ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620041
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

相方をお迎えがてら、イワカガミが咲き始めた坪山へ。

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
673m
下り
673m

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:30
合計
3:48
9:12
98
スタート地点
10:50
80
12:10
12:40
20
びりょう館(ランチ)
13:00
ゴール地点
天候 晴れ→曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
❀花の多い西ルートは狭い急登。
 花を踏まないように気をつけて。
❀山頂からびりょう館までは問題ないと思います。
その他周辺情報 びりょう館:http://www.biryukan.com/about.html
坪山登山口近くの駐車場。
登山道入り口は多くの方で大賑わい(>.<)

2015年04月25日 09:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 9:17
坪山登山口近くの駐車場。
登山道入り口は多くの方で大賑わい(>.<)

フデリンドウ。
かわいいね(^^)
2015年04月25日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
4/25 9:44
フデリンドウ。
かわいいね(^^)
新緑がキレイです。
登り始め30人ほどの団体さんに挟まれた(>.<)
助けてくれ〜。
2015年04月25日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/25 9:50
新緑がキレイです。
登り始め30人ほどの団体さんに挟まれた(>.<)
助けてくれ〜。
団体さんが休憩したのでお先に行かせてもらう。
坪山名物の急登開始!
2015年04月25日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 9:52
団体さんが休憩したのでお先に行かせてもらう。
坪山名物の急登開始!
ヒカゲツツジは終わっていました…。
2015年04月25日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 10:00
ヒカゲツツジは終わっていました…。
咲き残りが数輪。
2015年04月25日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:03
咲き残りが数輪。
残ってくれててありがとうね。
2015年04月25日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/25 10:05
残ってくれててありがとうね。
イワウチワは見事になくなっていました。
また来年のお楽しみ。
2015年04月25日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 10:07
イワウチワは見事になくなっていました。
また来年のお楽しみ。
まだまだ続く急登。
がんばって登って、静かになった。
ヨッシャー!
2015年04月25日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:09
まだまだ続く急登。
がんばって登って、静かになった。
ヨッシャー!
笹尾根と麓の西原の集落。
今年は歩かないとなぁ。
2015年04月25日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 10:20
笹尾根と麓の西原の集落。
今年は歩かないとなぁ。
おっ!咲いてる❀
ヒカゲツツジはこれで見納めかな。
2015年04月25日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/25 10:20
おっ!咲いてる❀
ヒカゲツツジはこれで見納めかな。
イワカガミが咲き出していました。
2015年04月25日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/25 10:25
イワカガミが咲き出していました。
花芽はたくさん。
これから見頃を迎えるようです。
2015年04月25日 10:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:28
花芽はたくさん。
これから見頃を迎えるようです。
今年も見れてうれしいな♪
2015年04月25日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/25 10:30
今年も見れてうれしいな♪
今日はひとりなので一生懸命写真撮ってます(^^;
2015年04月25日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 10:30
今日はひとりなので一生懸命写真撮ってます(^^;
もう少しで開きそう…。
2015年04月25日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 10:31
もう少しで開きそう…。
今日のところは、上の方の日当たりの良いところが咲いています。
2015年04月25日 10:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 10:36
今日のところは、上の方の日当たりの良いところが咲いています。
自然と微笑んでしまうかわいさ。
2015年04月25日 10:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/25 10:37
自然と微笑んでしまうかわいさ。
ふさふさが愛らしい。
2015年04月25日 10:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 10:37
ふさふさが愛らしい。
準備中ですね。
来週には見頃になるのかな…。
2015年04月25日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 10:38
準備中ですね。
来週には見頃になるのかな…。
やっぱりこの花好きだなぁ〜❤
2015年04月25日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/25 10:38
やっぱりこの花好きだなぁ〜❤
登山道の脇に咲いています。
踏まないように気をつけて。
2015年04月25日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 10:40
登山道の脇に咲いています。
踏まないように気をつけて。
イワカガミはここまで。
ヒカゲツツジは少し残っていました。
2015年04月25日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:42
イワカガミはここまで。
ヒカゲツツジは少し残っていました。
山頂直下は岩の急登。
ロープにつかまりながら慎重に行きましょう。
2015年04月25日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 10:45
山頂直下は岩の急登。
ロープにつかまりながら慎重に行きましょう。
狭い山頂は大勢の人で大賑わい。
少し曇よりしてきました。
2015年04月25日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:50
狭い山頂は大勢の人で大賑わい。
少し曇よりしてきました。
ひと休みしたかったけど、さっさと下山。
2015年04月25日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 10:51
ひと休みしたかったけど、さっさと下山。
ミツバツツジも終盤ですね。
今日の坪山は丁度花の入れ替えの時期だったかも。
2015年04月25日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 10:55
ミツバツツジも終盤ですね。
今日の坪山は丁度花の入れ替えの時期だったかも。
今度は急降下です。
2015年04月25日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:59
今度は急降下です。
急降下が終わったところで小休止。
坪山山頂の賑わいが聞こえてきます。
2015年04月25日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:04
急降下が終わったところで小休止。
坪山山頂の賑わいが聞こえてきます。
大福とコーヒーでひと休み。
大福食べるとアダモちゃんになります…わかるかなぁ(^^;
2015年04月25日 11:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/25 11:08
大福とコーヒーでひと休み。
大福食べるとアダモちゃんになります…わかるかなぁ(^^;
このロープ嫌いだ!
ヘビ柄に見えてドキっとしたじゃん。
2015年04月25日 11:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 11:32
このロープ嫌いだ!
ヘビ柄に見えてドキっとしたじゃん。
ほいほい びりゅう館に行きますよ。
ここで雨がポツポツと。
2015年04月25日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 11:50
ほいほい びりゅう館に行きますよ。
ここで雨がポツポツと。
下山時の楽しみはここのブナ林。
巨木もあるのでとても雰囲気がいいです。
2015年04月25日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 11:55
下山時の楽しみはここのブナ林。
巨木もあるのでとても雰囲気がいいです。
イカリソウ。
2015年04月25日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/25 12:04
イカリソウ。
雨が強くなってきたのでびりょう館に急ぐ。
雨足強くなる寸前で到着。ふぅ〜
2015年04月25日 12:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 12:09
雨が強くなってきたのでびりょう館に急ぐ。
雨足強くなる寸前で到着。ふぅ〜
ここに来たら天ざる♪
手打ちのおそばと揚げたての山菜天ぷら食べれるからね。
2015年04月25日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/25 12:18
ここに来たら天ざる♪
手打ちのおそばと揚げたての山菜天ぷら食べれるからね。
今日の山菜。
うど・よもぎ・こごみ。ネギ坊主も天ぷらに。
春はいいね(^^)
2015年04月25日 12:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/25 12:20
今日の山菜。
うど・よもぎ・こごみ。ネギ坊主も天ぷらに。
春はいいね(^^)
とぼとぼ歩いて周回してきました。
これから小菅経由で鴨沢に向かいます。
2015年04月25日 13:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:01
とぼとぼ歩いて周回してきました。
これから小菅経由で鴨沢に向かいます。
小菅に新しい道の駅ができたそうです。
やまめが有名だったんだ。
2015年04月25日 13:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/25 13:51
小菅に新しい道の駅ができたそうです。
やまめが有名だったんだ。
山桜が満開❀
奥は小菅の湯♨
2015年04月25日 13:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 13:49
山桜が満開❀
奥は小菅の湯♨
大菩薩からの下山した方に便利な靴洗い場完備。
助かりますね。
2015年04月25日 13:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 13:50
大菩薩からの下山した方に便利な靴洗い場完備。
助かりますね。
山から山にたなびく♪こいの〜ぼ〜り♪
2015年04月25日 14:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/25 14:04
山から山にたなびく♪こいの〜ぼ〜り♪
無事下山したmasaさんとのめこいの湯。
ピンクの子からブルーの子に変わっていました。タバスキーちゃん♪
2015年04月25日 17:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/25 17:35
無事下山したmasaさんとのめこいの湯。
ピンクの子からブルーの子に変わっていました。タバスキーちゃん♪

感想

本日のミッションはmasataroさんを奥多摩までお迎えに行くこと。
毎年恒例の三峰神社〜雲取山〜鴨沢の縦走をするので、
「お天気も良さそうだし、どっかの山登って迎えに行くわ♪」

下山予定は5時。
ひとりで登る山はどこにするか…。
いくつか候補を考えながら行き当たりばったりみたいに出発。
結局、何度か登っている坪山へ。

ほどほど人はいるだろうと思っていたが、
登山口のトイレ付近は人がいっぱい。あちゃ〜
上野原駅からのバスが2、3台到着して多く人が降りてきました。あちゃ〜
30人ほどの団体さんのど真ん中で歩きだすことに。あちゃ〜
途中で先に行かせてもらってせっせこ登り(汗汗汗…)

ヒカゲツツジはほぼ終わり。
イワウチワは完全に終わり。
今日の目的はこれではない…。
さらに上に行くとありました!イワカガミ♪
まだ早いようで花数は少ないけど、
かわいい姿が見れただけでもニコニコです。

山頂はこれまた多くの人でごった返していてスルー。
目指すはりょうび館の天ざる。
ランチの準備はしてきたけど、ここに来たらこれ食べないと。
山菜の天ぷらと手打ちそばを堪能して、奥多摩方面へ移動。

途中、新しくオープンした「道の駅 こすげ」に寄って時間つぶし。
小袖駐車場に移動してお昼寝しながら、
カミナリと雨の中下山してくるmasataroさんを待ったのでした。
天気予報のバカぁ〜。

masataroさんの三峰神社〜雲取山〜小袖の縦走レコはこちら。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-619911.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

お迎えありがとうございました。
内々でなんですが
びりゅう館の天ざるがうらやましすぎです。
自分はバナナ2本とゼリーとハンディ羊羹だけでした。
雨中の下山だったので、お迎えはありがたい限り。
またよろしくお願いしま〜す
2015/4/26 18:11
Re: お迎えありがとうございました。
おつかれさまでしたぁ〜
今年もがんばりました

今年は山菜天ぷら大会を1回しか開催していないので、
天ざるを思わず…いやいや思いどおり頂きました。
たぶん、家を出た時から心は決まっていたかも

イワカガミかわいかったですよ〜
2015/4/26 19:45
フリル好き女子?女史?
栗尾姐様、相方様御送迎御苦労様。
行き掛けの駄賃で狙うは、坪山名物のヒカゲツツジやイワウチワでなく、フリフリのイワカガミですか。それにしてもフリル好きですね〜
(ここからいつもの一人芝居 )
でもまさか、山行きコーデもフリフリとか言うんじゃ…
ま、いいんですけど程々にね。
"病コーデ"と言われないよう…
そうですか、ヒカゲツツジもイワウチワ のシーズンも終わりですか。今年も見れなかったな
でも、これからですよね 、日陰、団扇が恋しい季節…^^;
2015/4/28 17:58
Re: フリル好き女子?女史?
odaxさん フリフリ大好きなclioneで〜す
イワカガミのフリフリかわいいでしょ
「なんでこんな花びらになったんかいな?」と
自然の不思議を感じる花でもあります
よ〜く見るとおもしろい花いっぱいありますよね

山での写真を見て、某mさんに「あなたは体格がいい!」と言われたことがあります
そんな人がフリフリの格好して山に行った日には、
どこぞやの山で遭遇したセーラー服おじさんと張り合えることでしょう
あれは衝撃でした…
今度フリフリスタイルやってみるかな…
2015/4/28 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら