ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鋸山〜大岳山〜馬頭刈尾根

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:09
距離
16.2km
登り
1,501m
下り
1,602m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:48
合計
8:09
8:40
27
9:07
9:08
36
9:44
9:44
65
10:49
10:49
8
10:57
11:07
65
12:12
12:26
57
13:23
13:25
33
13:58
13:58
34
14:39
14:39
23
15:02
15:18
15
15:33
15:33
23
15:56
16:01
45
16:46
16:46
3
16:49
ゴール地点
ログはiPhoneで山と高原地図アプリを使用して取っています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
奥多摩駅

帰り
瀬音の湯バス停 武蔵五日市駅行き
コース状況/
危険箇所等
★登山ポスト
奥多摩駅

★トイレ
奥多摩駅 ペーパーあり 無料
大岳山荘横 ペーパー無し 無料

★コース状況 危険箇所はありません
・鋸尾根
 鎖やロープがあるがしっかり三点確保すれば大丈夫
 下りの場合は鎖場は避ける方がいいかも
・大岳山近辺
 歩きやすい道だが山頂直下は急坂
・馬頭刈尾根
 岩交じりでアップダウンが多い道
 登山口近くは結構急なので滑らないように気をつける
その他周辺情報 登山後の温泉
瀬音の湯
http://www.seotonoyu.jp/
奥多摩駅
登山者がたくさんいました、バスも大行列(^_^;;
2015年04月26日 08:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 8:36
奥多摩駅
登山者がたくさんいました、バスも大行列(^_^;;
駅を出てから左方向に進み、昭和橋を渡ります
2015年04月26日 08:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:43
駅を出てから左方向に進み、昭和橋を渡ります
橋を渡りきるとすぐに案内板とその奥に階段が見えます
2015年04月26日 08:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:44
橋を渡りきるとすぐに案内板とその奥に階段が見えます
ここが登山口
2015年04月26日 08:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 8:45
ここが登山口
どこにも道標があり進む方向が分かります
2015年04月26日 08:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:51
どこにも道標があり進む方向が分かります
登山口から10分ほどで、この階段!写真で見るより急で後半3分の1はさらに急になって圧倒されます(-ω-;)
2015年04月26日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 8:55
登山口から10分ほどで、この階段!写真で見るより急で後半3分の1はさらに急になって圧倒されます(-ω-;)
愛宕山の五重の塔
隣にある神社で安全を祈願してお参り
2015年04月26日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 9:04
愛宕山の五重の塔
隣にある神社で安全を祈願してお参り
天聖神社
近くに安産と発育の小さな神社もありました
2015年04月26日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 9:46
天聖神社
近くに安産と発育の小さな神社もありました
鋸山に向かう!って感じの登山道になってきました
2015年04月26日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 9:47
鋸山に向かう!って感じの登山道になってきました
右の鎖場コースをチョイス
2015年04月26日 09:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 9:54
右の鎖場コースをチョイス
ちょうど子供がいるご家族が登り終えた直後
「一番大変だった〜!」という声が聞こえました
2015年04月26日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/26 9:55
ちょうど子供がいるご家族が登り終えた直後
「一番大変だった〜!」という声が聞こえました
上から見下ろした写真
2015年04月26日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 9:56
上から見下ろした写真
でもなだらかで気持ちのいい道も歩きます
2015年04月26日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 10:17
でもなだらかで気持ちのいい道も歩きます
ツツジが綺麗♪
2015年04月26日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
4/26 10:26
ツツジが綺麗♪
また岩が混じっている少し急登な道
2015年04月26日 10:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 10:32
また岩が混じっている少し急登な道
天地山への分岐近く
2015年04月26日 10:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 10:43
天地山への分岐近く
御前山への分岐点まで来ると山頂はもうすぐ!
2015年04月26日 10:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 10:54
御前山への分岐点まで来ると山頂はもうすぐ!
鋸山、山頂
ベンチもあります
2015年04月26日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 10:58
鋸山、山頂
ベンチもあります
今回も色々なお花に癒されました(・ω・★)
2015年04月26日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/26 11:37
今回も色々なお花に癒されました(・ω・★)
鋸山〜大岳山は歩きやすく気持ちのいい道です
2015年04月26日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 11:49
鋸山〜大岳山は歩きやすく気持ちのいい道です
山頂手前は急登
2015年04月26日 12:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:09
山頂手前は急登
大岳山
人がいっぱい!いっぱい!100人以上いたと思う
2015年04月26日 12:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
4/26 12:12
大岳山
人がいっぱい!いっぱい!100人以上いたと思う
景色もいいです
これは御前山かな?
2015年04月26日 12:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 12:13
景色もいいです
これは御前山かな?
大岳山荘に降ります
2015年04月26日 12:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:39
大岳山荘に降ります
今は休業中だそうですが、なかなかいい雰囲気の小屋です
そばにトイレもあります
2015年04月26日 12:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 12:46
今は休業中だそうですが、なかなかいい雰囲気の小屋です
そばにトイレもあります
馬頭刈山方面に向かうと人が少なくて静か(´ω`★)
2015年04月26日 12:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 12:49
馬頭刈山方面に向かうと人が少なくて静か(´ω`★)
こちらも道標がしっかりとあり迷いません
2015年04月26日 13:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:09
こちらも道標がしっかりとあり迷いません
時々、見晴らしのいい場所があります
2015年04月26日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/26 13:15
時々、見晴らしのいい場所があります
富士見台の東屋、ベンチもあって休憩に最適
2015年04月26日 13:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:23
富士見台の東屋、ベンチもあって休憩に最適
つづら岩に近づくとアップダウンが激しくなります
2015年04月26日 13:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:39
つづら岩に近づくとアップダウンが激しくなります
この岩々の間を降りてきます
道悪しと書いてあります
2015年04月26日 13:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:43
この岩々の間を降りてきます
道悪しと書いてあります
つづら岩まであと200m
でもここが一番見て迫力がある!
2015年04月26日 13:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 13:45
つづら岩まであと200m
でもここが一番見て迫力がある!
カンカン音がする・・と思っていたらクライミングをしている集団の方達がいました
2015年04月26日 13:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 13:49
カンカン音がする・・と思っていたらクライミングをしている集団の方達がいました
このずっと奥の方が丹沢方面かしら
2015年04月26日 14:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 14:14
このずっと奥の方が丹沢方面かしら
これから向かう鶴脚山方面
2015年04月26日 14:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 14:14
これから向かう鶴脚山方面
鶴脚山の手前のツツジが一番綺麗だった(^o^)/
2015年04月26日 14:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
4/26 14:34
鶴脚山の手前のツツジが一番綺麗だった(^o^)/
アップ!
2015年04月26日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/26 14:35
アップ!
鶴脚山
少し広いので休憩も出来そう
2015年04月26日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 14:37
鶴脚山
少し広いので休憩も出来そう
次の馬頭刈山までの道が結構下ります!
急な階段だった(ノ;・ω・)
2015年04月26日 14:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 14:49
次の馬頭刈山までの道が結構下ります!
急な階段だった(ノ;・ω・)
馬頭刈山
広くてベンチは2つ
2015年04月26日 15:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 15:04
馬頭刈山
広くてベンチは2つ
同じ奥多摩地域で一番高い雲取山よりも立派な道標(笑)
2015年04月26日 15:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/26 15:05
同じ奥多摩地域で一番高い雲取山よりも立派な道標(笑)
明るい雰囲気の山頂だな〜と思って見上げたら白い桜?が咲いていてとても綺麗だった♪
2015年04月26日 15:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 15:13
明るい雰囲気の山頂だな〜と思って見上げたら白い桜?が咲いていてとても綺麗だった♪
見晴らしがいいのもここで見納め
この後、樹林帯を降りていきます
2015年04月26日 15:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 15:25
見晴らしがいいのもここで見納め
この後、樹林帯を降りていきます
大きな木!と思ったら祠が!!!
中に大人が1人入れるくらいでした
2015年04月26日 15:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 15:32
大きな木!と思ったら祠が!!!
中に大人が1人入れるくらいでした
高明山の神社跡
2015年04月26日 15:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 15:36
高明山の神社跡
この花も可愛かった♪(・ω・=)
2015年04月26日 15:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/26 15:40
この花も可愛かった♪(・ω・=)
神社跡から大分下った所に鳥居
2015年04月26日 15:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 15:56
神社跡から大分下った所に鳥居
瀬音の湯に向かいます
2015年04月26日 15:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 15:57
瀬音の湯に向かいます
結構、急斜面で滑りそうで気を使った
2015年04月26日 16:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 16:15
結構、急斜面で滑りそうで気を使った
この橋を渡って、最後のプチ山を越えます
2015年04月26日 16:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 16:26
この橋を渡って、最後のプチ山を越えます
瀬音の湯の駐車場から振り返って、登山口
ここを降りてきました
2015年04月26日 16:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 16:45
瀬音の湯の駐車場から振り返って、登山口
ここを降りてきました
温泉に入ってビール&天ざる蕎麦を食べて帰宅
2015年04月26日 16:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/26 16:48
温泉に入ってビール&天ざる蕎麦を食べて帰宅
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 非常食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 携帯 ストック
共同装備
GPS ツェルト カメラ

感想

これからが登山シーズンなのでfumiちゃんといっぱい歩いて行きたい(`・ω・´Щ)
今回もそんな思いで決めたコースでした♪

奥多摩は歩きやすい道が多いと思っていたけれど
馬頭刈尾根は足元に気をつけたい箇所が結構あり
後半もなかなかの急な下り坂で予想以上に歩き甲斐のある道でした(・ω・。ヽ)

今回は山ご飯は作らなかったので
お気に入りのパン屋さんで買った美味しいパンが行動食、
持参したスタバのコーヒーと共にいただいて満足(´ω`)
fumiちゃんは最近流行の「おにぎらず」でした♪

今年度に歩く山も楽しみです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

ゲスト
ルート参考にさせていただきます♪
突然失礼いたします。
30分ほど前に鋸尾根を登っていた者です
私は御前山方面に行ったのですが、今回popieさんの
行かれたルートも良さそう♪
参考にさせていただきます
2015/4/27 21:35
Re: ルート参考にさせていただきます♪
pebbleさん
コメントありがとうございます♪

山で会ったかもの一覧から、さっき私も
pebbleさんの記録を読んでました✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
写真、とても素敵でしたね!
私は今回カメラを忘れてしまい(´・ω・`)
iPhoneで撮影してました(^_^;

馬頭刈に向かうルート、是非歩いてみてください!
pebbleさんなら素敵な発見をされると思います♪
2015/4/28 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら