年03月29日 09:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
3/29 9:59
そこらじゅう 春
さあ、ここから登ります
2015年03月29日 10:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/29 10:03
さあ、ここから登ります
ハナダイコンの群れ
2015年03月29日 10:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
22
3/29 10:04
ハナダイコンの群れ
ユリワサビでしょうか
2015年03月29日 10:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
3/29 10:05
ユリワサビでしょうか
直登コースだが みどり多し
ヒサカキ
2015年03月29日 10:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
3/29 10:34
直登コースだが みどり多し
ヒサカキ
山頂に着きました
2015年03月29日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
13
3/29 10:42
山頂に着きました
今年も会えましたーヾ(*´∀`*)ノ
2015年03月29日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
31
3/29 10:49
今年も会えましたーヾ(*´∀`*)ノ
あちこちに 群生
2015年03月29日 10:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
3/29 10:50
あちこちに 群生
ちょっと俯きかげんが可愛い
2015年03月29日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
24
3/29 10:54
ちょっと俯きかげんが可愛い
翁さまが目的の人多し
6,7箇所 柵で囲われています
2015年03月29日 10:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
3/29 10:54
翁さまが目的の人多し
6,7箇所 柵で囲われています
コブシの花も真っ盛り
2015年03月29日 11:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
3/29 11:03
コブシの花も真っ盛り
スミレもたくさんありました
2015年03月29日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
13
3/29 11:05
スミレもたくさんありました
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) 苔のように地べたを這っています
2015年03月29日 11:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
3/29 11:18
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) 苔のように地べたを這っています
青木ケ原じゅかいwww
2015年03月29日 11:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/29 11:20
青木ケ原じゅかいwww
ツクシショウジョウバカマ(筑紫猩々袴)もたくさんありました
2015年03月29日 11:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
23
3/29 11:31
ツクシショウジョウバカマ(筑紫猩々袴)もたくさんありました
サツマイナモリ(薩摩稲盛)は登山道いっぱい
2015年03月29日 11:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
22
3/29 11:42
サツマイナモリ(薩摩稲盛)は登山道いっぱい
気持ちいい
2015年03月29日 11:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/29 11:44
気持ちいい
遊歩道に木洩れ陽 
2015年03月29日 11:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
3/29 11:48
遊歩道に木洩れ陽 
実にいい 山みちです
2015年03月29日 11:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
3/29 11:49
実にいい 山みちです
竹の袖摺り音が
 時々聞こえていました
2015年03月29日 11:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
3/29 11:59
竹の袖摺り音が
 時々聞こえていました
里の春 といった感じo(^▽^)o
2015年03月29日 12:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
3/29 12:03
里の春 といった感じo(^▽^)o
はる〜
2015年03月29日 12:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/29 12:09
はる〜
あでやか〜
2015年03月29日 12:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
3/29 12:12
あでやか〜
何だか 塚みたいな
妙に気になる 丘!
2015年03月29日 12:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/29 12:18
何だか 塚みたいな
妙に気になる 丘!
なんだかいい
幸運気にも。。。出会ったw
2015年03月29日 12:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
3/29 12:19
なんだかいい
幸運気にも。。。出会ったw
こんなとこ 飛ばさないように!!
頑張ろう ゴルフのことですヨw
2015年03月29日 12:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/29 12:28
こんなとこ 飛ばさないように!!
頑張ろう ゴルフのことですヨw
湖畔で宝満眺めながら お昼
ベンチもテーブルもあった
2015年03月29日 12:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
3/29 12:54
湖畔で宝満眺めながら お昼
ベンチもテーブルもあった
何の花だろう?
2015年03月29日 13:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
3/29 13:05
何の花だろう?
花びらがとても綺麗です
ハナニラ(花韮)
chengfu さん、ありがとうございます
2015年03月29日 13:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
18
3/29 13:07
花びらがとても綺麗です
ハナニラ(花韮)
chengfu さん、ありがとうございます
ムラサキサギゴケに似ていますが、茎が直立しているのでカキドオシ(垣通)でしょうか
2015年03月29日 13:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
3/29 13:08
ムラサキサギゴケに似ていますが、茎が直立しているのでカキドオシ(垣通)でしょうか
ハナダイコン
2015年03月29日 13:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
3/29 13:09
ハナダイコン
シャガ(著莪)
2015年03月29日 13:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
3/29 13:09
シャガ(著莪)
カキドオシがいっぱい
2015年03月29日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
3/29 13:10
カキドオシがいっぱい
カキドオシがいっぱい
2015年03月29日 13:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
3/29 13:10
カキドオシがいっぱい
野原でよく見かけます
カラスノエンドウ(烏野豌豆)みたいです
2015年03月29日 13:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
3/29 13:11
野原でよく見かけます
カラスノエンドウ(烏野豌豆)みたいです
筑紫野総合公園
家族連れで賑わっていました
2015年03月29日 13:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/29 13:22
筑紫野総合公園
家族連れで賑わっていました
午後の光
2015年03月29日 13:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
3/29 13:41
午後の光
いたるとこに 標識
道は明瞭です
2015年03月29日 13:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/29 13:47
いたるとこに 標識
道は明瞭です
若竹の新緑が眩しい
2015年03月29日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
23
3/29 13:49
若竹の新緑が眩しい
森の中、天拝山頂を目指して
2015年03月29日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
3/29 13:59
森の中、天拝山頂を目指して
老舗の山みち と言った感じ
2015年03月29日 14:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
3/29 14:23
老舗の山みち と言った感じ
ヘリでは ありませんでしたw
2015年03月29日 14:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
3/29 14:33
ヘリでは ありませんでしたw
眺望いいですね
宝満から若杉方面が一望できます
2015年03月29日 14:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
3/29 14:36
眺望いいですね
宝満から若杉方面が一望できます
本日は いい天気に恵まれました
2015年03月29日 14:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/29 14:37
本日は いい天気に恵まれました
天拝山からの下り
こんな時間に 沢山の人が
まだ登っていました
2015年03月29日 15:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/29 15:13
天拝山からの下り
こんな時間に 沢山の人が
まだ登っていました
チョックラ上見ると うふっ
2015年03月29日 15:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
3/29 15:18
チョックラ上見ると うふっ
天拝山歴史自然公園にて
2015年03月29日 15:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
3/29 15:20
天拝山歴史自然公園にて
公園の桜はもう満開
2015年03月29日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
34
3/29 15:20
公園の桜はもう満開
お天気にも恵まれ
いい歩きが 出来ました
ありがとうございました
2015年03月29日 15:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
3/29 15:26
お天気にも恵まれ
いい歩きが 出来ました
ありがとうございました

感想

翁草に会いに 基山(きざん)へ行こうっと で、少し物足りないから天拝山迄歩いてみようと・・
二日市温泉付近 高速道路高架下(真上は高速「筑紫野」バス停)迄 車で行き そこから高速バスに乗った  何故だか ウキウキ。。。

基山SAにて下車 諸用?(小用)を済ませた後 基山へ向かって歩くのですが 路傍の草花や 猫までやって来て遊んでもらいました(笑)

山頂に着いたら すぐ 翁様が髭生やして迎えてくれ・・もう ご機嫌w
ここらで 少し遊んで 縦走路を歩くのですが これが又木漏れ陽の中で最高に気持ちよく 足元には 見慣れてはいるもの 草花たちが 咲き誇っていました

途中の筑紫野市総合公園の湖畔付近も ご立派  いいね こんな公園あって・・

天拝山は 私にとっては初めて 眺望もよく 宝満山や古処山&heyちゃんが良く見えました

全般的に 良く整備された遊歩道歩きで 大満足の1日でした 

1区間の高速バスの旅に気分もウキウキで出掛けました。

去年4月中旬、基山へはお花鑑賞に草スキー場まで車で行きましたが、今回まだ開花は望めないかもと思い山頂へ着いてみると、何と翁草は可愛い表情で待ってってくれました。
管理の方も大事に育てなければと、気を遣っていらっしゃるようです。

初めての天拝山までの縦走路は気持ちよく、天拝湖、筑紫野総合公園も初めて通りましたが、とてもいい所でした。
天拝山は数十年ぶりで、山頂展望からの福岡の街をの〜んびり見て帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1382人

コメント

気持ち良さそう〜♪♪
20数年前、基山に住んでた時に当時幼稚園生だった長男を連れて草スキーに登ったことがありますが、久しく行ってないし、以前の113さんの山頂テン泊まで思い出してなんか行きたくなりました・・
それに天拝山からのコースもまだ歩いたことがないので今年は行かねば・・

花、大平山にもありましたが、ハナニラ(花韮)ですかね?
2015/3/30 22:45
Re: 気持ち良さそう〜♪♪
chengfu さん、おはようございます
いいお天気で、草スキ−場も賑わっていましたよ

ハナニラなんですね  有難うございまいたm(_)m
ニラの花は自宅の庭で毎年見ているのに思いも付きませんでした。
色といい花びらの付き方といい綺麗ですよね。
葉を折って匂いを嗅いでみればよかったです  
2015/3/31 7:36
ちゃんふうさん
おはようございます♪
私は 全く初めてのコースでした
昨年 車で 翁さまに会いに行ったぐらいで。。。

ま〜ったりした歩きで 草花たちと遊びながらの・・ 中々いいコースでしたよ
特に 今の時期など良いのでは  ぜひぜひ
2015/4/1 6:36
こんばんは
isikoroさんisikeriさん
トレランによさそうなコースと聞いていた矢先に、タイムリーなレコが上がっていたんで、コメントさせていただきました。
ただ、花も多そうなコースなんで、駆け抜けるわけにもいかなそうな雰囲気みたいですね。
遠征のおりに参考に致します。
2015/3/30 23:10
Re: こんばんは
iwayataraoさん, おはようございます
近々トレランですか?
この日もトレランの方2、3人にお会いしました
トレランにもよく知られているコースなんですね

管理の花は囲いがしてあるし、他のお花も登山道脇なので大丈夫ですよ。
お気を付けて、頑張って下さい
2015/3/31 7:40
iwayataraoさん
おはようございます♪
トレランいいですね ガレ場 ザレ場などなく 遊歩道ですので 結構道幅も広くて
両山頂付近を除いて 道行く人も少なく トレランを楽しむにも 持って来いかもです
途中の 筑紫野市総合公園付近では ランニング方も結構見ました
心地よい風を感じて 是非 走ってみてくださいrun
2015/4/1 6:47
なるほど!高速バスひと区間!
いやー!考えも付きませんでした。
そうゆう手がありましたね!

天気が良くて気持ちがいいロングトレイルが出来ましたね^ ^

参考にしま〜す!
2015/3/31 0:13
Re: なるほど!高速バスひと区間!
tuneさん, おはようございます
つねさんのH12年の記録も参考にさせて頂きました

他の方のレコで、高架下Pから高速バス停がすぐだと知って、飛びつきました(笑)
便も結構多く、高速バスでひと区間の乗車、あっと言う間に着きました

数年ぶりのこのコースを是非また歩いて下さい
2015/3/31 7:44
tuneさん
おはようございます♫
つねさんの 縄張り付近じゃないですか
このコースに牛頸とか黒金山等を 折り込むと また楽しいコースができますね
発明して!!
私も参考にしますので。。。
2015/4/1 6:54
翁さん
isikoroさん、isikeriさん、おはようございます。

翁さん、もうしっかり咲いておられるんですね。
まだ一度もお会いした事がないし、基山も未踏なので行ってみようと思います(^-^)

それと…
我が旧友がisikoroさん、isikeriさんと知り合いだったそうで…
世の中というのは案外狭いもんだなぁと。
改めて今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
2015/3/31 8:38
Re: 翁さん
cafe_mocha さん、こんにちは
翁さん、蕾くらいかなっと思っていましたが、たくさんの花 が開いていて、驚きました
気軽に登れる(時間がなければ車でも)山 なので、翁さん鑑賞だけでも楽しめます
旧友さんのとの再開よかったですね
しかも、「らしい場所」で、ちょっと笑ってしまいました
こちらこそ、宜しくお願いします
2015/3/31 16:34
カフェモカさん
おはようございます♫

ここの翁さん 私が知る限り 一番多い所ですね
その後のルートも 竹林や杉林の光芒を楽しみながら歩けて 好きな花も有り
結構良かったです ぜひぜひ お薦めです

あっ ヘリの巣 探すのも 宜しくです
2015/4/1 7:02
花盛り〜
良いですね〜 桜以外にも たくさんの花々
山歩きと花見を一緒に満喫できる気持良さそうな山行ですね
バスで移動して歩きだすって 何かちょっとした旅気分でワクワクしますよね〜。
石けりさんも 本格始動ってところでしょうか

週末は まだまだな桜を見つめ 夕方からは 飲み過ぎ
昨日は用事があったので 朦朧としながら用事を済ませ 10時間以上寝てやっと復活しました
今週末も になるように ひたすら念じてます(笑)
2015/3/31 9:06
Re: 花盛り〜
msclさん、こんにちは
10時間以上も眠れるって羨ましい  若いって証拠ですよ(笑)
お久しぶりの飲みすぎですか?
低山 ですが、初めてのルートだったので楽しかったです
以前は九州号busのお得意様だったのですが、スーパーノンストップばかりで、今回途中乗車の途中下車、何だか新鮮な感じでした

週末、予報が好転するといいですね
特権利用者も、今週はアウトかなぁ
2015/3/31 16:39
ミスチルさん
おはようございます♫

何で朝早くから コメ書いているのかって  ← 聞いてないよ コロ!
昨日 golf で 野原 走り回って 疲れて飲んで・・ウイッ 
今日は 早起きでした あっ 二日酔いじゃ ありませんよ

タマには バスに乗っていく山も いいですね  旅気分満載で
2015/4/1 7:08
近くに!
こんにちはー。
お近くにみえてたんですね!
低山ながらよい縦走ができますね。
基山に翁草があるとは!
今度行ったらみてみます(^o^)/
2015/3/31 11:32
Re: 近くに!
kururin さん、こんにちは
この付近、くるりんさんのエリアなんですね
くるりんさんがヤスさん、クロちゃんと行かれた筑紫野運動公園から黒金山のルート、少しばかり同じ道を歩いているんですね
天拝山、黒金山分岐の所でくるりんさん達のレコを思い出しました
熱は下がりましたか?
バレーボールはまだ無理ですか? 早く行けるといいですね
ロープ場はもう少し様子をみます。
お互いに無理しないようにしましょう
2015/3/31 16:45
くるりんさん
おはようございます♫

低山ながら 本当に楽しめる お山でした
反対側から 宝満山なども眺められ  でした

で お体大丈夫でしょうか?
無理せんようにね
また ご一緒しましょっ
2015/4/1 7:14
花いっぱい❤
花がいっぱい写真になって、とても楽しく覗かせてもらいましたー
まっコメントいっぱいで書きそびれたヘリレコも面白かったですけどね(笑)
翁草を見にかねば
2015/4/2 14:14
Re: 花いっぱい❤
sol ちゃん、こんにちはー
この縦走以前歩いてましたよね
その時は翁さんは、どうだったのかなぁ?
母上様とのレコもお花いっぱいでしたね
今週はお天気悪くて、お花探しは出来ないかなっと思っていたら、今日は思い掛け無く晴れたので 、少しの時間油山に行って来ました。
お目当てのお花が探せなかったのでレコなしです(笑)
いつか母上様と油山へお花探しに来て下さい
2015/4/2 17:51
sol隊長
おはようございます♫

春 真っ盛りで 花が多くなりましたね。♥。・゚♡゚・・゚♡゚・。♥。シアワセ~
今回は ヘリはやってきませんでした  
石ケリさんが 望遠レンズの事を思い出ささないように画策したんでしょ  たぶん

基山の翁さん 2,3日前のテレビでも放映されてましたね
人が 多くなるかもです    
2015/4/3 9:54
翁草
見たことがないです
でも、大きな草は見たことあります

日曜日は山に登った後、福岡の方に下りました
ナビに油山と出てて「あっ、油山はここか!」と
「じゃあ、この辺りに住んでらっしゃるのか」と思ってました
2015/4/2 14:35
Re: 翁草
ainoura さん、こんにちは
翁さん、文字通り白ひげに覆われて、お花が過ぎたら白ひげ状態になりますよ。
日曜日は近くまで来られたんですね( ´▽`)
実は今日、晴れて来たので少しの時間油山へ行って来ました
お目立てのお花を見つけれず、骨折り損の草臥れ儲けで、レコなしです(笑)
2015/4/2 18:00
あいのうらさん
おはようございます♪

大きな草です  髭を生やしています  翁に似ています
井原・雷山 速かったですね   薬 のためですかrun

はい 油山の市民の森駐車場まで 15分くらいで行けます
昨日も 行ってきました  レコ な〜〜し
2015/4/3 10:04
読み間違えた!(笑)
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
基山〜天拝山は、今年のなるべく早い時期に実行予定の山 なん ですよ。
先越されちゃった
駐車場は同じ、市営駐車場に停めて私はJR原田駅スタートのプランで
考えてましたが・・・バスもありだなぁ〜と。
でも、電車の方が運賃が安い?
基山も登山口が何箇所かるので、バス・電車両プランで行ってみます

それより・・・・翁草を爺草と読んでしまった私
相当オツカレちゃんの模様です
2015/4/3 0:14
Re: 読み間違えた!(笑)
chiakiさん、おはようございます
深夜のコメントオツカレちゃんです(笑)
基山〜天拝山は山だけの縦走ではなく、湖あり、公園あり、民家ありで、ちょっと山歩きの多いオルレのようでしたよ
電車プラン、バスプランどちらも楽しそうです 是非、お天気がいい時に!!
でも、暫くお天気悪そうですね
昨日の油山、桜は満開でとても綺麗でした。山笠の滝のツクシショウジョウバカマ探検に行くつもりでしたが行けず、私も来年になりそうです。
2015/4/3 9:33
ちあきさん
おはようございます♬
早ういかんと また私が 早割おさえて しまいますよ
電車で ”けやき台” 迄行く方法も・・
距離が長くなるぶん 道草くって楽しいかも  あっ草食べてない 猫と遊びました

そう言えば 昨日の油山でも ソフトクリーム食ってない
ひとりしず〜かに 佇む花は 見ました
油山が車で15分圏内で良かったです    誰かさんの パクリです
2015/4/3 10:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら