記録ID: 620041
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
相方をお迎えがてら、イワカガミが咲き始めた坪山へ。
2015年04月25日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 673m
- 下り
- 673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:48
天候 | 晴れ→曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
❀花の多い西ルートは狭い急登。 花を踏まないように気をつけて。 ❀山頂からびりょう館までは問題ないと思います。 |
その他周辺情報 | びりょう館:http://www.biryukan.com/about.html |
写真
撮影機器:
感想
本日のミッションはmasataroさんを奥多摩までお迎えに行くこと。
毎年恒例の三峰神社〜雲取山〜鴨沢の縦走をするので、
「お天気も良さそうだし、どっかの山登って迎えに行くわ♪」
下山予定は5時。
ひとりで登る山はどこにするか…。
いくつか候補を考えながら行き当たりばったりみたいに出発。
結局、何度か登っている坪山へ。
ほどほど人はいるだろうと思っていたが、
登山口のトイレ付近は人がいっぱい。あちゃ〜
上野原駅からのバスが2、3台到着して多く人が降りてきました。あちゃ〜
30人ほどの団体さんのど真ん中で歩きだすことに。あちゃ〜
途中で先に行かせてもらってせっせこ登り(汗汗汗…)
ヒカゲツツジはほぼ終わり。
イワウチワは完全に終わり。
今日の目的はこれではない…。
さらに上に行くとありました!イワカガミ♪
まだ早いようで花数は少ないけど、
かわいい姿が見れただけでもニコニコです。
山頂はこれまた多くの人でごった返していてスルー。
目指すはりょうび館の天ざる。
ランチの準備はしてきたけど、ここに来たらこれ食べないと。
山菜の天ぷらと手打ちそばを堪能して、奥多摩方面へ移動。
途中、新しくオープンした「道の駅 こすげ」に寄って時間つぶし。
小袖駐車場に移動してお昼寝しながら、
カミナリと雨の中下山してくるmasataroさんを待ったのでした。
天気予報のバカぁ〜。
masataroさんの三峰神社〜雲取山〜小袖の縦走レコはこちら。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-619911.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
内々でなんですが
びりゅう館の天ざるがうらやましすぎです。
自分はバナナ2本とゼリーとハンディ羊羹だけでした。
雨中の下山だったので、お迎えはありがたい限り。
またよろしくお願いしま〜す
おつかれさまでしたぁ〜
今年もがんばりました
今年は山菜天ぷら大会を1回しか開催していないので、
天ざるを思わず…いやいや思いどおり頂きました。
たぶん、家を出た時から心は決まっていたかも
イワカガミかわいかったですよ〜
栗尾姐様、相方様御送迎御苦労様。
行き掛けの駄賃で狙うは、坪山名物のヒカゲツツジやイワウチワでなく、フリフリのイワカガミですか。それにしてもフリル好きですね〜
(ここからいつもの一人芝居
でもまさか、山行きコーデもフリフリとか言うんじゃ…
ま、いいんですけど程々にね。
"病コーデ"と言われないよう…
そうですか、ヒカゲツツジもイワウチワ
でも、これからですよね
odaxさん フリフリ大好きなclioneで〜す
イワカガミのフリフリかわいいでしょ
「なんでこんな花びらになったんかいな?」と
自然の不思議を感じる花でもあります
よ〜く見るとおもしろい花いっぱいありますよね
山での写真を見て、某mさんに「あなたは体格がいい!」と言われたことがあります
そんな人がフリフリの格好して山に行った日には、
どこぞやの山で遭遇したセーラー服おじさんと張り合えることでしょう
あれは衝撃でした…
今度フリフリスタイルやってみるかな…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する